年明けの1/2はAR四国BRM102四国400高松に参加してました。
会社から不急不要の外出は控えるように通達が出てましたけど…
完全に禁止されてるわけでは無いですが、仮に発症すればとうぜん居づらくなるので感染対策はしっかりして行きました。
前日は大雪でやくもは一時運行休止してましたが、1/2は通常通りに運行してました。

とはいえ、県境の大雪度合いはわからないので、遅れてDNSになるのは困るしで、前泊のホテルを追加して朝のうちに出発しました。

宍道湖もどんより寒々しい感じでした。

岡山の乗り換えは駆け込み失敗。
次のマリンライナーを待ちました。

先頭で入っていい席確保出来て、結果的に良かったです。

2度目のマリンライナーは少し余裕でした。

でも、下見るとやっぱりすくむ。

どうやら人身事故があったようですが、高松駅までは問題なく到着。

ホテルにチェックインしてから駅のとんかつ屋さんでお昼にしました。
さすがにお客さんは少なかったです。

ホテルはJRクレメントイン高松。
14:00からチェックイン出来ました。
自転車は裸での持ち込みはNGだったので、PEKOさんの自転車ソックスの出番が来ました。
今回はホテルに荷物置いとけるので、輪行してきたバックはホテルに残して、超軽量な輪行バックをサドルバックに入れています。

最上階で部屋はまぁまぁ広く、大浴場も近くてラッキーでした。

わりと目が冴えてて、仮眠まで出来なかったけど横になって夜まで。
近くのラーメン屋さんで徳島ラーメンのつもりが、チャーシューにしたら徳島ラーメンじゃ無くなってました…

21時受付開始でしたが、定刻5分前に集合場所に到着。
それでも早過ぎたみたいで、受付場所がわからず様子見してました。

受付と車検済ましてブリーフィング待ち。
PBPで同室だったKuroさんもエントリーリストに名前合ったので、分かりやすくPBP走ったE1で参加しました。
他の参加者から荷物少ないと言われましたが、レイン上下に必要ない予備バッテリーまで持ったフル装備でしたけど。
寒いのでボトルは1本だとその分サドルバックは小さくて済みますね。
暑くてなにか脱いだらサドルバックに固定出来るように、バンドも沢山巻いてました。

待ち時間が寒くてホットな鬼滅缶買いましたが、この時は誰かわからなかった音柱こと宇髄天元。

Kuroさんはギリギリでやって来て、少しだけでしたが話ができて良かったです。
他にも知り合いいたはずですが、みんな覆面状態なので誰が誰なのかまるでわからなかったです。
口にはしませんでしたが、主催の方があの御方だったので、「雨降らさないでくれよ」と願ってました。
後編に続く…