みたらしライド | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

土曜はみたらしライドに行ってきました。

このところみんな多忙で早朝ライドが多いですが、少しの時間でも集まって走れるのは嬉しいです。

kyaruさんの呼び掛けで、ikuさん、pororiさん、Sさんが集まりました。

湯の川にて

緩ライドとはいえ、ちょっとは刺激もと時折逃げます。
全部捕まりましたけどねべーっだ!

途中で久し振りにDのTさん、ちょっとしてからHさんと遭遇しました。
やっぱり強い人はちゃんと走ってますね。

このところ、というか石見終わってプロぺルに乗るようになってから慢性的な腕痛になってます。
ブラケット位置はほぼスチールと同じなんですが、路面からの衝撃が大きいのかな?
ダンシングはかなり腕の力使う感じあるし…

途中でたまりかねて、ハンドルをスペーサー10mm上げました。
するとなんかいい感じ。
GF伯耆の時も、後半は下ハンどころかブラケットも通り越して上ハンで走ってました。
やっぱり見た目よりも実を取るべきですかね。


斐伊川、赤川、岩倉遺跡から森林公園抜けて湯の川の道の駅へ。


そういえば、ほーちきさんに業務連絡です。
pororiさんポジション見直して、レーダータイム更新したとのことですクラッカー


湯の川でpororiさんとSさんは下車。
残った3人で目的地の持田醤油店へ。



みたらし団子


お握り




ソフトで〆

お店のおばちゃんの趣味がサイクリングってことで、話が盛り上がりましたねニコニコ


その後大社まで行って、ikuさんとお別れ。
ヒルクライムに向かうkyaruさんを見送って帰宅しました。

kyaruさんこの後事件が!!

開かずの踏み切りに運良く遭遇!?



帰ってからポジション比較しました。
スチールと比べて、ブラケット高さは10mm上。
上ハン、下ハンは5mm上。


ブラケットの形状的にスチールの方が幾らか手前を握るようになるので、高さよりもステムを短くした方が案外いいのかも?
特に不満のないスチールにブラケット位置を合わせると、スペーサー5mmでステム110位がいいのかな?


次のイベントは飯南ヒルクライムですが、自分にとってはモチベーション維持のためのイベントなので、どっちで出ようか悩みます

プロぺルでの上りは正直楽しくないです。
速度の遅いダンシングはやたらと重いだけですむっ
実際に重量が軽いのはプロぺルだけど…