東郷湖はわい温泉ライド〜その③ | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

東郷湖はわい温泉ライド〜その③。


6時頃起きて朝風呂を満喫。
朝方はまだ雨が降ってた。

7:17


楽しみにしていた朝ご飯。
お鍋は湯豆腐、あとご飯としじみのみそ汁。
しじみは東郷湖のもので、しんじ湖のものより少し粒が大きかった。
優しい味で凄く美味しかった。

7:32 朝ご飯

なかなか雨が止まず、上がるの待ってたらチェックアウトぎりぎりになってた。
入口の階段の横で自転車準備して出発。
湖岸で湖を眺めながらのお風呂はないが、自転車旅ならお勧め。
デメリット上げるとしたらエレベーターがないことくらい。

10:26 鹿鳴館さん

宿を出てすぐ近くの観光案内所へ。

10:31 観光案内所

はわい東郷浮乃ちゃん。
冬だからかカニさんバージョンも。

東郷湖の湖畔をぽたぽた。
源泉掛け流し過ぎて、なんでもない側溝から湯気が上がってた。
はわい、東郷合わせて泊まったのは3回目。
湖岸で全裸な露天風呂が色々あって開放感やばいとこ。

11:02 東郷湖湖岸

東郷湖から峠ひとつ越えて三朝へ。
ぱらぱらと雨も降ってたし、下りで汗冷えして結構寒かった。
上りの途中にある湯梨浜のラブホが源泉掛け流しお一人様歓迎を謳ってて、自転車旅やブルベの仮眠として有りかも?って思ってた。

三朝に着いたときには雨も上がってて、とりあえず観光案内所に逃げ込み。
三朝歌蓮ちゃんに出迎えてもらった。
ここにもカニさんバージョンが。
自販機でカフェラテ買ってしばし休憩。
それ程暖かくもなかったけど外よりはだいぶよかった。

12:08 三朝歌蓮ちゃん

ちょうどお腹空いてたし、みささ味処 縁がわさんで牛骨しょうゆラーメンとホルモン炒飯をいただいた。
炒飯の熱量が凄くて、舌を火傷したけど体の内側から一気に暖まって幸せな気分に。
ラーメンも美味しかった。

13:20 お昼ご飯

外に出ても体がぽかぽかしてて、炒飯で暖まったの初めてかも。
熱々に熱せられたホルモンやら脂やらが胃の中でもなかなか冷めないのかな?

もう冷えるのいやだったので帰りも平坦路でいいやってなって、いつもの三朝のローソンで食後のカフェラテ飲んでから倉吉へ。
春の岡山1200の初日の宿を視察に。
25:00で玄関は閉まるけど、フロントは24時間対応してて、25時過ぎても入口のインターホンで呼んだらチェックインの対応してくれるとのこと。
374km21時間のグロス18km/hなので何もなければ間に合うと思うけど、何か起こるかもしれないし、間に合わなかったら最悪野宿も想定してたけど少し気が楽になった。

14:29 ホテルセントパレス倉吉さん

駅のセブン-イレブンは22:00でちょっと無理。
少し先の右手にフェミマがあった。
イートインは8:00-21:00でかすりもしないのでホテルに持ち帰ることになるけど距離的に許容範囲内。
当日雨でないことを祈る。
隣がGASスタでちょっとガソリン臭かった。

14:53 フェミマ倉吉駅前通り

向い風が強かったし行きとは少しづつ道をずらして車の少なそうなルートで大栄まで。
段々と冷えて来てた。
ふと大山を眺めると山頂は雲の中で、強風が吹き荒れてるんだろうなぁとか思ってた。
山泊登山諦めて正解、まだあれに抗う技量はないわ。
あと100kmだけど向い風強いし5時間じゃ帰れないかなぁと思ってた。

16:03 琴浦あたりからの大山

鳥取エリアのR9のブルーマークがデカくて、凄く自転車の権利主張してくれてて助かる。
これがあるエリアとないエリアで、車の避け方が全然違ってた。
まぁ、並行して無料の山陰道が走ってるおかげでもあるけど。

16:42 R9のブルーマーク

名和のアップダウン過ぎて大山町入ったあたりで島根半島見えてくるけど、ここの景色割と好き。
少し車も増えて来てたのでここから少しだけ海岸線に。

17:33 R9の島根半島見え始めるとこ

R9に戻って日吉津過ぎてたら県道300号線で米子市内を回避して県境まで。
最短で帰りたかったのでそこからまたR9で安来を抜けて、竹矢のファミマでひと休み。
BOSSに貼ってあるシールが、暖かいと女の娘、冷めると怪獣っていう仕様になってた。

20:09 ファミマ松江竹矢でBOSSラテ

松江から湖北線で出雲まで。
風が収まらず結構時間掛かったけど無事帰雲。
そこそこなLSDになってた。

22:37 最寄のローソンでカフェラテ

このところ活躍しまくりの17Roubaix、フリーが少し騒がしくなってきたのでメンテしないと。

冬休みの最後に往路171km、帰路144kmの、のんびりと楽しい自転車旅を満喫出来てよかった。
湯梨浜折り返しは大山回ったりとオプション色々出来るしまた行きたいと思う。
疲れたらJRでどこからでも帰れるし。

終わり。