国際そのほか速 -52ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』


 野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 こんにちは、みきしろです。
 今回ご紹介する『Patchmania – ウサギさんの仕返しパズル!』は、もふもふの動物たちがとってもかわいい一筆書きパズル。
 さっそく行ってみよー!


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 実り豊かな森の中。
 ウサギのCalvinは、仲間たちと仲良く暮らしていました。


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 ところが、そんな平和な日々も長くは続きません。
 突然現れた人間の重機によって、森が破壊されてしまったのです。


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 そこにできあがったのは、人間が野菜を育てる畑でした。
 そして、この光景を見たCalvinは、ある決意をします。


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 そう、野菜を食べ尽くして、森を奪われた仕返しをすることに決めたんです!


 ……もしかしたら、ただ食い意地が張っているだけかもしれませんが(^_^)


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 パズルのルールはとっても簡単。
 Calvinからドラッグを開始して、すべての野菜を一筆書きでなぞった上で最後に穴の中に逃げ込みます。


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 しゃくしゃくと野菜を食べるアニメーションがかわいいですね♪
 でも、さすがに食べ過ぎだと思うの……(^_^ゞ


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 ステージが進むにつれて、森の仲間たちも仕返しという名の野菜泥棒に参加します。
 最初に登場するOttoは、トトロっぽい外見のウサギさん。


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 それぞれのキャラが食べる野菜は決まっているので、どんな順番でなぞっていくかも重要。


 ぱっと見にはそれほど難しそうに見えないんですが、よくラインを考えないとすぐに詰まってしまいますよ☆


野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』

 ほどよい難易度の一筆書きパズルと、もふもふな動物たちのアニメーションが楽しめる良作。
 かわいいゲームが好きな人には絶対にオススメですよ!


 「野菜を食べ尽くして復讐しよう!もふもふ動物たちの一筆書きパズル『Patchmania』」をiPhone女史で読む


 iPhone女史へ



 小塚桃子ゴルフ連載(29)第五部・ゴルフシーズン突入「ゴルフスタイル編」


 

  今回で第5部は終了。次回から第6部に入ります。
 
  そこで、今回は私のゴルフスタイルについて綴っていこうと思います。このところ、「好きなコース」が続きましたが、今回も“それ(好きなコース)”を踏まえつつ、私なりのこだわりを披露。少しでも皆様のお役になれば--と思います。
 
  今年最初のラウンドは成田。3月始めに行ってきました。このコース、平坦で難しくはありませんが、如何せん距離が長い。いわゆる、レディースティーがないのです。それと私たちには「苦」だった事はカートがなかったところ。オール歩きでした。とにかく寒く、辛かった!
 
  話は変わりますが、スギ花粉の飛散がおさまる4月から5月にかけての週末…土曜日、日曜日は物凄く込みます。混雑する日はパス。私は今の時期、土曜日、日曜日はコースに出ません。
 
  土曜日、日曜日の混雑がひと段落する夏は敢えて、週末にゴルフをします。主に長野が主戦場ですね。長野といえども暑くなるのでスタートは朝6時! 超早朝です。そうすると10時には終了。完全に「朝練」ですね。お陰で一日を有効に使えます。
 
  夏場のゴルフに限った事ではありませんが、ゴルフとダイエットは一体。体重の増減が激しい私にとって、ゴルフはダイエット目的であったりします。
 
  「ダイエットゴルフ」で一番注意する事は集中力。空腹の中、プレーするので血糖値が下がり集中力が途切れがちになります。そういう時は飴が一番。「ヤバいな」と思った時は必ず、飴を舐める様にしています。
 
