今日は2℃~でも楽C | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

今日は久しぶりに時間があったので、
自転車乗らないともったいない

と勇んだものの、吹雪

いつだかの反省から、
インナーグローブとトゥカバーで、
手先と足先は2重に。

ウェアはインナーに長袖、厚長袖、袖無ウインドブレーカ。
こんだけ着れば寒くないはず

あとホームセンターで調達してきたフェイスマスク。
コンディションチェックの為、久々に心拍計をつけていきます。

走ってしばらくして、水が飲みたくなったが飲めず
確かに寒くはないが、なんか違和感あり。
ちょっと素材が硬すぎました。
で、フェイスマスクはとっとと外します

行きは追い風基調でそんなに寒くなし心拍も上がらず、
ゆるい丘を越えたついでにペースアップして160bpmで15分、
思ったよりは走れました。

31.8km 1:20 132/177bpm 24.7km/h 174W

道路も濡れはじめてきたので、一休み。
イングリッシュガーデンのバス停で雨宿りならぬ雪宿り
コンビニまで行きたかったけど、あきらめました。


まったところで止みそうにもないので、
体も冷えて来たところで帰路へ。

車が少ない方が良いとの判断で農道で帰ります。
アップダウンにWレバーってどうなの
ってのも確かめたかったのもあるし。

一面ウェットな路面は、去年の出雲センチュリーライドを思い出します。

正直、強風にあおられながらの変速はSTIに限ります。
ロードバイクが流行っているのもSTIありきだなと

まあ、変速のタイミングを待つというのも、
Wレバーの醍醐味ということにしておきます

ダンシング率が上がる気がするのは気のせいでしょうか
昔はインナーロウで42-21Tぐらいだったから、
坂で変速なんてしないし、ひたすら立ちだったような・・・

宍道湖終わりで平地に戻ります。


廃屋もここまでくれば芸術だなぁ



いつも通る道だけど、こんなのがあったなんて気が付かなかったです。
冬の澄んだ空気に浮かび上がって来ました。

16.5km 0:55 147/181bpm 19.8km/h 196W

湖遊館で一休みして家路へ。
途中、道路も白くなり修行に・・・
ゆっくりと帰りました。

17.0km 0:55 132/154bpm 18.8km/h 157W

本日の走行
67.0km 4:08 131/181bpm 21.3km/h 171W 1620kcal
停止時間が1時間は休みすぎかな


今日ぐらい着こむと、走ってる間は全然寒くなかったです
あとはパールイズミののフェイスマスクを買うか買わないか