BRM102四国400~後編 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

BRM102四国400~後編です。

ブリーフィング終わってスタート待ちの間にトイレに。
eTrexの地図呼び出してから後半のウェーブでスタートしました。

スタート直後からミスルートしかけたり。
往復ルートでしたが、ゴール前だけルート違ってて、そっちに行こうとしてました。
まだ一人じゃなかったので助かりました。

案外と体も軽いしいいペースで走ってたら、Kuroさんに追い付いてしばらく追いかけっこしてました。
暑くてウィンドブレーカー脱ぎたいなって思ってたら、ちょっとした上りで追いてかれたので、上りきってから脱いでその後はマイペースに戻しました。

スタート直後は調子良さそうだったのに、少し走ったら脚に凄く疲労を感じてました。
前日の雪遊びの疲労が出てましたね。
雪中ライドはわりと強度高いです。

ペースが少し速いくらいの方と、離れても信号の度に追い付くので、止まってる間だけ話をしたり。
序盤はわりと信号峠でした。
信号峠の終わりでお別れでした。

途中、-5℃の表示見てしまいました。
でも、北風西風吹き荒れる山陰の冬に比べたらそれほど寒さは感じませんでした。

しばらくすると後ろから追い上げてきた方が。
ちょっと話する程度のつもりが、ずっと話し掛けられる展開。
そのまま追い越して行って欲しかったけど、最初の通過チェックまでは付き合うことに。

TC1 ローソン徳島南昭和町1丁目店 67.9km 

お付きのひと、ローテするでもなく真後ろで貼り付くでもなく少しずれてずっとついてくる感じ。
自分でペース作れないタイプのひとなのか?

熊本ブルベの話をされていて、中の話をされるので主催の手伝いとかしてる方かと思ってましたけど…
トリプルSR取ったとか…

TC2 ローソン牟岐町中村町 139.7km

なんか写真も撮ってないし、記憶もない。
暫くして静かになったと思ったらぼっちになってました。

少しずつ明るくなって来て、室戸岬で日の出は無理だと諦めてました。
夫婦石辺りで日の出かなと思ってましたが、まだ上らず。
そうこうしてると途中でKuroさんとすれ違いました。
片道で1時間離されてました。

脚の重さも増してきて、室戸岬まで走ったら復路ははのんびり帰ろうと思ってました。

何とか走りきって、日の出はまだだったので、先に中岡慎太郎とご対面。

198.8km クイズポイント中岡慎太郎像

クイズポイントだったので、答え探すが見つからず、後から来た方に教えてもらいました。
答えの場所、探す必要ないところで、像の後ろってところ、考えすぎてました。

日の出スポットに移動して、しばし日の出を待ってました。

雲が多かったので無理かもと半分諦めてましたが、雲の隙間から上ってきてくれました。

1/3 7:16 2021初日の出は室戸岬で。


E1凱旋ライドでしたが、日の出を見せてくれてありがとう。

トイレ済まして、缶コーヒー飲んでからリスタートしました。

走り始めこそ調子良さそうでしたが、雪中ライドの疲労もですが、そもそも自転車あんまり乗ってなかったこともあって、完全に戦意喪失してました。

仕方なく野根川越えたところで一時休止しました。

自販で一休み。

PBPまではステム120で走ってましたが、組み直し後はなんとなく110mmに。
なんとなく窮屈で、このままあと半分走るのは無理な気がしてました。
止まったついでにポジション修正。
サドル10mm引いて、オルトリーブはシートポストから離れてしまいましたが、落ちることはないでしょうと。

ポジション修正したら急に快調になり、すでにゴールを確信してました。

さて、ここからゴールまで再び写真ありません。
一昨年に似たルート走ってるから、わざわざって気持ちもありましたが、写真撮ってないと経過時間もよくわからないですね。
ブルベカード帰ってきたら時間追記しておきます。

PC1 ファミリーマート日和佐 273.7km

復路はずっと向風でした。
そこはわかっていたことなので坦々と走りました。

TC3 ファミリーマート鳴門インター 332.8km

TC3でeTrexの電池切れ、交換して補給取ってからリスタート。
中古電池だったけど、ちょうど明るいうちで良かったです。

復路は最後のとこだけ往路とは別ルートでしたが、ここが案外とアップダウンあって、下りも風で戻されて進まないし。
最後の最後まで楽させてくれないわって思いながら走ってました。

ゴール前の市街地はなかなか複雑で、田舎者には疲れました。
自転車は上の歩道?を走る指示があったところも見落としていて片側3車線が入り乱れる車道走ってしまって迷惑野郎になってました。

それでも何とか走り抜けて無事フィニッシュしました。

イートインで休んでいると、途中で別れた方もフィニッシュされました。
ブルベカード記入してたら、書き方わからないのか、聞いてこられたけどトリプルの人がわからないとかあるのかな?って感じでした。
そんなやり取りしてたらブルベカードの写真とるの忘れてしまってました。

ゴール セブンイレブンkioskクレメントイン高松 400.6km

20:48で無事認定でした。
新年早々のブルベ、寒かったけど室戸岬で日の出見れたし、それだけで最高なブルベでした。

ブルベカード提出にスタート地点まで一緒に向かいました。
何だかんだで結構長いこと一緒にいた感じで、腐れ縁的になってしまいました。
もう少しちゃんとブルベカードの書き方教えてあげれば良かったと思ってます。
400走って、記入漏れでDNFはちと辛いし、なんか自分まで後味悪い感じです。

フィニッシュ後に軽く食べたぶんで、補給足りてたのか、お腹空かないしお風呂入ってからマッサージしてもらって眠りにつきました。
地元帰ると県外出てすぐにはマッサージ受けられなかったりします。

朝は特典のホテル内商品券で朝食を食べました。
胃に優しい感じの和朝食で美味しかったです。

帰りもマリンライナーからのやくもで。

高松駅はICOKAで入ったので、岡山の精算機で精算しようと思ったけど、やり方わからなくて若い駅員さんに聞いたら1度改札出ろと…
時間余裕だったからいいけど、そんなんしてたらICOKA全然便利じゃないわ。

帰りのやくもはここが定位置。
一座だし気楽でいいわ。
って、貸し切りだったけど。

数日後やくも減便になりましたねやっぱり。

昨シーズンの反省から早めにスタートした2021シーズンは、200と同じ400すでに終了しました。
昨年延期になった岡山1200は今のところ春にやる予定で進んでるので、ぼちぼち準備開始です。