津和野温泉旅行〜その②。
朝runの続きから。
九州ライドの疲れもあるし最悪ウォーキングになってもいいやって感じでのんびり走ってた。
川伝いで走ってたら流鏑馬するところを見つけたので行ってみた。
綺麗にしてあって場を荒らしてもいけないと思い、走らず歩いて場の雰囲気を味わってた。
鷲原八幡宮 流鏑馬馬場

少し先で遊歩道も無くなってたので折返して宿へ。
7km1時間116bpmのゆるらんを満喫。
脚には結構きつかったけど。
温泉に浸かって汗を流してからから朝ごはんを。

美味しく優しい朝ごはん。

チェックアウトして、車はそのまま置かせていただいて津和野観光へ。
先ずは太皷谷稲荷神社へ参拝。

そこそこな階段をぼちぼち上がって本殿へ。

本殿のある広場?からの眺め。

直ぐ下にある駐車場を通り抜けて、少し下ったところにある遊歩道で津和野城跡に向かう。

途中、観光リフトの下を通り抜けて先へと進む。
リフトってそんなやつだったんだと眺めてた。
下りはちょっとしたアトラクションな感じ。
最後のところで城跡に向かうルートは通行止めになってて、仮設の遊歩道が設置されてたけど、高所が苦手な妻にはなかなかの試練だったようで…
上でおやつ食べながら少し休んで下山。

下界に降りるとすっかり暑くなってて、ちょうど目に入った竹風軒さんの源氏巻アイスを。
あずきバーに源氏巻の生地が巻いてあるアイスで、食べ応えもあって自分的にはありだった。

お昼は冬に来た時にはもう閉まってて間に合わなかった福寿司さんで。
うなぎがあったので自分はうなぎを。

妻は特上のにぎりを。

結構歩いたのもあってか、少し足りなくてお稲荷さんを追加。
津和野のお稲荷さんは三角でちょっと小さ目のやつ。
津和野の発音はいが強めのようで、普通においなりさん下さいって言ったら通じなかった。

美味しくてお値段も比較的リーズナブル。
お腹満たせて満足してた。
帰りに駅に寄ろうと思ってたけど凄い賑わいで諦め。
SLが復活運行しててなんかイベントやってたみたい。
お土産の源氏巻は宗家さん(左)、三松堂さん(右)、竹風軒さん(写真なし)3種類食べ比べ。
どれも美味しかったけど自分は宗家さんのが一番お気に入り。

若い頃は和菓子系ってそんなに好きじゃなくて、そのままのイメージだったけど、この歳になって食べたら凄く美味しくてもっと買って帰るんだったと後悔してた。
また津和野に行くのも良いし、宇部新川不定期聖地巡礼の帰りに寄るのもありか。
終わり。
