だいたい青系か黒系なので、赤系はらしくないけどなかなか気に入ってます。
完成車で買って、使ったのはフレームセットとSTIとRDとハンドルだけです。
フレームに合わせてBORAONE50のブライトカラーを。
ほんとはブライトカラーの方が安かっただけですけど(笑)
ブレーキは手持ちのパナクロに使う予定だったけどごつくて7900を買い直したので余ってた9000。
クランクはプロぺルに使うつもりで買ったけど色的に合わなくて置いてあった9100P。
ワイヤーも1度抜いてアウターカットしてから組み直しました。
ハンドルは低ければ低いほどいいと思ってましたが、最近は高めが好みになってきました。
年のせいかな(笑)

急に春らしくなって、白鳥も既に旅立ってました。

水曜はまだ桜は咲いてなかったのに、翌日には満開になってましたね。

松江までやぼ用を済ませてから久しぶりに枕木山へ。
34-25tで上ったのに39-23tの時よりも5分以上掛かってました(^_^;)

大根島がいい感じ。

下りでハンドリングのチェック、なんの癖もなく至って普通です。
ちょっと面白味に掛けてるような感じです。
2011モデルのTCR SLの様なフロントの安定感を期待してましたが…
ほぼ下りきった下の方で桃と梅(たぶん)を鑑賞。

その後は本庄の道の駅で補給して農道へ。

なんとなく目に入ったけど、なんとなく納得して今日に感謝を(^.^)

真山を抜けて比津から先の平地は向風がきつかったので、帰路はそのまま農道を選択しました。
湖遊館で缶コーヒー飲んでから、土手のサイクリングロードを走りましたが、風が強すぎて15km/hくらいでした(^_^;)
