宇部新川〜秋吉台ライド〜その② | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

宇部新川〜秋吉台ライド〜その②。


日原の駅を後にして津和野へ向けてリスタート。

青野山のバス停の前を通り、前にここで仮眠したなぁと思い出したら、駅に行ってみたくなったので行ってみた。
9:23 線路の下を流れる川

青野山駅。

もう結構暑かった。

国道に戻る途中の茶畑と青野山。
ゆとりろさんでいただいた津和野のお茶は美味しかった。

ちょっとだけ上って街に下りて津和野駅に到着。
9:48 津和野駅

宗家さんで源氏巻買ってから竹風軒さんで源氏巻アイスを。
9:57 旧津和野藩家老多胡家表門前の鯉の池

鯉を眺めながら源氏巻アイス食べて、ローポプに移動して宗家さんの源氏巻を。
宗家さんの源氏巻は生地が厚くて好みなのと補給食にもちょうど良い。
1本食べてもう1本はポケットへ。
10:19 ローポプ津和野店

旧道の坂を上って鳥居まで。
割と日陰があって助かった。
10:55 津和野の大鳥居

県境までちょっと上って徳佐から長門峡へ。
ただでさえ苦手な区間なのに暑いと更に長く感じて辛かった…
時々ある歩道の日陰で休んだりしながらなんとか走ってた。
長門峡の手前で鉄橋の奥にもうひとつ橋が見えたので行ってみることに。
12:10 阿武川の橋

なかなかの景色だったので行ってみて良かった。

駅にも行ってみたけど、割と人が列車待ちしてた。
12:17 長門峡駅

全然列車が来る感じがしないほのぼのとしたホームだった。

続いて道の駅へ。
前回は誰ですか?って感じだったのを謝りに鈴ヶ森ちか先生に会いに行ったけど、大人の事情で既にパネルは無くなってた。
まさかのリアルざつ旅…これも旅の醍醐味ということで…
12:23 道の駅長門峡

ここでお昼にするつもりだったけど、レストランはかなりの待ちが出てたので諦めて売店で梨ソフトを。

ベンチに座って出発の準備してたら、宇部から車載の自転車乗りの方に声を掛けていただいて、少し話をしてからリスタート。

山口市内でドリンク飲む際にボトルを落としてしまい、そのまま後輪て踏んでしまったり。
車には踏まれなくて良かった。
頭に冷水を掛けてシャキッとしてからリスタート。
いつも思うけど山口市内は自転車レーンはないけど路側帯が広くて走りやすい。
信号待ちの再スタートでも車と絡むストレスがなくて助かる。
高速の入口だけ気をつけて小郡まで。

宿のチェックインには少し早かったけど、聞くと準備でき次第チェックイン出来るとのことで少しだけロビーで待ってアーリーチェックイン。
もう暑すぎて走りたくなくなってたから助かった。
15:00 宿の部屋

自転車は了解をもらって安定のPEKOさんの自転車ソックスで部屋に持込み。

まだ眠たくはなかったので、涼しくなるまでベッドで横になってた。


小郡まで

235.5km 10:00/14:22 av23.5/16.4 2,266m 126w


つづく…