先週走った後、ポラールのボトルを自転車に差したままにしてたので、久し振りにチルボトルを使いました。
でも、このボトルあんまり好きじゃないです。
何故かと言うと、補水するときに地面に置けないのでずっとくわえとかないといけないから…
ポラールとエリートの蓋は地面に置いても飲み口の裏側が地面に触れません。
チルボトルは真っ先に地面に当たります。

飲みやすさは別格ですが、最近は他メーカーも吐出量の多いものが出てますね。
ちなみに飲み口は外れるので、洗うのは楽ですね。

いつもの100kmコースに行こうと思いましたが、宍道湖一周して向かい風に嫌気が差したのでレーダー基地に向かいました。

上るのがやっとこさな感じでしたが、平地の向かい風よりは楽でした。
いやいや、楽しただけかも


湖北線を走っているときは、大山も三瓶も見える快晴でしたが、いつの間にかPM2.5来た感じに…

2本上って帰りました。
帰ってプロペル組始めましたが、ちょっと休憩した隙に爆睡してました

BBはスギノのセラミック


プーリーもセラミックに交換

というか、シマノ純正が欠品だったんで

値段変わらないし…

間違いなく10速です。
11速化は先に伸ばしました。
このプーリーは規定トルクで締めると渋くなったので、軽く回る程度のトルクで締めました。
たまに緩みの確認が要るかな

プロペルのケーブルライナーは長さが合わせてないので、仮にワイヤー通して長さを合わせました。
ケーブルライナーを2つ使うのがみそですね。
交換時も同じようにすればワイヤーをチェーンステイ内に落とさなくて済みそうです。

続きは日曜です。
って、もう日が替わってました
