東郷湖はわい温泉ライド〜その①。
正月はのんびりと過ごしてたけど、妻の実家の犬の散歩に付き合ってたので、わりと生活リズムは崩れてなかった。
元旦の北陸地震は、ゆるい横揺れが割と長く続くような感じだった。
その夜はずっとテレビを見て出来るだけの無事を祈ってた。
非被災地のとくに取り柄のない人間にできることは、復興が始まったらお金を落としに行くことだと思っているので、その時が来たら能登に行こう。
のんびりしているのも飽きてきたので1/5から少しだけロングなライドへ、東郷湖はわい温泉に向かうことに。
6時に起きて準備して出発。
朝焼けがいい感じだった。
6:41 朝焼け

先ずは出雲大社にお参り。
早朝の割には人がそこそこいたのと、風があったので灯籠のところで。
6:55 出雲大社

湖北線から斐伊川土手に上がるとちょうど日の出の時間に。
やっと2024年の初日の出が見れた。
7:27 2024年の初日の出

マニュアルモードでも撮影

畑電の湖遊館駅でトイレして湖北線で松江まで。
セブン-イレブンでカフェラテ買って海岸端でひと休み。
しじみかき漁眺めながら癒やしの時間を過ごせた。
8:58 松江温泉あたりの宍道湖岸

コンビニにゴミをお返ししてから線路沿い出るとしじみちゃんがいた。
こんなところでも頑張っててかわゆい。
写真撮ろうとしてたらちょうどよく畑電がやって来た。
その昔は百貨店が稼ぎ頭で万年赤字路線な畑電はお荷物扱いだったのに、畑電は新車ラッシュで百貨店が無くなるとは思いもよらず…
9:27 畑電と松江しんじ湖しじみちゃん

裏道走って松江城を経由。
9:50 松江城

のんびりと街なか抜けて、島大過ぎたあたりから追い風に乗って美保神社まで。
能登半島地震の復興祈願の両参り完了。
11:13 美保神社

手水舎が正月らしくなってた。

お参り後はお約束のたい焼き。
外パリパリ中熱々で美味しくてお代わりしてしまった。
焼き立てのたい焼き最高だった。
11:25 屋台のたい焼き

復興祈願とか言いながらライドを楽しみすぎてるので、少しは苦しもうと坂のある灯台へ。
11:55 日御碕灯台

いい景色眺めただけだった。

弓ヶ浜サイクリングロードの途中で補水。
観光支援しておいた。
12:50

弓ヶ浜マラソンのときはそれ程景色眺めてる余裕もなかったので、ゆっくりと景色を堪能。

風が強かったので日本海の海岸線はずっと白波たってた。
14:12

その②に続く…