BRM1023広島300N2〜その① | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

明けましておめでとうございます。
気付けば年が明けてしまってましたね。
2022シーズンのブルベも2本走ってますが追々で。

10月のブルベ3連戦のラストはBRM1023広島300です。
1023にワクチン接種を予定していたので諦めていましたが、まさかのN2対応で出走可能になりました。

1週間前倒しの10/17の19:00スタートを選択。
ほんとは昼間に走りたかったんですが、天気予報は雨だったので、出走申告締切ぎりぎりまで待って、雨が上がるのを期待して夜スタートにしました。

元々のスタート場所の仁王堂公園に車を停めて、準備してスタートしようとするとクランクがロック。
積載中にチェーンがトップの外側に落ちていたところを踏んでしまい、噛み込んでしまってました。
Roubaixは2台ともたまにこれが起きますね。
ダメージはスプロケのロックリングくらいでしたが、幸先悪いスタートになりました。

N2のスタートポイントの大山口駅まで移動。
車検証明の写真を送り、缶コーヒー飲みながら出走時間待ち。
雨は上がっていましたが、まだ路面は乾いてなかったです。

出走時間3分前に切符を買って出走メールを送信して、装備を整えて出走開始は19:05でした。

しばらく降りてきた道を引き返して、左折してから大山の麓を抜けていく農道へ。
この辺りは鳥取サイクルマラソンで何度も走っていたので勝手知ったるなんとかって感じでした。
しかし、気持ちよく走れたのはほんの5分ほど、突如風が強くなり冷たい雨が降って来てました。
レインを着たら上りは暑すぎたので、ウィンドブレーカーに変更。
木々に囲まれている間はそれなりに平和でしたが、吹きさらしに出ると寒いわ進まないわで、これなら昼間走ったほうがよっぽど良かったと後悔してました。

赤碕を過ぎ琴浦から海岸線に。
相変わらず風は強く日本海は荒れ気味でしばらくは修行でした。
海を照らす照明が設置されてる所がありましたが、波を確認する為なんかな?
泊の海岸線21:37

上りは向風に対しては壁になってくれるので、上ってる間が一番平和でした。
見慣れた魚見台まで来ると鳥取までもう少しと思いちょっと気が楽に。
魚見台22:15

レイングローブをしていたので、誤って補給食を落としてしまい、予定外でしたがコンビニへピットイン。
向風のおかげでペースは遅いけど負荷は高めで眠さが出て来てました。
セブンイレブン下坂本店22:45

鳥取砂丘を通過する頃は風も穏やかになってました。
予定通りの食事。
お腹を満たしたら眠たくなったので、15分ほど仮眠しました。

TC1ファミマ岩美町浦富店105.1km0:54

雨は上がってましたが、気温は下がってきてリスタートはかなり寒かったです。

ここからしばらくは南下して国府町の因幡万葉湖を目指します。
山に向かって気温も下がってて、おまけに雨も降って来てました。
でも、そこそこ上らされてるのでそこそこ発熱しててウィンドブレーカーでちょうどいいくらいでした。

街灯も少なくほぼ真っ暗だったのでTCを見つけるのにちょっと手こずって、たどり着いてないのに探してたり、その後通り過ぎかけてましたがなんとか発見。
TC2楠城ふるさと広場122.6km2:34

湖山池まで降りてきて、眠いし下りで体も冷えてしまったのでホットコーヒーと倉吉までの補給食を調達。
ローソン吉岡温泉口3:55

三朝に抜ける定番ルートの佐谷峠でうっすら明るくなって来てました。
佐谷峠5:50

なかなかいい感じのグラデーションでしたけど、うまく撮れてなかったです。

展望台で止まって脚も回復してたので、その後のループは苦もなくクリア。
三朝に向けてしばらくは下りです。

BRM1023広島300N2〜その②に続く…