*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日はお雛祭りの日・・・
あなたのお宅ではお雛様のお祝いはされましたか?
我が家はニャンズと同居を始めてから飾り物を出すことが無くなりました。
(言わずもがな・・・クリスマスツリーもお雛様も兜もキラキラした珍しいモンは必ずおもちゃになりますよね)
なっちゃんのお雛様はもう随分と長いこと押入れの中で眠ったままです。
かわいそうだけど仕方ないよね。。。。
実は、このお雛様は亡くなった姑さんがなっちゃんに買ってくれたモノです。
今年もお雛様が出せないなぁと思いながら
おばあさんのことを思いだしていました。

おばあさんはなっちゃんを大層かわいがってくれました。
なっちゃんがダウンちゃんだとか、発達が遅れているとか
そんなことを一切口にすることなく
全く気にせずにかわいがってくれました。
まだ、若かった私は(私にも若い時がありましたのよ)
その時は特別、何も思わなかったのですが
今頃になって、その普通に接してくれていた姿が凄いなぁと感謝するのです。
だってさ・・・
孫が障害を持って生まれて来たって・・・ショックじゃない?
おばあさんもたぶん、ショックだったとは思うんだけど
その素振りは一切見せずに
「ダイジョウブやで。 できるようになるで。」
いつもなっちゃんに呼びかけながら
きっと私に言ってくれてたんだろうなぁって
今になって気がつきます。
あの頃のわたし。。。
きっと、いっぱい、いっぱいだったんだろうなぁ。
そんな私を黙って支えてくれた姑さんでした。

未だに処分できない絵本が何冊か置いてあります。
この「パオちゃんのぼうし」もその中の一冊です。
小さい頃のなっちゃんはこの本が大好きで
何度も、何度も「読んで、読んで」と持ってきました。
家事で手が離せない私の代わりに
おばあさんがいつもなっちゃんに読んでくれていました。
「また、この本なん? 好きなんやなぁ」
なっちゃんの「読んで、読んで」コールに応えて
何度も何度もページをめくって読んでくれていた姿を思い出します。

何度もページをめくるので
ページが外れてしまって、セロテープで補修してあります(・・。)ゞ
あの頃、おばあさんもきっとしんどかったんじゃないかな。
自分でしたいこともあったんじゃないかな。
それでも、この本を膝の上で開きながら
なっちゃんに読んでくれていた姑さんの気持ちを思います。
なっちゃんのお雛様は飾ってあげることはできないけれど
大事な、大事な宝物です。
おばあさん、ありがとうね。
なっちゃんをいっぱい可愛がってくれてありがとうね。
お陰様で優しい子に育ちましたよ。
きっとおばあさんがいっぱい本を読みながら遊んでくれたからです。
もう亡くなって随分と経つのに
お雛様の季節になると思い出します。
私もなっちゃんもたくさんの人に支えてもらって
こうして穏やかな日々を過ごしています。
なっちゃんがニコニコ笑ってくれていることが
私のシアワセです。
なっちゃん達、障害を持っている人たちが
心穏やかに過ごすことができる社会でありますように。
そして、私達、親がいなくなった後も
安心して暮らすことができるグループホームを作ることが
私の最終目標です(*^o^*)
そんなお話もお茶会でできたらいいなって思っています。
『障害者のママ達のお話お茶会』 3月編
日時 2016年3月18日(金) 10時~12時頃
場所 カトリック兵庫教会 信徒館
神戸市兵庫区塚本通4-4-4
(新開地駅、JR兵庫駅より徒歩10分)
参加費 500円
「お話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902
まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで → ☆申し込みフォーム☆

モモちゃんは私の膝の上にしか乗りません(ちょっと自慢)