
ばぁちゃんちに帰省する前日、われわれは福岡市民会館に
『スーパー戦隊スーパーライブ2012』を見に行きました。
天神のショッパーズにちょこっと寄って、むーきんぐの保育園用の歯磨き粉を買いました。
途中の工事現場にはパイルドライバーが!

会場の福岡市民会館に到着♪

入り口近くには既に長い行列ができていました!
開園時間になり、中に入り、オリジナルグッズのショップを眺めていたら、
むーきんぐが、「おかあさん、かって!」と言い出しました。
男の子向きで、むーきんぐはすぐ飽きそうなものばかりです。
おたのしみ袋(2000円)が売っていて、それを買うとゴーバスターズとの握手会に参加できるとのことでしたが、予算オーバーのためむーきんぐには諦めてもらいました。
「握手会」がどんなものか知らないむーきんぐは、すんなりと諦めてくれました。
「ひがでる?」(おそらく爆発時の火花のこと)と何度も聞きながら、開演を待ちます。

大音響とともにスーパー戦隊スーパーライブ2012が始まりました。
むーきんぐは食い入るようにステージを見つつもしつこく、
「ひがでる?」とたずねていました。

むーきんぐ:(ぎこちなくからだをゆすりながら)「こうやってあるくのがいない!」
私:「あー、黄色いのね?……ちゃんと歩けないから、飛行機に乗れなかったんだよ。」
むーきんぐ:「あおいのもいない!」
われわれは恐らく、ばぁちゃんちで1回だけしか番組を見ていないので、キャラクターたちの名前がわかりません。
大音響の中でお話が進み、アクションシーンが展開されます。
ストーリーは仮想空間やダウンロード、上書きなどPC用語連発で、子どもには理解できるかなぁって感じなのですが、むーきんぐは一生懸命見ていました。
アクションシーンでは、舞台のあちこちから、小さい子たちの「がんばれー!」「がんばれー!」というかわいい声援がいっぱいで可愛らしかったです。
むーきんぐが心配していた「ひ(火)」はなくて、爆発シーンではドライアイスの煙が噴射されていました。
第1部と2部の間には、休憩時間があり、一緒にエンディングテーマの振りを一緒にやったりして楽しかったのですが、おねえさんが、「お楽しみ袋を買ったお友達は握手会に参加できますぅっ!」とか、3色の光る棒を見せながら、「おともだちはもうもってるかな?サイリウムを振ってゴーバスターズを応援しよう!サイリウムはショップで売ってるよぉっ!」とか余計なことを言ってくれるので困ります。
案の定むーきんぐも「あのぼうほしい!」と言い出しましたが、「ワークブック買ったでしょ!」で却下。
ゴーバスターズだけでなく、ゴーカイジャーも出てきたりしたのですが、それぞれ見たことがない私には話がいまいちよくわからなかったのですが、むーきんぐはそんなこと関係ないようで、食い入るように見ていました。
無事に敵をやっつけてフィナーレ!2時間ほどの公演は幕を閉じました。
むーきんぐは気に入ったらしく、
「おかあさん、むーきんぐね、またみにきたい!」と言っていました。
帰りはウェストでむーきんぐの大好きなうどんを食べて帰りました。



