BRM622恩原蒜山300 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

6/22はAJ岡山BRM622恩原蒜山300に参加して来ました。
結果からいうとDNFでした。
ちょうど残業続きで疲れも溜まってたり、結果論ですがDNSという選択でも良かったかなと思ってます。
DNSを検討する疲労度の基準が出来て良かったかな?
ブルベを始めた頃は何がなんでも完走って気持ちで走ってましたが、最近は普通に仕事が出来る程度の疲労を目指してます(笑)

少し冒険してCAAD12でしたが、そんな余裕かましてる場合じゃなかったです。

いつも験担ぎで食べてたハンバーグカレーも飽きてきたしで、大阪王将のラーメンセット。
でしが…験担ぎは大切でした(^_^;)

福山SA 20:32

早島ゆるびの舍 ブリーフィング 23:35

雨予報なのでフェンダー装備してみました。
10.6kg+0.4kg(フェンダー)+3.3kg(バックパック)。

スタートしてすぐにグローブしてないのに気付きました。
シューズもゆるゆるで閉め直したり。
それでも左側がゆるゆるな感じでした。

久しぶりに足守抜けてから右折のルートへ。
こっちの方が岡山ブルベって感じがします。
PC1まではノンストップでした。
途中通行止めになってましたが、担いで道の外を通りましたが、迂回しても1kmくらいだったそうです(^^ゞ
もうすっかり明るくなってました。
シューズ脱ごうと思ったら、左側はBOAのワイヤーがフックに掛かってなくて、ゆるゆるの原因がわかりました(^_^;)

4:40  PC1 ローソン津山加茂町店 91.4km C6:12

踏めないことはないけど、終始体がダルかったです。
途中、ミスコースに気付いて引き返して上り直したり。
去年も同じところで間違えてたのを思い出しました。
上ってきた人に伝えましたがそのまま行かれましたけど…

5:15

ずっと600走った後みたいなダルさで、なるべく景色を眺めて気持ちをそらしてました。

6:16

体調がいまいちな割りに、レストハウスまでは去年の秋にRoubaixで走った時より5分早いくらいでした。
CAAD12は28Cでいくらかマイルドになってましたが、エンデュランスカーボンと比べたらやはり硬さを感じました。
特にスピードがのる下りはギャップで弾かれたりして少し大変でした。

6:51 TC1 レストハウス 121.6km C8:12

国道まで下って去年も止まった自販で。
トイレで歯も磨いてすっきりしました。

7:13

クロモリでもそうだけど、ホリゾンタルのフレームはシート下の剛性が高いのか、お尻がすごく突き上げられる感じがします。
トップチューブの水平感は凄く好きなんですけど(^^ゞ

さらに国道を下りますが、なんだか右足首に違和感を感じました。
鏡野のローソンまで下りて、1度止まってリスタートするかDNFするか悩みましたが、ここで無理して痛めてもしょうがないのでDNFすることにしました。
早島まで自走するつもりでしたが、会長からも津山から輪行を進められたので素直に従いました(^^ゞ

津山駅を目指して川沿いを走っていると酷いトラップにはまりかけました。
こんなスロープはロードバイクじゃ難易度高過ぎ、アウター曲げて終わりですね(^_^;)

9:10

無事に津山駅に到着して輪行の準備をしますが、フェンダーあるし難易度高めでした(^_^;)
少し悩んで10分かけて準備できました。
初めてオーストリッチのウルトラSLを使いましたが、輪行については別ネタにします。

9:25 津山駅西側のトイレ前。

津山線は案外電車少ないです。
各駅停車の方が人が少ないし、早い方がいいと思って乗りましたが、岡山で結局待つことになるので快速にすれば良かったです。
先発の特急が急遽点検になりさらに待たされましたし(^_^;)
まぁ、結果的にそれで良かったんですけと(^.^)

12:26  JR岡山駅ホーム

早島までは瀬戸内マリンライナーの快速でひと駅。
時間帯によっては早島に止まらないので要注意です。
会長から事前に教えてもらってたので助かりました。

早島駅へ到着するとぽつりぽつりと雨が降ってきたので急いでゆるびの舍へ。
写真撮って5分後には車に積み込み完了してました(^.^)
組立2分、移動2分、積込1分、我ながらなかなかやるなと(^^ゞ

13:22

お風呂から上がって車に戻ると、会長からゆるびの舍に着いたと連絡があり、再びゆるびの舍へ。
電車が普通に動いてたら会えなかったです。
PBPについてあれこれ貴重なアドバイスをもらいました。
びっくりしたのが会長は1度もドロップバック使ったことが無いとか…
ウェアは夜に合わせて荷物を減らして、ライトの電池だけ持って走ってるらしいです(^_^;)

今回も早島から高速に乗り、尾道道の21:00からの通行止めもまったく影響ないので山陽道へ。
高速乗ったら眠気MAXだったので、福山SAに入ってとりあえず食事しました。
ごはん食べたらさらに眠くなるかと思ったら、逆に眠気も無くなったので、仮眠せずにそのまま帰りました。

16:52 福山SAで尾道ラーメンと餃子


結局160km2400upしか走ってないのに、翌日は辛過ぎて半日で仕事上がりました。
やはりブルベの疲労は走行だけじゃないと実感しました。
DNFすると余計にすること増えるし、そもそも徹夜ってところが1番体に堪えてますね。

今回の飛び三連戦、1,160kmで1200にあと40足らなかったです(^_^;)
まぁ、年に1回のDNFを消化して、あとは完走の流れでPBPなので良しとしておきます(^.^)