夏休み前半 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

blog書きかけのままアップするの忘れてました(笑)


先ずは月曜日。
ダミ声なっていたETCとレーダーを交換しました。
配線の引き直しのガイドに紐を使ってましたが、自転車のブレーキアウターが最強とMさんに教えてもらいました。
今度試してみます。


ETCの声は浅倉南こと日高のり子さんになりました音譜
世代的にねべーっだ!


レーダーは谷口信輝選手お薦めのミラー型にしてみました。



夜走ると少し眩しいけど、地図が出てるのは先が予測出来て有り難い。
もっち~が画面は左がいいと言っていた意味がわかりました。
でも、左にすると目線の移動が多いかな…

知ってる道走るときはいっそ画面OFFでいいかも。


その後歯医者に行って帰って来てからエアコンの修理立合とばたばたでした。
エアコンはまさかのリモコン故障かもってことで、代わりのリモコンで様子見になりました。

保証切れかと思いきや10年保証とのことで、ユニット交換になっても無料とのことで安心しましたニコニコ



続けて火曜日。
午前中は仕事でしたが午後からほんとに夏休みに突入ですアップ


短時間効率的サイクリングトレーニングと言う本を買ってみました。
Amazonの電子書籍でしたがKindle無くてもDタブにアプリで読めるんですね。
紙本と違って買った直後にすぐ読めるのは良いです。

1回目は5分のパワー測定だったので、実走で測定して来ました。
本ではローラーを推奨してますが、天気良かったのと、どっちみちなんちゃってのパワーキャルなんで…



斐伊川土手を加茂に向かって測定しました。
5分って言われても出し切る自信無いので、5分TTを続きで2回やったらちょうど赤川まででした。


結果は284w,271w。

今後の参考にします。



帰ってからチェーンをクリーニングしました。



BBBのやつを使ってましたが、これはダメです。


割れては接着を2度しましたが、スポンジが砕けたので終了にします。
ケースの材質がいただけない様で、クリーナーに殺られたとかと思います。
ちなみにクリーナーはパークツールのCB2です。

ブラシより先にケース逝くかなふつう…ドクロ
既にパークツールのを調達済みです。

チェーンクリーニングマシンはブラシでひとコマひとコマ掃除するより圧倒的に楽ですね。
でも、後でこれをクリーニングする手間が要りますが…


大安だったので靴を二つ下ろしておきました。
古いアシックスのソールが剥げてボンドで止めてましたが、saleしてたのでNBのを買ってしまいました。
スペックとかよく分からないですべーっだ!


これで一畑薬師マラソンに参加しますパー
って口実で買ったので…


水曜は運河わたりがあると聞いて、何となく久し振りにトラ車に乗りました。

ペダルの幅があれば楽勝ですね。


でも、警備員出てきたので即撤収しました。


ちょっと難易度を上げて。


舜殺ダウン


直後に奥さんから帰れコール来て撤収しました。
そのうちリベンジしますパンチ!


帰宅してペルセウス流星群を見に三瓶に行きました。

レーダーのテストを兼ねて、これまた久し振りにシルビアをドライブ。
レーダーの地図をナビに気分はWRCで。
画面は小さいですが、そこそこ使えます。
でも、用がないときにはちと明る過ぎて邪魔くさいです。

到着すると、月も明る過ぎました。


それでも奥さんはいくつか見れたらしいですが、じっと我慢が出来ない自分はひとつも見れずでした…ショック!


帰りはナビテストの続きで、普段通らないルートを走ってみましたが、かなり失敗でした。
道が悪すぎの上、瓜坊に遭遇ガーン

向こうもビックリして逃げて行きましたが、小さいのが何気に可愛かったです。
でも、大きくなったら畑荒らしますから複雑ですね。