大丈夫
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Facebookで出会った投稿をシェアさせてください。
子供食堂に関わるようになってから
今まで知ることのなかった世界が見えてきました。
自分が当たり前だと思っていたことが普通ではなかったり
何気ないことがとても貴重なことだったり。
子育てにも悩みはつきものです。
最初から完璧な親なんていません。
「子供と一緒に育てばいいのよ」
自分が子育てをしていた頃に出会ったマダムに言われた言葉が
今でも私の宝物です。
抱きしめなさい 子を
育児書を閉じ 子育てセミナーを欠席し
抱きしめなさい 子を
誰にも遠慮せず あなたの子を
しっかりと抱きしめなさい
抱きしめなさい 子を
母の膝(ひざ)が 子どもの愁い(うれい)のすべてを除くその時代(とき)に
いつか母の膝は
子の悲しみに近づけない日がやって来る
やがて母の手が
子の涙を拭(ふ)いてやれない 日が訪れる
きっと来る その日 子が涙を拭(ぬぐ)う手に 柔らかな記憶の手が重なるように
痛む子の心が 温かな思い出の膝に包まれるように
母よ
抱きしめなさい 子を
もう何もしてやれない日のために
抱きしめる手が 子の未来に届くよう
幾度も 幾度も 抱きしめなさい
母たちよ
やがて別れる者として
あなたの子を
しっかり胸に 抱きなさい
ー 浜文子「抱きなさい 子を」ー
我が子を抱きしめることができない人がいます。
母親に抱きしめられたことがない子供がいます。
親になる気もないのに、なぜ産んだ?と責める人がいます。
批判することは簡単です。
批判するだけでは何もその先が見えてこないのにね。
自分の無力さを嘆く前に
今の自分にできることをしていきます。
私の力など微々たるものであることは承知しています。
それでも、続けていこうと思っています。
人はみんな幸せになるために生まれてきた~
その言葉を信じたい私です。
次回のお茶会は3月17日(土)10時~です。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