久し振りにクロモリ | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

11/13は石見ライドのスタート地点、久手海岸へ。
海からの風が冷たすぎました。

えこにんさんは向こうでなにをしてるのかわかりませんが、勝手にパッピーバースデー。

帰り道にあるバンクを見学。
誰も走ってはいませんでしたけど。

雨降るかとフェンダーつけてましてが、今回は不要でした。
SKSのフェンダーですが、ホリゾンタルの落差にピッタリです。

止まっているとすぐ冷えて、波根駅でトイレを借りました。
パナクロは10速ですが、フロントの変速は8000よりもかなりショートストロークな感じです。
重さはあるけど手首を返すほど動かさなくて良いので、かえって痛みがないです。
腱鞘炎対策で、フロントだけWレバーにしようかと思ってましたが、しばらくこのまま様子見ることにします。

いつもは素通りですが、手引ヶ浦に寄ってみました。

風は冷たいし、白波が立って冬の日本海っぽくなってきてます。

鉄の大砲と鉄な自転車でコラボってみました。

少し先の田儀駅の前にある手引ヶ丘公園に上ってみました。
閉門10分前だったのだ足早に。
少しだけ秋を楽しみました。

きららで夕日をと思っていましたが、雲が多くて夕日は見れなかったので代わりに夜景を。

まだ売店が開いてたので、海鮮たこ焼き買って食べました。

街灯の灯りをDURAで受けて夕日な感じに。

この日はウェアもPanasonicで揃えてました。

日本海からの北風にはウィンドブレーカーよりもレインの方がちょうど良いです。
モンベルのバーサライトは携帯性もまずまずですね。
ブルベに参加するようになるまで、自転車にレインウェアは要らないと思ってましたけど(笑)

AJ岡山の2019のスケジュールが出てます。
PBPYearで3月中にはSRが取れるようになってますね。
11月は概ねオフシーズンを満喫してますが、体重があれなので、ぼちぼち始動しますかね(^^ゞ