シルクふぁみりぃのスタッフ達に人気の商品は!? | シルクふぁみりぃブログ

シルクふぁみりぃブログ

シルクふぁみりぃの店主が日々の出来事や、新製品の情報など色々なことをお知らせしております。
どうぞ、よろしくお願い致します。

今日から大寒!!
暦では、2月3日くらいまでが、一年で一番寒い時期だと言われています。

私の幼い頃、実家ではこの季節には寒餅をついて、かき餅などを作っていました。
どこの家もそうだと思っていましたが、どうも、それは北陸地方の伝統みたいです。

うちは両親が北陸の出身なので、田舎から送られてくるかき餅など、いつでも家にありました。
長いワラの間に
薄くカットされた海苔やエビのかき餅が一枚ずつ撚られて、のれんのようにぶら下げたものを、束にして送られてくるのです。

母はとっても喜んで、油で揚げたり、火鉢で焼いたりして食べさせてくれました。

祖母が年老いて、送って来なくなると、近くの和菓子屋さんに寒餅を頼んでいました。
黒豆を入れたり、うる餅と言って、うるち米(普通のお米)を混ぜてつくったり、エビ、海苔の細長い楕円(なまこ餅)の形に作ってもらっていました。

数日して切れる堅さになったら、家の一大行事の感じで、大きめの包丁で切っていくのです。
かき餅くらいの薄さ(数㎜)や、火鉢で焼いて食べるくらいの厚さ(1~2㎝くらい)に切ったりしていました!
その餅を切るときの母が、いつもとっても嬉しそうで、田舎ではきっと寒餅をついて切るのは、楽しい作業だったんだろうなって、自分まで嬉しくなったのを覚えています。

繁栄した現代の日本では、寒餅など数あるお菓子の中では興味の薄い一品ですが、何も無い遠い昔の田舎では、ぼた餅や寒餅は、待ちに待った季節のお菓子だったのでしょうね。

小さい頃、毎年夏休み・冬休みに預けられた田舎は、まだ井戸からつるべでカラカラと水をあげていました。
父の実家は、ポンプでした。
私はつるべの井戸の方が好きで、あのカラカラという滑車の音を立てて汲む、冬温かくて夏冷たい井戸水が大好きでした。

井戸水で蒸した自家製餅米を、井戸水を付けながらペッタンペッタンついたお餅はきっと、おいしかったでしょうね。

前置きが長くなりました。

今日は、シルクふぁみりぃのスタッフ、みんなが大好きな製品をお伝えしようと思います!!

まずは、びっくりの製品になります!
第一位ではないのですがプロポリスも大きな位置に入ります……!!
シルクの会社なのに、なぜ??
そう思われて当然です。

私は、この会社のプロポリスを、あるお客様から教えていただきました。
プロポリスって、サプリ的なものとして飲んだことがあったのですが、全然何も感じたことがありませんでした。

勧めていただいても、うーんと考えていたのです。
でも、実際にグリーンユーカリプロポリスを何か疾患のあるときに飲んだとき、何度も何度も驚きました。

うちの会社では、クスリを飲むよりもプロポリスと言っているのです。
薬事法があって、何も言えませんがホントに驚く効果です。
風邪(インフルエンザなど)などに、本当に良かったです。
スタッフの膀胱炎などにも、本人が驚いていました。

グリーンユーカリプロポリスは、数あるプロポリスの中で、かなり優秀な製品なのです。
天然の抗生物質と言われますが、確かに何度も感じました。

抗生物質は、耐性ができたりいろいろありますが、それがありません。
体験から言えば、ウィルスにも有効!って気がします……。

ただ、蜂蜜にアレルギーのある人、母乳を飲ませている人、妊婦さん、3歳未満の幼児さんは飲まない方がいいそうです。
副作用も、私の今までの経験では蜂蜜がダメな人が飲んで、お腹が痛くなったことがありました。
(事務所を建ててくれた大工さんが、疲れていたので、ヤクルトに数滴入れて飲んでもらったら、お腹を押さえていました。ダメだったんですね

ヨーロッパやロシアでは、医薬品として使われているようですが、日本ではまだ確立されていません。

そんなこんなで、あまり表面には出て来ない製品ですが、なかなかの人気なのです。
一度購入されたお客様も「これいい!」「こんな症状が無くなった」「夫のこの疾患が良くなった」なんて、よく聞かせていただきます。

これからのインフルエンザの季節には、1本お手元に置かれましたら心強いです。
お味のまずさには定評がありますが、おすすめの飲み方はヤクルトに数滴入れて飲むことです。数滴ずつだと、1本でかなり長くもちます!!
のどが痛いとか、疲れているときなどは、ふたに付属しているスポイドに1㎝くらい飲みます。
粗悪な製品も多いので、同じプロポリスという名前でも、購入にはお気を付けくださいね。

あと、スパッツでは最終的には絹コットンスパッツがスタッフには、ずっと人気です。(完成された形です!)
ウールスパッツも、なかなかいい感じで2枚目にはウールスパッツ!と言っています。(冬は手放せないそうです!)

ボトムは、エルダーフリーボトムスが人気です。
次は、フェンネルなのですが、マーガレットが絶対に大好きという人もいて、2分されます。
ちなみに、うちの製品の単品販売額最高は毎月マーガレットロングパンティなんです。
(限定商品やアウトレットなどは除いて……ですが!)

トップスは、ブラカップ付で便利なカモミールフリーブラキャミや、マルベリー8分袖がメチャメチャ温かいと言っています。
また、マリーコットンシルクキャミは、みんなの定番になっています!!
マリーの柔らかさは、コットンが入っているせいか、いつまでも続く優しい風合いなのです。

ショーツは、私くらいの年齢になるとマルベリーショーツがこれしか履きたくないという感涙の履き心地ですが、若いスタッフに人気なのはマーガレットショーツマリーショーツです。

ウール系の靴下で人気は、王道のウール先丸靴下だと今、前で松田と高村が言っています。
靴も履けますし、重ね履き靴下数枚を上から納めるのにいいようです。
「薄いのに、温かいんですよ~!」ですって。

あと、重ね履き用アンゴラ&ウール靴下も、手放せない逸品だと言っています。

寝具で言えば、国産繭毛布が大人気です。
この毛布を使ってから、寝ているときに寒いというのが無くなってぐっすり眠れると口を揃えて言ってくれます。
(よかった、よかった!!)

自社製品が大好きなスタッフに囲まれて、本当に私は幸せだなぁと思うんです。

ご愛顧いただいているお客様にも感謝です。
本当に、いつもありがとうございました



シルクふぁみりぃブログ できましたら、クリックよろしくお願いします!!
いつもありがとうございますベル