グランフォンド伯耆2014 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

日曜はグランフォンド伯耆に参加しました。


前日受付だったこともあり、オッキーさんがオーナーの沖村ペンションに宿泊しての参加でした。


宿泊者はみんなグランフォンド伯耆の参加者だったこともあり、美味しい食事をいただきなから話が盛り上がりましたアップ

話が盛り上がりすぎて、メインとデザートの写真を忘れてましたショック!

朝食も美味しかったですビックリマーク

スタート時間に合わせて5時過ぎに朝食をいただきました。
ありがとうございましたニコニコ


出雲からはkyaruさん、Sさんが参加でした。


朝の内は涼しくてそんなに気温も上がらないとの話でしたが…


今年の鳥取サイクルマラソンは、前半に大山の伯耆エリアを一周するルートが追加になり、距離が160km,獲得標高3000mのグランフォンド伯耆として生まれ変わりました。
どう走っていいのやら正直未知な感じでした。


追加コースの前半は下りで気持ち良く走って、後半の上りはひたすら抜かれていく展開でしたショック!
沖村ペンションの前で観客(ファミリー)の声援を受けましたアップ
このときはちょうどオッキーさんと一緒に走っていたので、後で奥さんにいい写真撮れたか聞いたら、ちゃんと見てたよってガーン

伯耆エリア一周後のCP1はクリームパンがありましたが、ちょっと無理でしたね。
しっかり休んで1度リセットしました。
先着していたkyaruさん、SさんはCPに着いたくらいには出発され、オッキーさんも先に行かれたので、1人旅になりそうな感じでした。

去年のヒルクライムin大山のコースをダウンヒルして、従来の120kmコースに入ります。
追加コースの影響がよめないので、上り平地は普通に走って下りは踏まずに休むような感じで走りました。

赤碕の手前でオッキーさんに追い付き、赤碕のCPでkyaruさんたちにも追い付きました。
赤碕のCPでは既に梅干しがゆで梅になる暑さでした。
弁当はまだ届いて無かったので、バナナとスポーツようかんを補給して即コースへ。

途中から頭がぼーっとするわ、脚はつるわでペースダウンダウン
関金の手前の上りでSさんに先行されますが、付いていくのがいっぱいで前には出れず…
後で聞いたら千切って逃げようとしてたらしいです叫び

関金のCPで誰かがWCサッカー日本が前半リードしているって教えてくれました。
ここで2RUNを飲んで脚つり対策するつもりでしたが、赤碕で飲んでおくべきでした。

かなり暑さにやられていたようで、関金を出たら全然踏めなくなってました。
赤碕までどんな感じで行ったか記憶もあやふやな感じです。
思ったより向かい風が強くなかったのが唯一の救いでした。

赤碕でたまらず水をかぶってかなり楽になりました。
ドリンクを作ってから、1本は水にすれば良かったと後悔しました。
判断力が鈍ってましたねガーン
とても弁当食べれる感じじゃなかったので大山おこわは諦めました。

当初目標は6時間20分でしたが、このときは時間とか全く意識なく、早くゴールして楽になりたいとしか思ってなかったですべーっだ!

走り出して少し冷静になり赤碕からゴールまでの40kmは、30kmまでは坦々と走り、ラスト10kmの上りに体力温存する感じで走りました。

上りに入る手前で自販機のところで何人か休んでいて、そのなかにチームEのNさんもおられ出てこられたところで合流します。
途中でもう1人加わり本日初の協調体勢に。
かなり回復出来ました。

上りに入るまでは引くつもりで前に出ていると、『つった!!』という叫びと共に1人脱落。
上りに入ってまた脚がつりそうだったので迷わずインナーローで上りました。

Nさんに先に行ってもらおうと振り返るとNさんもいっぱいだったようで、後で聞いた話では完食した大山おこわが出そうだったとか叫び
食べなくて正解でしたべーっだ!

最後の上りと思ったところで誘導されゴールへ。
そういえば往路も脇から出てきたんだったと思い出し拍子抜けしましたが、ラッキーの方が上回ってましたキラキラ

164.1km 6:21 ave25.8 156bpm 208w

休憩もしっかり取っていたので、目標には遠く及びませんでしたが、暑さのなか出し切った感じでした。
公式タイムは7時間切れてるくらいと思います。
(追記 公式タイム 6:52:45)


ゴール後はかき氷のサービスがありました~雪の結晶
生き返りましたねニコニコ

チームEのNさんと

そういえばサッカーどうだったのとか話してたら、係りの人が逆転負けしたって教えてくれましたダウン


かき氷の後、コーラもいっときました。


オッキーさんとも


出雲メンバーで記念撮影

写真はkyaruさんより

結構遅くまで残っていたら、余ってるおこわ弁当持って帰っていいって言われて、美味しくいただきました。

最後は300円のサービスチケットを買って豪円湯院で疲れを癒しました。

やっぱり大山はいいですね。



楽しい時間を過ごせましたニコニコ

帰り道の宍道湖Pにて