シグナスX4型足回り/ブレーキカスタム | マジェスティS カスタム

マジェスティS カスタム

次世代ミドルスクーターマジェスティSのカスタムブログです。
他のオーナーの方々の参考になれば幸いです。

ご近所さんのリアディスクになった4型ロンホイ車。

足回り/ブレーキカスタム進行中です。

ドックハウスのスイングアームを購入されましたが金具パーツを金から別の色に変更したいとの事。

アルマイト屋さんに依頼。

10日程で出来上がり。

 

アルマイトですが下地が非常に重要です。

1個だけ荒いパーツがありました。

アルマイトをすると、その荒い状態で出来上がりです。

予め予測していたので事前伝達でご了承頂く。

 

自分のアルマイト屋さんは【マット系の黒】のみ対応です。

価格は高くは無いですが下地については自身で加工又はご理解の上依頼をお願いします。

 

ガンメタアーム/黒金具ウインク

 

タンデムステップの右側だけ開かない。

3型も4型も土台は一緒の様子。

中金具は若干違う。

パーツリストでも品番は皆違っていました。

 

底面がいっしょならこのゴリゴリ感は何?

うーん、何かが違う。

ちーん爆  笑

左右のバネが違う。

入れ替えすると左右パッコンパッコン開閉する口笛

同時作業でバネ混在していた様子。

 

1案終了

 

つぎ2案

キャリパーホースをバイクショップで取り付けてもらったそうですがエア抜きが甘い。

確かにグニャグニャびっくり

 

バイクショップで再度依頼をするべきと伝達するがこちらで対応する事となりました。

工賃発生をご理解頂く。

 

エア抜きはフロントは7割

リアは4割ほど

 

難解なリアから2500mmホースのエア抜き行う。

長いと抜きづらい。

簡単エア抜き方法で行う事30分以上経過。

何かおかしいチュー

レバーは調整6番ではガッチリするのに1番だと全く緩い。

ホース内はエア無しなら反力7割以上は行くはず。

握り込みではガツンの反力あり。

マスター気泡も殆ど見られず感触は9割以上のはずですが、この遊びは何?

 

ちーん爆  笑

調整レバー精度不足チュー

通常はシリンダーを1割程押していなければなりません。

2mm程足らない。

安かったらしいです。

 

気付いたのは3時間後チュー

チャンチャン。

 

仮で調整ワッシャーを入れてみたらガッチンコ制動!

 

予め社外パーツを取り付けているとこの様な事が起こるのですね。

検証してから作業しないと焦る。困るばかりです。

 

4型は前カウル外しは難しい。

リアカウルを外さないと前カウルが外せないらしいですびっくり

 

【260mmローター/akcnd鍛造4P/アクティブ黒ホース赤金具/縦45度ステンアダブター】

 

出来る限り作業を行いカウル戻しをするともう真っ暗。

 

キャリパーがどう制動するのか知りたかったのでシグナス4型を試乗させて頂く。

 

ぶおーーーーん

おかしい!この4型!

駆動変更していますか?

していない。

そこそこ速い!

4型は駆動変更しても速くならないとの情報。

 

前車からの移植のウオタニパワーコイルを装着していました。

点火チューニングのこれだけ。

遅くはないです。

うーん

点火チューニング恐るべし爆  笑

 

前後ブレーキ

いいっすねウインク

レバー精度不足で遊びが多いだけです。

シグナス重量なら純正マスターで十分だと思います。

鍛造キャリパーを一度使うとダイレクト感が良好で鋳造にはもう戻れません。

ブレーキロック転倒防止になりますからウインク

 

ユーザーさんは自分のカスタムエンジン75%のマジェS試乗ラブ

GJフォークガン見ラブ

 

気に入ったみたいです。

いずれ買うかなウインク

 

走ろう!遊ぼう!

 

つづくウインク