エンジン清掃 シリンダーヘッド清掃 | マジェスティS カスタム

マジェスティS カスタム

次世代ミドルスクーターマジェスティSのカスタムブログです。
他のオーナーの方々の参考になれば幸いです。

エンジン回転が上がらない。

加速不良。

燃費悪化の検証の為にエンジンを開けました。

 

特殊工具としてはシリンダーヘッド締め付け時に重要なトルクレンチ。バルブ脱着の為の工具です。

エンジン開け前に圧縮圧力測定を行いました。

以前アクセルを開けないで測定してしまったので今回はアクセル全開でセルを回しました。

エンジン不調なのでこんなものでしょうかキョロキョロ

安価工具なのであくまで目安かもしれません。

オイル、冷却水を抜きバラシて行きます。

重要なのはクランク位置とヘッドのカム位置を動かしてはいけません。

クランク位置

チェーン張りのテンショナーはガスケットを注文し忘れでしたので使いまわししました。

通常はオイル吹き出し防止なので1回くらいの使いまわしは良しとしましょう。

エンジンがフレーム取付いたままだとこれが抜けにくいですが、サスを外してタイヤを落としたら抜けました。

マジェスティSは整備性を考えているのでシリンダー外しはフレームからエンジンを下ろさなくても可能でした。前側からスッポリ抜けました。

ここからが問題のバルブシートです。

カーボン自体はやや多いですがそれほど致命的な付き方ではないかと思いました。

ですが吸気側真っ白ガーン

カムも点検してましたが致命的な損傷は見られないようです。

ロッカーアームとの接地面にレーザーが入れてあるのですね。

解りやすいです。

減っているようには感じません。

表面の汚れはキャブクリーナーを使用しました。

後は水の張ったバケツに入れてからパーツクリーナーして乾燥です。

綺麗になりましたニコニコ

やはり汚れはやや多かったかも知れません。

バルブも破損見られず洗浄して組み付けしました。

ロッカーアームボルトの裏側にもレーザーがしてありました。

最近のヤマハのエンジンがこうなんでしょうかね。

解り易くて助かりますウインク

このクランクケース位置のズレは気になります。

割って位置合わせが出来るのでしょうかキョロキョロ

ピストンはサークリップも注文しなかったので外さないで清掃しました。

バラバラバララびっくり

チェーンをカムスプロケットに取付したところ、ん?

カムが回っていないびっくり

クランク側で外れていました。

外れるのですね。

チェーンをずらしてみたらハマったようでした。見えませんからキョロキョロ

再度組み直しして取付しました。

今度は大丈夫です。

サービスマニュアルだとガスケット2回目は2kgの指定でした。

3回が限界のようです。

エンジン組みしてバルクリ調整をしました。

ゲージを入れてみたらびっくり

エキゾースト側0.3mmです。

カーボン除去をしたらかなり開きました。

 

マニュアル基準では
インテーク側0.08~0.12mm
エキゾースト側0.22~0.26mm

です。

インテーク側0.11mm

エキゾート側0.25mm

に調整しました。

ラジエター、サーモスタット経路です。

結構厄介です。

冷却水を入れてエンジン始動!

1発始動ニコニコ

エンジン音綺麗。

シュコシュコ言っています。

新車のエンジン音です。

変わりすぎびっくり

 

5分暖気したところ水温上昇!

100℃超え!

サーモスタット動作せず。

冷却水がエンジンに回っていない様子。

アクセルをあおると120℃越えで警告ランプ赤点灯ムキー

一度エンジンを切りやや冷えてきたころにラジエターキャップ開けして内圧逃がしを3、4回程行いました。

その後やっとサーモスタット作動して段々と水温が下がってきました。

ただアイドリングで90℃超えです。

圧力測定を行いました。

ん?変わらないですね。

アイドリングも安定していますしエンジン音が綺麗です。

変わっているはず。

テストで走行しました。

おー!爆  笑

エンジン回転がスムーズです。

綺麗に回っていきます。

セルの引っ掛かりも10回テストしましたがありませんでした。

 

ただ水温が高めですね。

80℃近くから下がりません。

水温のホースが怪しいかと思っています。

 

一度100℃越えがありました。

直ぐに下がってきましたが怪しいえー

少々様子見です。

 

結局のところエンジン関係の部品で悪いところは見つかりませんでした。

カーボン除去の清掃して組みました。

 

つづく