  「ヤバいな」の兆候はパターで分かります。自分では慎重に打っているつもりも煩雑になってしまい、簡単なパットも入らなくなる。ここで飴の出番です。 
 
  私のこだわりとは「春期の週末はゴルフをしない」「夏場は長野で早朝ゴルフ」「ダイエット中の必需品は飴」です。
 
  「何だ、大した事ないな!」と思うなかれ。こう言った、些細なこだわりが実は一番大事なのです。
 
 小塚桃子オフィシャルブログ「季節はずれのももリンダ」 http://ameblo.jp/koduka-momoko/
 



 首位ユヴェントスが4戦連続無失点で勝利…テベスは今季17ゴール目


 セリエA第29節が4日に行われ、首位を独走するユヴェントスはホームにエンポリを迎えた。
 
  ユヴェントスはアンドレア・ピルロ、ポール・ポグバ、クラウディオ・マルキージオら主力選手を負傷で欠く中、開始4分に早速チャンスが訪れる。フェルナンド・ジョレンテの落としを受けたカルロス・テベスがドリブルで前線に持ち上がり、そのままシュート。これは相手GKに阻まれる。
 
  20分にも、パトリス・エヴラからの折り返しをペナルティエリア内で受けたテベスが相手選手3人をかわしながらシュートを放ったが、ルイジ・セペの好セーブに遭い得点には至らず。対するエンポリは40分、シンプルにボールを繋ぐと、最後はマッシモ・マカローネが右足シュートで狙ったが、わずかに枠の右に外れた。
 
  43分、自陣に押し込まれたエンポリはエリア内でステファノ・ストゥラーロのボールにダニエレ・ルガーニが触れ、そのままセペがキャッチしたボールはバックパスの判定。至近距離からの間接FKをテベスがネットに突き刺し、先制点を奪った。
 
  1点を返したいエンポリは後半立ち上がり、リッカルド・サポナーラやマヌエル・プッチャレッリがゴールに迫るが、ユヴェントスの守護神ジャンルイジ・ブッフォンが立ちはだかる。ユヴェントスはアディショナルタイムにも途中出場のロベルト・ペレイラがゴールを決め、2-0で勝利を収めた。
 
  リーグ戦4連勝を飾ったユヴェントスは、2位ローマとの勝ち点差14をしっかりとキープ。4連覇に向けてまた一歩前進した。次節はアウェーで最下位のパルマと対戦する。
 
 【スコア】
 ユヴェントス 2-0 エンポリ
 
 【得点者】
 1-0 43分 カルロス・テベス(ユヴェントス)
 2-0 90+4分 ロベルト・ペレイラ(ユヴェントス)



 2ゴール決めたエレーラを称賛…マンU指揮官「彼にキスをしたよ」


 マンチェスター・Uは4日に行われたプレミアリーグ第31節でアストン・ヴィラと対戦し3-1で勝利した。マンチェスター・Uを率いるルイ・ファン・ハール監督は、3ゴールで快勝した同試合、そして暫定ながらリーグ3位に浮上した結果を大いに喜んだ。
 
  試合前から統率されたアストン・ヴィラの守備を崩すのは容易でないことを理解していたというファン・ハール監督は、3ゴールという結果に喜びを隠せない様子で、クラブ公式チャンネル『MUTV』のインタビューに対し次のように語った。
 
 「もっと良いプレーはできていたかもしれないが、難しい試合になるのはわかっていた。彼らは組織化されたチームで、守備的にプレーするのはわかっていた。3ゴールを決められて非常に満足している。守備的なチームを相手に、これだけ点を取るのは簡単ではない」
 
  先制点を含む2ゴールをあげたスペイン人MFアンデル・エレーラは、前半終了間際ボールを落ち着いてコントロールしてから左足でゴールを決め、後半にはアディショナルタイムに右足で2点目をマーク。
 
 「(アンデルは)非常に優れた技術の持ち主なので、彼は落ち着いて蹴れば良いだけのこと。本人にも、シュートを打つ前にボールをコントロールするよう伝えた。昨日の練習中にも同じことを伝え、今日の試合で実行してくれたので、ハーフタイム中、彼にキスをしたよ。彼は人生で初めてボールをコントロールしてからシュートを打ったのだからね!」
 
