具島直子 今を生きる
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先日、「目標を決めるとか期限を設定するのが苦手です」という記事を書きました。
⇒ ☆ 「”目標を決める”とか”期限を設定する”とかとか・・・」
目標が決められへん自分はやっぱりダメダメなんかなぁ?
何だかなぁ・・・と凹みかけていた時に
タイムリーに目に飛び込んできた言葉がありました。
意識していると拾いやすいのでしょうかね?
(リビングにある鉄平さんのカレンダー。
一枚めくったら、春の絵でした^^)
『成功するのに目標はいらない』
小さな子供ちゃんの子育てをしながら
とても素敵にかっこよくお仕事を続けておられる方の投稿でした。
~ 以下、原文のまま抜粋 ~
私はビジョンや目標を考えるのが苦手です。
幸せ系ー成功系という考え方を知ってからはそういう自分を受け容れて、
今目の前にあることひとつひとつを積み上げていくことでどこにたどり着けるか?を、
楽しめるようになったな、と思う。
それによく似た価値観型ービジョン型という考え方が紹介されている本を読んで、
ますます「自分らしいやり方」を大事にしていこうと思えたし、
そのために何が出来るか?について考えるキッカケを頂いた。
■成功するのに目標はいらない!
「自分らしさで満たされている感」に幸せを感じ、やる気が出る
<価値観型(≒幸せ系)>
「実現したい未来の姿」を思い描きそこに近づいてる感にワクワクする
<ビジョン型(≒成功系)>
うわーーこの考え方わかりやすっ!
わたしも「うわ~~!!わかりやすっ!!」と感激しました。
そうなんだ。
目標が設定できない自分を責めなくてもいいんだ~
私は”今”満たされていることがシアワセと感じる類の人なのね。
なんだかね、目標設定できなくて、ワクワクできない自分に罪悪感さえ抱いていたのですよ。
なぜ、みんなができることを私はできないんだろ?ってさ・・・・
できて当たり前みたいに言われていることができないワタシってどうよ?・・・って。
この本を書かれた著者の言う「心のスイッチ」という言葉がとても響きました。
自分の求めるモノに意識を向けるか恐れるモノに意識を向けるのか?
どちらの状態も自分で選ぶことができるのですよね。
(この本、ぜひ手に入れて読んでみたいものです)
今、私は日々、非常に充実しています。
特別、キラキラしているわけでもなく
淡々と日常をこなしているのですが
その”淡々”のひとつ、ひとつがとても楽しいのです。
お茶会も子供食堂もダイエットのお仕事も、もちろん日々の家事も
全部が楽しい(*゚ー゚*)
自分が「価値観型」の人間だと納得できたので
より一層、ニコニコと日々を過ごせそうでございますよ。
あ・・・未来の目標に向かって行くのが楽しいあなたはどうぞまっしぐらに進んでくださいませ。
どちらが正しいとか、かっこいいとかの問題ではなくて
お互いがそれぞれに心地良い生き方でありますように。
あなたはどちらの類の方でしょうね?
ちょっと自分を分析してみるのも面白いかもですよ。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
認定「価値観型人間」・・・肉球認印