4/6土曜日は三瓶山北の原キャンプ場でキャンプをして来た。
自分は仕事だったたので、仕事終わってそのままZ125PROで向って合流。
少し早退して明るいうちにキャンプ場に到着。
古い炭から燃やし始めたら、かなり湿気ってたようでなかなか火が付かず、新しいの投入したらあっという間に火が回った。
新しいので火が着いてたから古いの投入した方がいいの学習した。
あんまり炭使う習慣無いからうかつだった。
薪ならそうしてるし当たり前のことだった。
夜ご飯は義母のおごりで島根和牛でBBQを。
焼くのと食べるのに夢中で食べ尽くすまで全然写真撮ってなかった。

皆食事楽しめたようで良かった。

4月の始めはまだキャンプ客も少ないようで、ケビンは3棟の集まりの中で自分たち1棟だけだったので、気分的にのんびりと出来た。

炭入れを借りるの忘れてて、おきが消えるまで遠赤チャージ。

ふと見上げたら星が見えたので星空観察を。

皆出て来て見上げてた。

先月熊の目撃情報があり、素直にケビンで寝ようかと思ったけど、テント泊組も割といたし、やっぱりテントで寝ることに。
ロフトの上にはしごで上ってシーツ準備するよりテント張るほうが楽だったし。

早朝にトイレ行きたくなって起きてトイレへ。
ケビンの中で物音立てるのもなんだし、受付棟のトイレまで。
もう少し準備に余裕あれば早朝登山もしたかったな。

前回泊まったケビンとは少し違ってて、今回の1号棟はバルコニーが入口側と繋がってないのと、ケビン横に平らなスペースあり。
写真撮ってないけど、ロフトの作りも少し違ってるようで、前回よりはしごが急なのか上り下りもしづらく感じた。
自分的にはケビンの周りが広い今回のケビンの方が良い。
どうせケピンの中では何もしないし。

テントに戻って二度寝しようと思ったら小鳥たちがさえずり始めて寝かしてくれなかったので諦めて起きた。
テントを片付けたらちょうど皆が起きて来たので薪を燃やし始めた。
朝食の準備は妻達に任せて甥っ子と自分はポテチとチョコでのんびりとコーヒータイムを。

朝食はホットサンドとウインナーと目玉焼をいただいた。

初心忘れるべからずのカリー麺も。
昨夜はお腹いっぱいで食べれなかった。

自分は準備に仕事にばたばただったけど、良い休日が過ごせたみたいで良かった。

キャンプ道具は食って寝るだけの最低限の野宿装備しか持ってないので、こういう時の装備は借りてしまうけど、使用頻度少ないしその方がコスパ的にも良いかな。
買い集めるときりないし。
チェックアウト1時間前過ぎたくらいから撤収開始。
ちょうどいい時間に撤収終了した。

年に1回くらいはこんな緩い感じのファミリーキャンプも良いな。
終わり。