 「後半を終えて彼と話したが、『コントロールしなくてもシュートを決められます!』と言っていたよ」
 
  同監督はイングランド代表FWウェイン・ルーニーのゴール、そして交代出場したアルゼンチン代表MFアンヘル・ディ・マリアのアシストを称賛した一方で、アストン・ヴィラ所属のベルギー代表FWクリスティアン・ベンテケに許した失点に苦言を呈した。
 
 「美しいゴールだったし、ディ・マリアのアシストも素晴らしかった。ピッチに入って1分足らずでアシストを決めるなんて、ファンタスティックだ。しかし、ウェインのゴールが決まった直後に集中力を切らしてしまった。再開後ボールへのプレッシャーを忘れると、どういう結果になるかは一目瞭然だ。ベンテケは危険な選手で、ヘディングも、足でのシュートも決められる。アウェーゲームで彼に得点を許したので、今回の失点も利口なものではなかった」
 
  マンチェスター・Cは今節、7日にクリスタル・パレスと対戦する。…



 チェルシーに暗雲。D・コスタが負傷再発で離脱へ


 

  チェルシーに所属するFWジエゴ・コスタは2-1で勝利したプレミアリーグ第31節のストーク戦でハムストリングを負傷し、離脱することになったと4日付のイギリス『スカイ』が報じている。


  D・コスタはストーク戦の後半からオスカールに変わって途中出場。しかし、57分にはディディエ・ドログバと交代でピッチを後にしている。


  この試合で、チェルシーはエデン・アザールのPKで先制するもストークのチャーリー・アダムに約60mのロングシュートを決められ、同点で前半を折り返していた。


  チェルシーのジョゼ・モウリーニョ監督は「私はハーフタイム時のスコアが気に入らなければ、監督としてリスクを冒すことがある。これは必要なことだ」と、試合を振り返ってのコメントを残している。


  そのため、プレミアリーグ制覇を目指すモウリーニョは、勝利のためにコンディションに不安を残すD・コスタ投入という勝負に出ていた。


  D・コスタは前節のハル・シティ戦でハムストリングを負傷。この負傷が原因でスペイン代表からも離脱していた。


  モウリーニョは「医療部門が回復に4週間と判断していれば、この問題は起きなかっただろう。しかし、我々はリスクを犯す必要があったんだ。医療部の人間も小さなリスクを犯した。でも2日前の検査では問題がなかったし、トレーニングも100%で行っていたというのも事実だ」と、事情を説明した。


  モウリーニョ監督はD・コスタが数週間離脱すると語った。また『スカイ』も同様に2週間程度の休養になると報じている。



 【藤川京子】セクシー★ミラクル「ダービー卿CTはモーリス!」


 藤川京子 セクシー★ミラクル
 
 四畳半から世界を変える「ダービー卿CTはモーリス!」
 
 
 レコード勝ちで新馬デビューを飾り、若いうちから素質の高さを見せていましたが、休み明け転厩後は年明け2連勝。
 
 条件級で力の違いを見せつけました。
 
 小回りを苦にしなく、中山は瞬発力を生かせる舞台。
 
 3連勝で重賞制覇を飾ります。
 
 
 動画を見る
 
 
 
 ■藤川京子 プロフィール
 
 幼少の頃から父の影響で競馬に夢中になり、自作のホームページで予想を展開。支持を受けて馬券師になるも、大勝負で負けたことがきっかけで2002年グラビアアイドルとして過激な写真集、DVDを発売し、一躍注目を浴びる。以後、夢だった競馬の仕事がどんどんと舞い込み、スポーツ新聞などの競馬予想から、写真週刊誌、男性誌などの連載までジャンルを問わず執筆し、馬券師としての地位を確立。競馬系バラエティ番組や「激生! スポーツTODAY」、TBS「あらびき団」、フジテレビ「うまプロ」「うまズキ」、関西テレビ「サタうま」、テレビ西日本「競馬ビート」、日本テレビ『踊るさんま御殿」などに多数出演。



 中途半端な目黒線と第三京浜、実は渋滞解消の特効薬? ヒントはパリに


 

