萩ライド〜その① | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

10/26日曜日から萩ライドへ。

ほんとは10/25土曜日から岡山ブルベだったけど諸事情によりDNS。

福山SAでカツ丼食べてとんぼ返り。

日曜日はあまり眠れてはなかったので、のんびりと朝ご飯食べてから9時前に萩に向かってスタート。


多伎から朝山へ向かって走っていると、たたら跡があるのに気付いて寄ってみた。
もう何度も横を走っているのに今まで全然気付いてなかった。
9:49 越堂たたら跡

たたらは形だけのレプリカ。

今回のホイールは105のC32。
ホイール変えてズレてたのかセカンドで音鳴してたので、道の駅ロード銀山のラック使って調整…してもいまひとつだった。
10:25 道の駅ロード銀山

仁摩まで走ってひと休み。
道を渡るの面倒だったのでローポプには寄らず自販機で。
11:12 仁摩サンドミュージアム駐車場前

いつも通り過ぎるだけの江の川でフォト。
12:25 江川橋から江川橋梁

ちょうどカマキリいたのでDHバーと一緒に。

海側でも1枚。

江津の街を走ってたら雨が降って来たのですき家で雨宿りついでにお昼を。
そのうち土砂降りになってていい判断だった。
12:51 すき家9号江津店

レインウェアを来てリスタート。
そのうち雨は小降りなって脱ごうか悩んでたけど、たいてい脱ぐとまた降るので暑かったけどそのままで。
浜田、三隅はスルーして、いつもの鎌手の自販機で2度目の雨宿り。
雨はそれほどでもなかったけど、割と車多くて気疲れしてた。
15:54 鎌手の自販機

益田の市街地に入ると風が強くてとにかく寒かった。
たまらずローソンにピットインしてカップ麺を。
カップ麺食べながらなんで萩まで欲張ったかなぁと後悔してた。
店員のおばちゃんが凄く心配してくれてて心だけは暖まってた。
16:49 ローポプ益田高津店

田万川から内陸に入ると風が弱まって寒さは和らいでいた。
191号線は帰り道で使うことが多くて、向かって行くのは久しぶりだったので、まだ400kmが未知で必至に角島を目指して走ってた頃を懐かしみながら走ってた。
当時の仮眠ポイントだった阿武の道の駅でひと休み。
19:06 道の駅阿武

雨は上がっていたのでレインウェアを脱ぐかどうしようかと悩んでたけど、たいてい脱いだら降るからそのままリスタート。
なんとかもうひと頑張りして萩まで。
案の定途中で雨が降ってきてた。

ホテルのチェックインが22:00までだったので、先にチェックインだけ済ませて晩ご飯へ。
ちょっと前にも寄ってたガストで唐揚げ定食を。
前回は割と美味しかったのに今回は油でしっとりしてていまひとつ…
まぁそんな時もあると諦め。
豚汁もぬるかった。
20:28 ガスト萩店

店に入った途端に土砂降ってたけど、食べ終わった頃にはちょうど小降りになってたので、コンビニには寄らず真っ直ぐ宿へ。
自転車はそのまま部屋に持ち込んで良いとのことだったけど、雨で濡れてたし自転車ソックスに入れてたから部屋へ。
21:12 ホテルの部屋

広々してて落ち着いた部屋だった。

むっちゃ松陰推しの宿だった。

お風呂は温泉ではなかったけど、大浴場に露天風呂まであって、思わず長風呂してしまってた。

今回は上りは少し速筋を意識したペダリングをして走ってた。
50代も半ば過ぎて走力落ちてきてるけど、遅筋より速筋の方が弱っていくらしく、速筋を意識したトレーニングをした方が良いみたい。
実のところ疲労感あってあんまり力強いペダリングは出来なかった。

193.9km 8:31/11:00 av22.8/17.5 NP137


つづく…