インスタントポット買った!〜その(1) | 心に浮かんでは消え 浮かんでは消え

心に浮かんでは消え 浮かんでは消え

ネット記事や日々の暮らしで目にしたことから


 

 このブログの最後の日付を見て驚愕びっくり、ずいぶんご無沙汰していました。
 
 3ヶ月ほども前になりますか、ついにあの、噂のインスタントポットを買いました。

いやぁ〜‥‥、もっと早く買うべきだった!!

特にあの、気温が40℃を超えたあの夏!
そこへ近所の山火事のせいでとんでもない空気の悪さで、エアコンもない家だというのに窓も開けられなかったあの夏!!
こ、こ、このインスタントポットさえあれば、部屋がサウナになることなく料理ができたのに‥‥!!!

 なにせコロナで出かけることもままなりませんからね。
レストランはいちおう開いていますが、夫の無職状態も5年めとなると、そうそう頻繁に店で買ってくるわけにもいきません。
どうにか開いているスーパーで食材を買って家で作るのが、身体的にも金銭的にも一番安全ってことです。
 
 実は我が家には、小さいけれどもヨーグルトメーカーもスロークッカーもあるんです。
もちろん、鍋釜フライパンもひととおり揃っています。
そんなわけで、「すごくいいんだってよ」と聞いても、我が家には贅沢品なんじゃないのか?買ったはいいけど死蔵品になるんじゃないのか?と思っていたわけです。

なんたって私、新しもん好きで飽きっぽいですからね〜。

‥‥が、いやもう、圧力機能の素晴らしさたるや、ホント素晴らしい!!
この圧力機能のおかげで、段取りの悪い私でも「あぁ、もう!時間がない!」と作るのを諦めるメニューがぐっと減りました。
 
 何がすごいって、やっぱり威力を発揮するのは納豆の大豆を蒸すときでしょう。
今まで5時間、下手すると6時間、鍋で蒸していたあの暑さと時間とガス代の無駄なことを考えると、マジで豆腐の角に頭ぶつけて死にたくなりました。
だって大粒の大豆でも2時間、新しくて小粒の大豆なら1時間半ですよ。
ヨーグルトメーカーはこちらで買ったものなので、日本製のような温度調整機能がなく、ほぼ24時間かかっていた発酵が、インスタントポットで温度と時間を調整して18時間でちゃんと糸を引きます。

ポテトサラダのじゃがいもを茹でずに蒸すといも味が濃いし、1時間は弱火で煮込むようなスープやカレーやおでんの大根も高圧力で20分「えぇ〜〜、こんなに早くできちゃっていいの?」という感じ。
 
 『8つの機能』という謳い文句でしたが、やはり一番使うのは圧力機能。
その他で使っているのは、今のところヨーグルトメーカー機能とスロークック機能ですね。
炊飯機能もありますが、ミニマリストでもあるまいに「インスタントポット買ったら炊飯器いらない」なんて絶対言いません。
だってご飯炊いてる間におかず作れなくなっちゃうじゃないですか。
 
 買う前には「こんな大きなもの買って、邪魔じゃないの?」という懸念もありましたが、毎日使う時もありますし、間が空いても3日に1度は必ず使っているので、もうカウンターに出しっぱなしです。

インテリア的にはちょっとどーよ、と思いますが、しまい込んだら使わないどころか、便利なのでしまい込めません。

というわけで、しばらく夢中になりそうなインスタントポットです。