 C2中央環状線の全通で首都高のネットワーク効果が高まりましたが、3号渋谷線では逆に渋滞が悪化しています。その解決に、中途半端な路線に見える2号目黒線と第三京浜が、大きな力を発揮するかもしれません。そのヒントがパリにあります。


3号線の渋滞を緩和できる2号線

  首都高C2中央環状線が全通して約1カ月。年度末の混雑シーズンが過ぎ4月に入り、首都高の渋滞は激減。ネットワーク充実の効果がはっきり見えてきました。


  一方、3号渋谷線はかえって混雑が悪化し、利用者の不満は高まっています。もともと東名方面への交通需要が多く、混雑する3号線。それがC2の全線開通によって3号線へ3方向からクルマが一気に集中するようになり、夕方は下り方向の渋滞で大橋JCTがパンクします。午前中の上り渋滞も深刻なままです。


  これを抜本的に緩和するには、外環道東京区間の開通(恐らく約10年後)を待つしかありませんが、実はもうひとつ手があります。それは、2号目黒線を第三京浜まで延伸することです。


  2021年度、首都高横浜環状北西線が完成し、東名の横浜青葉JCTと第三京浜港北JCTが直結される予定です。加えて第三京浜が2号目黒線につながれば、横浜青葉から都心部へ向かうもう1本のルートが完成。3号渋谷線の渋滞は上下線とも大幅に緩和されるでしょう。


  2号目黒線はC2中央環状線と接続していませんが、C1都心環状線とは接続しています。またC2が全通した結果、C1の渋滞は約半分に減りました。そのため第三京浜を、空いたC1と接続する2号線と結ぶのは、むしろ合理的です。


東名に相手を取られた第三京浜

  そもそも第三京浜は、なぜある意味中途半端な玉川ICが終点なのでしょう。


  建設当時の記録から読み取れることは、当初から玉川ICは暫定的な終点で、「そのへんにしておけば、あとあと都合がよかろう」という意図だった、ということです。具体的には、「いずれ首都高3号渋谷線との接続に好適」ということでした。


  首都高3号線は結局、東名高速と接続されていますが、この第三京浜が計画された段階では、東名の計画はまだはっきりしていませんでした。


  というのも、戦後の都市間高速道路の計画において、まず構想されたのは東名ではなく中央道だったからです。計画された当初の中央道は、現在建設中のリニア中央新幹線とほぼ同じ南アルプス縦貫ルートが想定され、東京~名古屋間を最短距離で結ぼうと考えられました。…



 ノー残業でも「売上がグングン上昇する」フィンランドのオフィス習慣とは


 ノー残業でも「売上がグングン上昇する」フィンランドのオフィス習慣とは
 

 北欧の国フィンランドといえば、どんなことを連想するだろうか? まず最初にムーミンの細長いキュートな顔や、冬景色を思い浮かべる人も多いかもしれない。


 

 実はフィンランドでは、長時間労働をせずとも生産性の高い仕事が実現できているという。さらに男女格差もきわめて低く、女性がとても働き続けやすい国と言われている。


 

 今回はそんなフィンランドのオフィス環境の秘訣について、OECDの調査報告や、フィンランド駐在経験を持つ田中健彦さんの著書『フィンランド流 社長も社員も6時に帰る技術』を参考にしつつ、探っていこう。


 
 

 ■1:上司も部下も家庭と余暇を優先する


 

 OECDの調査によると、フィンランドのフルタイムワーカーは、男性も女性も平均して約15時間を睡眠や自分と家族のために使うのが普通だという。


 

 上司も部下も、定時までに集中して仕事を終わらせ、私生活を充実させる努力をしているようだ。


 

 「時間内に仕事を終わらせ、余暇を楽しむ」、このメリハリが仕事の生産性をあげたり、新しいアイディアを生み出しているといっていいだろう。


 

 


 

 ■2:メールの“CC”や“BCC”は最小限に


 

 日本では、メールをやり取りする際に“参考までに部長と課長と主任にCCで落とす”といったことがあるだろう。部下が増えれば増えるほど、管理職のメールボックスは未読メールで占められていくことになる。


 

