BRM420岡山1200〜その① | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

4/20はBRM420岡山1200に参加。

前日の受付のときから体調いまいちで、了解もらってブリーフィングは回避して、ホテルで出走まで横になってた。

あんまり眠れた感じはなかったけど、いくらか楽にはなってた。


A組4:00にスタート。
暗くて全然参加者確認出来なかったけど、動き回るのもしんどかったので、まぁそのうち会えるだろうと思ってじっとしてた。

PBPに引き続き機材はE1、違いはフロントバックがRAPHAで小さ目なくらい。
雨予報だったのでレインウェアはmont-bellの普通のやつにしたのでサドルバッグはパンパンになってた。
あとウィンドブレークライトのウォーマー上下入れてた。

TC1にたどり着いた頃にはすっかり明るくなってた。
世界の森脇さんからバナナ貰って元気出た。


序盤の平坦は前回はひたすら爆風の中走ってた感じだったけど、今回は風が緩くて楽だった。

いつの間にかパックになってたけど、誰も先頭に出ることなくオリーブ園までひとり引きだった。
体調悪いのにw

久しぶりにのどかな瀬戸内。

オリーブ園に着いて、パンと食パンを。


よねだっくさん、Kissyさん、まんきぃさんと話が出来た。
のんびりと食べてたら回りはCの人ばっかりになってた。
実は上りでそれなりにやられてしまい、しんどくて動きたくなかった。


ここの景色割と好き。


トイレ済ませてからリスタート。
途中でアメリカはテキサスから参加のDanとしばらく走る感じになり関谷小学校へ。


Danとレジェンド井出マヤさんに会長、副会長。
井出マヤさんの英語のレベル高くて凄くかっこ良かった。
世界各地で日本のブルベの周知もされているようで、今まで何が凄いのかわかってなかったけど、レジェンドたるゆえんを感じた。
2019年のPBPの時、パスポートの落とし物があった件で少し話しをしたことあったけど、その時はまだ誰かもよく分かって無くて、ランブイエの駅だったたけど話しを聞いて直ぐにフィニッシュ地点に戻って行かれてタフだなぁとだけ思ってた。


小学校降りてきた先のコンビニでお腹空いたのでお昼に。
Danとはここでお別れ。
また後に会うことになるけど。


スタートで調子悪くても200kmも走ると何が調子悪いのかもわかんなくなって来て、大抵走れるようになるので、たぶん大丈夫と思い込んで坦々と。
ほんとに駄目なときは160kmくらいでもう無理ってなる感じ。
いつもの千種のローソンで補給してから新戸倉トンネルまで上って、防寒対策しっかりやって下りへ。


氷ノ山に上らないといけなかったらここでDNFだったわと思いながら素通り。
若狭の道の駅で防寒解除してからリスタート。
ウォーマーはここしか出番なかった。

シアトルから参加のアメリカ人のグループと割と同じペースで走ってて、始めのうちはカタコトで話もしてたけど、そのうちめんどくさがられて会話も無くなった感じ。
もっと語学力が欲しいなぁと思ってた。
あと、UKから参加のクリスは食べるものが無くてカップラーメンばっかり食べてたけど、大丈夫かなとちょっと心配になってた。


倉吉の宿まで予定のグロス18より20分遅れて1:00前にチェックイン。
5時間滞在予定を4.5時間に切り上げて調整。


起きて外見たら雨降ってたのでレインウェア着てからチェックアウトしたけど外出たら雨は上がってた。

すぐ先のファミマで朝ご飯と補給食を調達してから予定通り5:40にリスタート。


割としっかり寝れてたので幾分体が楽になってた。


BRM420岡山1200〜その②に続く…