朝御飯を調達にコンビニ行ったり駅周辺をフラフラ。
駅のパン屋さんが開いているのを見つけ2度目の朝食を買いに。

だるさが勝ってなかなか出発出来ずにいました。
そうこうしてると雨がぽつりぽつりと。

もう一度U2に寄ってみると、あと少し待てばジャイアントショップの開店時間だったので待つことに。

ジャイアントショップは開店前から結構な人だかりでした。
どうやらレンタルバイクを借りたい人々のようで、自分はチューブ1本買いたいだけでしたが順番が回ってこずイラッとしていると、会計だけなら先どうぞと。
並ばなくてもよかったみたいです(^_^;)
新品のチューブを調達できて安心したのも束の間、本格的に雨が振って来ました。
ツール缶に忍ばせておいた長袖のWBを着て、その上から袖無しWBを着ておきました。
さて、尾道~御調、御調~世羅間は峠越え。
先ずは御調に向けて峠を越えます。
寒くて凍えそうなくらいだったので、かえって上りはありがたいくらいでした。
スタート直後なので案外さくさくっと上れてしまいますが、その後の下りで寒さにやられます。
往路はセブンで補給でしたが、復路は道の駅クロスロードみつぎによりました。
買い物コーナーが冷蔵物ばかりで寒い寒い。
暖を取りに入ったのに暖を取れず。
夏場なら涼しくて良さそうでしたけど…

復路は御調~世羅間が一番きついですが、脚がフレッシュなだけあって、往路で想像していたようなきつさは無かったです。
そこそこ長い上りはありますが、激坂はないので、坦々と上っていればいつか終るイメージでした。
復路の世羅はコンビニを見つけておきました。
復路だとR184からR432へ左折して少し走ったところにセブンイレブン広島世羅店がありました。

やっと雨が上がり、暖かくなりそうで安心してましたが、それも束の間、また雨が降り始めて来ました。
吉舎のヤマザキショップで補給ついでに、靴下脱いで絞っておきました。

やっと雨から解放されて、ほっとしました。
今回はウェアの選択が失敗でした。
上半身はWBに袖無しWBの重ね着で何とかなりましたが、下半身はニーウォーマーしかもって無かったので、寒さに対応しきれなかったです。
素直に普通のウォーマー持ってくれば良かったです。
ドロップバックしてたので、着替えも用意できたのに、全て送り返してしまったのも失敗でした。
しまなみ海道往復した満足感で復路の準備が甘過ぎました。

三次まで到達したところでお腹も空いてきて、なんだか無性にモスバーガーが食べたくなったところで目の前に。
迷わず入店しました。

体の内も外も暖まって、残りの100kmを走る気持ちが湧いて来ました。

ウェアも乾いて、後は靴下さえ乾けば言うこと無い感じだったので、靴下を買いに三次のバイクショップ辻野さんに寄ってみました。
運よく好みのカラーの在庫があったので購入して、店内で履き替えさせて貰いました。
辻野さんとこのチームジャージは山陰のイベントでもよく見かけるのでどんなショップか気になってましたが、色々話も出来て良かったです。
島根側は雨降って無いとの情報をもらって、安心して店を出ました。
が、それもまた束の間、やはりの雨でした。
辻野さんより赤名峠は長いけど緩いので後は消化するのみですねとの情報をもらっていたので、焦らずホットコーヒーで暖を取りサービスでもらっていた補給食を食べました。

確かに長いけどきつくはない赤名峠を無事通過。
廃墟とかしたドライブインが哀愁を漂わせていました。
昔は広島行きの休憩地と言えば赤名峠。
トイレ待ちするほど賑わっていましたけどね。
ここで既に16時半でしたが、ここから先は下り基調、頑張れば19時には帰れそうです。

赤名峠を越えると雨も上がり、頓原くらいからは路面もドライでした。
帰りはショートカットして、頓原から波多経由で佐田を抜けるルートを選択しました。
波多の手前で補給して、後は下るのみです。
ここから先はアタックしました。

予定通り19時に帰雲。
YSY500無事完走しました。
写真を撮ろうとするとグリーンのスペシャライズドが一緒に取って欲しいと言うのでパチリ。
パンクの神様が乗り移ってくれますように(笑)

店の中に入ると素敵なバイクが置いてありました。
ナイスなタイミングです。
フフフ…

自走なのでお土産はこれだけです。

やまなみ~しまなみ~やまなみライドまとめ
やまなみ街道往路
188km 7:46/11:41 ave24.1 1767m 4504C
しまなみ海道往復
169km 7:41/14:11 ave22.0 1606m 4325C
やまなみ街道復路
160km 7:03/12:06 ave22.6 1332m 3862C
(三次~出雲間のデーターが飛んでるので、どこまでがほんとかわかりません。520は安定感無いです。)