 田中さんの著書によると、フィンランドにはそうした習慣が根付いていないと言う。


 

 そもそも上司に報告・連絡・相談する“ホウレンソウ”が重要視されておらず、上司も部下のやり方に干渉しないのが鉄則だそうだ。


 

 よって、上司がメールの洪水に飲みこまれることも、部下が“ホウレンソウ”に時間をとられることも少ない、というわけだ。


 

 努力や過程より、“期日までにキチっと仕上げられた結果”が全てだとされるため、ある意味シビアな世界ともいえるかもしれないが……。


 
 

 ■3:会議よりフランクなスタンディングミーティング


 

 日本では、喫煙室で経営陣や他部署の人達との交流が生まれ、「喫煙室でちょっと小耳にはさんだのだけどさ」なんてこともあるが、フィンランドのオフィスには、みんなが自然に集まって打ち合わせをしたり、情報交換する場所があるという。


 

 田中氏の著述によると、日本の企業では


 

 <若いエンジニアは、どうしてもそれぞれの殻に閉じこもって仕事をしていて、隣の仲間がどんな仕事をしているかどうかも知らない>


 

 ということも珍しくないとのことだが、タバコを吸わなくても、“夜の飲み会”に顔を出さずとも、このようなスペースを設けることで社員同士の縦のつながり、横のつながりが活発になり、アイディアも多く生まれているという。…



 シャープ、産革新機構に出資打診 液晶分社化へ


 

  経営再建中のシャープが、官民ファンドの産業革新機構に対し出資を打診したことが5日、分かった。主力のスマートフォン向けの中小型液晶パネル事業を本体から切り離して子会社にし、立て直しを図る。2015年度中に1千億円規模の出資を受けたい考えだ。


  シャープは分社化に向けた専門チームを社内に立ち上げた。主力取引銀行も同意しているもようで、5月に発表する新中期経営計画に盛り込む。


  中小型パネルを生産している亀山工場(三重県亀山市)なども新子会社に移る。産業革新機構が4割強の株式を保有する方向で交渉する。



 自動iPadレンタル機、アメリカの大学図書館に登場


 自動iPadレンタル機、アメリカの大学図書館に登場

 
 もはやiPadは文房具?


 ペンシルバニア州にあるドレクセル大学とフィラデルフィアの図書館はiPadの自動レンタル機を導入しました。大学生と地元の人が利用可能となっており、大学の学生IDか図書館のカードでiPadのレンタルが可能です。


 iPadの貸し出し時間は最大4時間。貸し出しiPadには閲覧用アプリがインストールされており、アートやデジタルブック、教養、ゲーム、地理、音楽、ニュース、画像加工、サイエンス、天文学、動画編集などさまざまな情報が閲覧可能。さらに、返却時には自動的にユーザーのデータを削除してくれます。


 実はこのような試みは今回が初めてというわけではなく、2013年にも同大学は24時間のMacBook貸し出しサービスを同じようなレンタル機で行なっていました。そのときもなかなか好評だったようで、今回のiPadレンタルに踏み切ったんだとか。考えてみれば、データ閲覧用iPadの設置は大学や図書館のユーザーにとって魅力的ですが、やっぱり盗難が心配だし管理の手間もかかります。でも機械任せのレンタル制にすれば、そのようなトラブルも大幅に減りそうです。


 ドレクセル大学によると、今後はさらにレンタル機の設置場所を増やしていきたいそうです。これ、日本でも登場したら絶対に人気がでそうですよね。どこかの大学か図書館が導入しないかなぁ。


 
 source: 9to5Mac


 (塚本直樹)


■ あわせて読みたい・パンパン叩くのは逆効果。正しい布団ケアのやり方とは?
 ・そのロボットは「綺麗」を追求するピュアな頭脳と体を持っていた
 ・いつのまにか部屋がキレイに! 妖精の仕業じゃないんです
 ・アニメじゃない。ロボットSFの世界が確実に近づいている!
 ・2030年くらいのキッチンはこんな感じだと思うの…

 元の記事を読む