自粛生活にも慣れてきた? 飽きてきた?
最初の頃は「え”~~~!!!この私がどこにも行かないなんて!!!」とビビっていたのですが
しばらく経った頃に、そんなに苦にしていない自分を発見して違う意味でビックリしております。
スーパーにお買い物に行くと
空っぽの棚があることに驚きます。
パスタ、パスタソース、小麦粉類、ラーメン・・・
細かいモノではベーキングパウダーやバター、お砂糖(白いお砂糖じゃなくてサトウキビとかのお砂糖)
パスタの棚が空っぽでお蕎麦やおうどんはそこそこ残ってるのですよ。
みんな~!! 何を食べて生き延びているんですかぁ?
まぁ、給食が無い毎日のお昼ご飯が麺類に偏るのは非常に良くわかる現象です。
私もその傾向がありますから。
お家にいる時間が長いから、ケーキやパンを作っているご家庭も多いのでしょうね。
インスタやFacebookでも子供ちゃんと一緒にお料理をしている様子をアップしている知り合いがたくさんいます。
マスク作りに熱中している友達も多数。
アベノマスクが家に届く頃には大概の家に手作りマスクが十分にありそうな予感です。
以前は手作りの小物を作って細々と仕事をしていた知り合いが
水を得た魚のごとくに活き活きとマスク作りに励んでいる様子は微笑ましいです。
文句を言いたい人もたくさんいるし
不平不満で満ち満ちている人もたくさんいるし
落ち込んで言葉のかけようも無い人もいるし
ホントに大変な世の中になっているとは思うのですが。
みんな、がんばってるんだよね。
小麦粉が無くなった棚を見ていると
家で子供達と一緒に、あるいは一人で黙々とお菓子やパンを作っている人達がいるんだなぁと
何だかホッコリするのです。
みんな、一生懸命に耐えてるよね。
しんどいけど、何か楽しいことを探しながら
笑えるネタを探しながら
無心になってマスクを作ってたりしながら
この時間を過ごしてるのよね。
空っぽの小麦粉の棚に
子供達を相手にしながら奮闘しているママ達の姿が見えるようで
いじらしくなって胸がキュッとなりました。
みんな、大好き!
その人のことを知ってるとか、知らないとかはどっちでも良くて
”早いこと、この自粛を終わらせようよ!!”っていう共通のエネルギーを感じて
みんなが同志のように思えるのです。
みんな、大好きだよ~~!!
一緒にもう少し、できることを続けながらお家で過ごしましょうね。