インフルエンザは陰性でした。
暇なので無料期間中のdアニメストアで、自転車の通販サイトのジャージで見たことのある「ラブライブ」とか「艦これ」見てみました。
自分的には続きを見ることは無いでしょうね(笑)
ちなみにdTabもXPERIAもDIGA DMR-BWT510には対応するアプリがありませんね。
そこはやっぱりERUGAの独壇場でした。
XPERIAにはやっぱりnasneですね。
torneならあるのに…
でもXPERIA Z3も良いところが掴めて来ました。
YouTubeとかでインプレを確認。
スモールアプリとか便利じゃん。
Chromeのブックマークをブラウザに取り込めなくて使いにくかったけど、スモールアプリでブックマークからアクセス出来たんですね。
電卓は普段は関数を使うのでPaneCal有料版使ってますが、スモールアプリの小窓で使える電卓は通販サイト見ながら計算できるので便利です。
位置情報の取得がエリアだけでは得られないのが今一つですが、GPSのオンオフがフルオートなので切り忘れが無いのが良いです。
でも、ライフログに位置情報の記録が残るので、悪いことが出来ませんね(笑)
標準の画面からあるウィジェットはいいですよ。
Google検索にウォークマンにアルバムにカメラ。
ハイレゾ試してみたいけどヘッドフォンが高価過ぎて無理ですね(笑)
カメラの追加アプリは入れ替えしてカスタマイズしました。
これから色々試してみます。

アルバムはこのままスワイプして写真が確認出来ます。
Google関連は1つのフォルダにまとめてあるので使いやすいです。
カメラは光学ズームが無いことを除けば、不満がないというか、かなり優秀なレベル。
起動も撮影もサイドボタンのみで出来るので、スマホ非対応のグローブでもストレスないです。
コンデジを持って走る理由が無くなりますね(^_^;)
でも、レンズがあるメリットは覆らないので、ライドによって使い分けしようと思います。
バッテリーの節約も出来ますし。
ちなみにバッテリーですが、ヘビーユーザーには2日は無理ですね。
でも、セーブして使えば県境タッチは出来る気がします。
タイトルとは無関係ですが、実は本題はこれです。
今年のMY県境タッチはここにします。

現在ルート検討中です。
オール山岳ルートは死ぬかな?
後、ガーミンは持たないのでサブメーターを悩んでます。
バッテリーが大分弱ってきて冬場の12時間持たなくなってます。
手持ちのジャイアントのNeosProならセンサーも共有出来るけど、外しているときのマウントがダサい。
Bluetooth対応の新型もちょっと興味あるけど使わないだろうなぁ~
表示がお気に入りのキャトアイCC-MC200Wだと追加のセンサーが必要だし、登録も2台までなので本体も必要かな?
ガーミン新調するまでの出費は出来るだけ避けたいところですが…
さて、病み上がりのライドはローラーか外ライドか?

今日は自粛が正解かも( ̄^ ̄)