

夜の御碕で何者かが飛び出してきて、避けきれず落車です

う~そ~

ちゃんと避けましたよ、バニホして

まさかプロペルでシクロクロスするとは思わなんだ。
あっエイプリルフール終わってましたね

夜の峠の下りは気を付けましょう

あっ、もうひとつ。
今までのブレーキのインプレは全て嘘っぱちです

リードパイプをトラ車のストックパーツに交換してみました。

まさかのデュラ並み

は言い過ぎかも知れませんが、別物になりました。
戻り不良が気になって変えてみたんですが、激変です。
脚に触るのでインシュロックタイで止めておきました。
ほんとはしたくないけど…
コーティング剥がした9000のケーブル返せっ

て、叫びたくなりましたよ。
あの時点で気付くべきだったかもです。
これが純正のリードパイプ。

オープンタイプでかなり曲りがきつく、がしがし言ってます。
ブレーキアームもちゃんと戻らないです。
フロントはまだ換えてませんが、90°曲でも良いかなと思ってます。
アジャスター付きが手元になかったので、注文してからになります。
交換したらインプレします。
さて、今日は鵜峠行ってみました。
(もう昨日か…)
仕事は順調と嘘言って帰ってやりました

先ずは大社の神様に御披露目しておきました。

神門通りのアングルは結構お気に入りです。

鵜峠は大社側から上りましたが、23tはさすがにキツかったです。
鵜峠上った後は、トンネルまでが楽に思えてしまいました。
プロペルはパンクしてるのかと思ってしまうほど、コツコツと路面の衝撃がきます。
プロもアシストはプロペル使わないだけのことは有りますね。
ちょっとタイヤのエア圧を下げてみようと思います。
御碕はアウターで余裕でした。

下りももう違和感なしです。
気分はウェインレイニー。
ヤマハ乗りってやつですね。
プロペルは速くないとか、撤回します。
乗りかたですね、やっぱり…
ちなみにTCRの時はケビンシュワンツになってました。
プロペルは重いとか言ってたのも撤回します。
もう体が慣れました。
その程度のことでした。
でも、慣れてしまうからこそファーストインプレはある意味大事だと思ってます。
今日の下り最速はいただきました


まぁ、他に誰もいませんでしたけどね

ブレーキの問題も解決出来そうだし、
インプレのまとめとしては、
プロペルは最高です

でも、
脚にきます。
辛いです。
そして、石見はこれで出ます

だって石見は辛くてなんぼでしょ。
スチールファンの方すみません、嘘言ってたわけじゃ無いですけど…
その代わり、去年あれであれしたようなことしようかと思ってます。