レッグウォーマーとウィンドブレーカーを追加して、サングラスのレンズをクリアに換えて復路スタートです。
大山の下りは車に引っ掛かり75km/h止まりでした。自転車でこのくらいの速度になると若干緊張しますね。
下りは20分かからずでした。
モンベルのクロスランナーパックは暴れることなく落ちついていました。
軽いしそれなりに涼しいし、良さそうです。
ただし、肩で重量を支える感じなのでロードバイク乗ると肩の負担倍増でした(^_^;)
日野川渡って一息つきます。

やっぱり大山は良いですね。
帰りもまた中海サイクリングコースを走ってみることに。

でも、ペースが上げれないのとお腹すいたので途中で離脱しました。
ガイナーレポプラを発見‼

そういえば出雲のスサノヲポプラはいつの間にか普通のポプラになってましたね。
モスバーガーで補給します。

最近はWテリヤキのサラダセットが自分の定番です。
その後は県道47号線で。

まだまだ車の多い時間帯でした。
深夜にここを走ると静かで気持ちいいです。
松江まで戻り、イングリッシュガーデン前でその夜出発する県境タッチ組を待ち伏せします。

ちょっとして、道の駅秋鹿で休憩中との連絡がありそのまま待機。
なんとか合流することが出来ました。

FukushuさんとOさんです。
ひとり関係ない人が写ってますが、ほっときましょう(笑)
行きたくてしょうがないほーちきさんです。
無事お見送り出来たので帰路に付きました。
出雲まで戻って180km辺りで左腕に激痛が(T_T)
少しストレッチしたら楽になりました。
石見はまめにストレッチして走ることにします。
復路は
101km ave25.2 128bpm 141w
Total
192km 8:28 ave22.6 129bpm 145w
獲得標高1081m
このペースだと石見は脚切り確実ですね。
自転車もどれで走るのか悩んでます。
体に楽なのはスチールですが、時間を考えるとカーボンが有利だし。
でも、プロぺル+ロバールはそんなに厳しい乗り心地でも無いのでこれが本命ですかね。
ただ、スチール+ロバールも試してみたい気持ちもありますが…
スチールはWレバー仕様なので、ブレーキレバーのブラケットが小さすぎて余計に肩に負担がかかるような気もします。
スチールで走るならブラケットはSTIに交換しておきたいですね。
時間有るかな?