15日の夜は、大通の「兎にも角にも かざし」へ。

 

まずはビールで乾杯音譜

 

お通し

 

トリュフマグロ

トリュフ塩とマグロの相性は抜群クラッカー

 

極上炙り和牛すき

牛肉が柔らかくて、甘めも割り下も良い味付け合格

 

鯛梅天

梅の酸味が良いアクセントに。

 

鰤レア天

中がほんのり半生

 

ブルーチーズハムカツ

そこまでブルーチーズっぽくはなかったかな?うーん

 

日本酒も常時10種類位ありますアップ

 

 

この日は3杯飲んだ笑い泣き

 

追加で帆立のチャンジャ

日本酒に合いますビックリマーク

 

明太子天

これも定番ですね。

 

レンコン天

天ぷらも種類が豊富グッド!

 

女性客も多くて、一人でも入りやすい雰囲気合格

予約は必須です。

 

2軒目に続く。

 

兎にも角にも かざし

札幌市中央区南1条西4丁目 四丁目会館2階

16:00~23:30

日曜定休

15日の昼は、11/10にCOCONO SUSUKINOのmingle!にオープンした飛燕 ココノススキノ店へ。

ココノススキノ店限定の超濃厚焙煎海老味噌ラーメン(1,100円)をオーダーひらめき電球

鶏白湯と海老出汁の濃厚スープは、ドロっとしているがクドさは感じない。

塩分濃度も控えめ合格

ストレートの細麺との相性も良いが、もう少し固めの茹で上がりの方が良かったあせる

具材は挽き肉、刻み玉ねぎ、青ネギ、桜海老とシンプルグッド!

 

鶏白湯、鶏白湯魚介、札幌スープなどメニューの種類が豊富なので、しばらくは食べ比べで楽しめそうですニコ

 

飛燕 ココノススキノ店

2軒目は「寿し 波岸」の系列店である「日本酒BAR73..」へ。

店内はシックな装いグッド!

 

日本酒BARとなっているが、ウイスキーやカクテルなど他のお酒も豊富でカジュアルバーとしても利用可能音譜


1杯目は、奥播磨 純米吟醸 超辛

かなりドライな飲み口合格

 

黒龍 吟醸 いっちょらい

すっきりしていてクセもなく飲みやすい音譜

 

チャージ1,000円ですが、お酒は比較的リーズナブルでしたニコ

 

日本酒BAR73..

札幌市中央区南6条西4丁目 ジャスマック札幌ビル7F

19:00~3:00

不定休

14日の夜は、おばんざいみかん別館へ。

事前にネットで予約済みひらめき電球

 

まずはビールで喉を潤す音譜

 

お刺身盛り合わせ

牡蠣ポン、真ソイ、いばら蟹、スモークサーモン、サーモンたたき、紅ズワイ蟹みそ、にしん漬け

これで800円ビックリマーク

この日は刺身というよりおつまみ系が主体目

 

浅漬けは10円!!

 

自家製タルタル海老フライは100円!!

自家製タルタルには刻んだ沢庵が入っていますグッド!

 

肩ロース焼きしゃぶ(700円)

以前よりもお肉の量が増えている笑い泣き

 

日本酒の田酒も飲んでこの日も大満足クラッカー

カウンターでの一人飲みにも最適ですねニコ

 

2軒目に続く。

 

おばんざいみかん別館

8日の夜は、バスセンター前駅近くの北海道新聞社ビルに入っている「蕎麦前 拍」へ。

真新しいビルだけあって、店内もオシャレで落ち着いた雰囲気音譜

 

料理8品+飲み放題付きの蕎麦前 拍コース(7,000円)をオーダーひらめき電球

飲み放題も日本酒、焼酎、果実酒などが充実しています。

 

まずはビールで乾杯

 

前菜 蕎麦前五種盛り

すけ子、数の子、白レバー梅煮、タコの柔らか煮、アサリと湯葉など酒のアテが少しずつグッド!

 

お造り盛り合わせ

本マグロ赤身、平目、鰤の3種で、マグロは椎茸醤油でいただく。

 

日本酒は道産の3種類が飲み放題

北の錦

 

銀鱈 西京焼き

味付けが絶妙クラッカー

 

鴨治部煮

鴨が柔らかいドキドキ

 

海老と帆立の蓮根巻き 百合根天ぷら

好きな食材しかない笑い泣き

 

道産牛の炙り 芹の酢味噌

牛肉を酢味噌で食べた記憶はあまりなかったけど、さっぱりとして美味しかった合格

 

選べるつけ汁のせいろ蕎麦

6種類の中から無難に鴨せいろをチョイスひらめき電球

細めのお蕎麦もつけ汁も美味しかったグッド!

 

デザートに蕎麦の実ジェラートの最中

さっぱりとしていてお口直しにピッタリ。

 

コース料理がゆっくり1品ずつ出てきたので、結局飲み放題も3時間ほど堪能できた。

料理、お店の雰囲気とも良かったですニコ

 

蕎麦前 拍