自転車通勤スペシャル~ミヤタ リッジランナー | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

今日の午前中は、日が差して誘惑に駆られましたが、
我慢して外回りの大掃除をしました。

毎年、スチーム洗浄機が欲しいなぁと思いながらも、
ホースでじゃばじゃばやってます。
下水をつないだので、水道代が気になりますが、
バケツでちまちまやる気にはなりません。

掃除用のクリーナーって色々ありますが、
自分は食器洗い用洗剤(ママレモンとか)を、
100均で買った霧吹きに希釈して使ってます。
水道代を考えるとマジックリンとか使った方が、
安く上がるのかな?

バイクの洗車も基本的に同じモノを使ってます。
それで落ち切らないところはパーツクリーナーで洗浄します。

バイクウォッシュとか使ったことがないですが、
やっぱいいんですかね?

家の外回りを片づけ、車を洗車して、
1年間お世話になった自転車通勤スペシャルを洗車しました。

ミヤタ スーパーリッジランナー 1992か3?

グレッグへルボルトスペシャルバージョンだったと思います。
(訂正 違うみたいです。Gヘルボルトのステッカーが貼ってあるだけです。)
当時の8速XTとSTXのミックス。
蛇皮もどきのシートが付いていました。

長いこと放置されてましたが、
8年くらい前に、急にトライアルがしたくなって、
カンチからVへ変更。

トラ車を組んだ後に、MTBに戻り、
その後なんちゃってダウンヒル仕様になってましたが、
ドクターストップがかかり、現在は通勤快速仕様。
とにかく使いまわされてます。

当時、接着は抜けるとかいわれてましたが、今でも何ともないです。
当たりだったのかな?

BBなんていまだに□です。
ですが、それ以外に最初からついてたものはないですね。
あっ、ありました、
ケーブルライナーがボロボロになってました。

ワイヤーでいいのでディスクブレーキは欲しいですけど、
ディスクのホイルは持ってないし・・・

これより古い、丹下パイプで組んだ新家がありましたが、
いまは友人がのってます。(7速、カンチ、スレッドステムのままで・・・)
イエローできれいなやつです。
フォークも黒森でお気に入りだったんですが、
置場もないので譲りました。

通勤距離は片道9キロないくらいです。
それほど軽くなくていいので、
タイヤだけタイオガのシティスリッカーにしてます。

基本的に雨の日は自転車通勤しないですが、
雨の多い山陰ですから、道路が濡れていることが多いので、
フェンダーはあった方がいいという選択です。


その後時間があったので、
走り納めたはずだったんですけど、
キララ多枝まで走ってきました。

キララのパン屋さんでパンを買って帰ります。
明日の朝食用です。

そんなときに重宝するのが、
「アディダスのポケッタブルナップバック」です。

ぱっと見はそんなに小さくないですが、
中はスカスカなので、バックポケットに余裕で入ります。
ちょっとしたものならこの状態で中に入れておくこともできます。


開くとそこそこ大きいです。
ショルダーベルトが長いですが、
前で結ぶと邪魔にならないし、ズレ防止にもなります。
いっそクリップをつけてしまえばいいかも





帰り道、キムタクの別荘を眺めて
(そういう噂です。サーフィンしてたらしいので・・・)


「方言で暮らすっていいが~」
っていいながら美女子がここをママチャリで走っている地方CMがありますが、
ばばぁしか見たことねぇ~よ



なんてつっこみを入れながら、お気楽サイクリングしました
しかしこういうペースの時は、やっぱ黒森だよな~
早く仕上げないと・・・



ポケッタブルナップバッグ・アディダス【adidas】バックパック リュックサック/JH117
¥1,460
楽天