1日目はやまなみ街道で出雲から尾道まで、2日目はしまなみ海道を往復、3日目はやまなみ街道で尾道から出雲へ。
総走行距離500、略してYSY500(PBP1200風に)。
はじめはやまなみ街道往復ライドしようと思ってましたが、せっかくなのでしまなみ海道もと思い、尾道で2泊しての3日ライドにしました。
装備はこんな感じで。
ドイターのロードワンにウィンドブレーカーやらウォーマーやらを。
トピークのLサイズに輪行バックとメンテキットを。
着替えは宅急便で宿泊先へ送ってしまう、ドロップパックをしてみました。

オルトリーブなら全部入ってしまう量ですが、オルトリーブは出し入れが面倒なのと、今の時期ならバックパックでも背中の暑さはさほどでも無いだろうし、個人的に背負う重さはあまり気にならないので、バイクが軽い方が好みです。
先ずはやまなみ街道往路から。
早朝の気温はかなり下がってきてるので、出発は8時頃に。

やまなみ街道の島根側の起点は松江温泉駅ですが、今回は斐伊川土手より割り込みします。

宿泊先での歩行を考えて、シューズはSPDを選択しました。
MTBで合わしているクリート位置がまるで合わず、しばらくは走っては調整の繰返し。
MTBはかなりクリート深目です。

いざ尾道へ。

やまなみ街道の公式プロフィールは187km1900m。
中国山地を縦断するそこそこのアップダウンです。
赤名までは基本上り基調、掛合から頓原までの上りはぼちぼち辛いです。
頓原の道の駅でちょうど昼頃だったので、食事にしようと思いましたが、まさかの定休日でした。

気温は15度程度でアイスという気分にはならず。

軽くヒルクライムをして、琴引ビッレジへ向かいますが平日の食事は夕方のみでした(^_^;)

さて、どうしたもんじゃろの~と思っていたら一福さんが。
普段自転車でここまで来ないので、すっかり忘れてました。

天蕎麦定食です。
これで1000円しませんよ。

赤来のポプラが閉店していたので、三刀屋以降は布野まで約60kmコンビニは無しです。
昼は道の駅がありますが夜は辛いです感じです。
赤名峠を越えると三次までは下り基調。

三次から先のコンビニ事情が定かではないので、補給食を調達しておきました。

サイコン程気温は上がってなくて、ウォーマーも半袖WBも着たままでした。
思ったほど上ってなかったので、後70kmで900上るのかと思うとうんざりしてました。

三次から10kmの塩町、20kmの吉舎(きさ)にコンビニあり。
三次から世羅まではずっとこんな景色です。

三次から40kmくらいの世羅の街にコンビニはあるはずですが、ルート上にはありませんでした。
184号は右折しているので、うっかりしてるとミスコースしてしまいますね(^_^;)
街を抜けるとそこそこのアップダウンが始まります。
途中で足首が捻挫したように痛くなり、SPD失敗だったかな?と思いました。
痛くないようにペダリングをしていたら、そのうち痛みも感じなくなりました。
最後は60km/hを超えるダウンヒルストレート。帰りが思いやられます。
尾道まであと15km、御調(みつぎ)のセブンで一休みしました。

やまなみ街道往路~後編に続く…