クリス・ハート - 「いのちの理由」
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
寒い、寒い一日でした。
寒い中、足を運んでくださってありがとうございます!
今日は月に一度の「障害者のママ達のお話お茶会」の日でした。
今日は私愛用の”首こり肩こり緩和ローション”を作りながら
いっぱいいろんなお話ができました。
ラベンダーとペパーミントの精油を使ったので
お部屋の中が良い香り~(*^o^*)
お家に帰ってからお風呂上りとかに使ってくだされ。
私はこのローションで首や肩をマッサージしてから寝ると
次の日、ずいぶんと楽ちんになっています。
子供ちゃんと同級生のつき合い方や
ママ友同士のおつきあいの仕方や
学校の先生との関わり方など
私自身は子供達が小学生の頃の記憶をたぐり寄せながら
一緒に色々考えることもありました。
このお茶会、続けてきて良かったな・・・って。
もちろん、障害児を育てている~という環境だけに限らず
子育てしている時ってママは自分のキャパシティーを超えるくらいに
たくさんの事をこなしています。
その時に(自分がそうだったから、とても良くわかるのです)
自分のことは全部後回しにしてしまいます。
ショッピングに行っても、子供と主人のモノを買ったら満足しちゃって
自分のモノは「まぁ、いいか」で諦めても別に何も思わないとか、
行きたい所があっても「子供が小さいから無理よね」で諦めちゃうとか・・・
でも、それでも別に自分を不幸だなんて思ってもいないのですよ。
私もいっぱいガマンしてきたな~って。。。
でも、それが当たり前だと思ってたな~って。。。
このお茶会は
いつも家族のことばかり考えているママが
”自分の時間”を取り戻す場所でもあるのです。
月に一度、ほんの数時間だけど
いつもは子供の送り迎えのためにお化粧するけど
この日は自分のために口紅の色を選びます。
いつもはその辺にある服を制服のように着て家事に没頭してるんだけど
この日は自分がお出かけするための服を選びます。
「なんだ・・・そんなこと・・・?」って思われるかもしれないけど
そんなことがとっても大事だなって私は思います。
まず、そこから始めるの。
自分にも”生きてる意味”があることを考えるために。
ママでも奥さんでもない自分に戻った時に
何をしていいのか途方に暮れちゃった私みたいにならないように(笑)
このお茶会、何を話しても誰も笑わないから安心してください。
みんな、それぞれに生きてきた中で多かれ少なかれ同じような気分を味わったことがあるはずだから。
お茶会に来て
いつもとは違う場所で熱いコーヒーを飲んで
家のことはとりあえず忘れて
自分の時間を楽しんでくださいませ。
来月は年明け、1月20日(金)10時頃から
次回はケーキを焼いて持っていけるかな?
お茶のご用意をしてお待ちしております。
たまには”素の自分”に戻ってみてください。
深呼吸してみてください。
違う人の話も聞いてみてください。
ママにはそんな時間が必要ですv(^-^)v
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
姐さんは寝てるときはおとなしくてかわいい・・・聞こえたら怒られるσ(^_^;)