国際そのほか速 -51ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 日本の優れた「製造力」を支える町工場・・・中国でも実現できる?=中国版ツイッター


 中国機械工業情報研究院戦略所の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウント・機工戦略は3月30日、日本の優れた製造能力は小さな町工場によるものであるとするツイートを掲載した。
 
  ツイートは「日本の優秀な製造能力、製造技術は地方の小工場や町工場によって支えられている」とし、その典型が東京大田区に集中する中小加工企業であると説明。同地域では高い技術を持つ中小企業が約5000軒あり、従業員9人以下の企業が82%、機械金属加工工場が全工場数の80%以上を占めていると伝えた。
 
  このツイートに対して、中国のネットユーザーからは「日本の企業環境が心からうらやましい」、「本当に敬服する。いつか中国の小企業もそういう風になって欲しい」、「カギは、彼らがどうやって組織されたかだ」といった感想が見られた。
 
  一方、「日本の作業場式加工業は、技術はいいが技術の進歩が遅く、コストも高止まり。そして閉鎖的で自分の技術に固執する。ゆえに、外で産業革命が起きると対抗する力がない」、「工業が細分化され、企業の規模が小さくなるほど、産業体系全体に対する依存度が高くなる。体系の上流で問題が発生すると、その影響は計り知れないものとなる」、「日本の産業群は開放的にならなければならない」という冷ややかな意見もあった。
 
  また、機工戦略はツイートとは別に「長江デルタや珠江デルタなどでも大田区のような精密製造集約地域ができているが、その発展状況はどうか」と問いかけたところ、ほかのユーザーからは「設備や能力では急速に追いつきつつあるが、経営理念ではまだ大きな差がある」、「浙江や江蘇では小さなサプライヤーが多いが、今のところ技術が日本のレベルに達していない」といった回答が寄せられた。また、中小企業が集約されていない地域が多く「みんな資源の浪費になっている」とするユーザーもいた。
 
  大田区の工場数は、ピーク時の昭和58年には9190軒あったとのことで。不景気や大企業の生産拠点移転によって厳しい状況に立たされ、現在では工場数は半分以下に減った。しかし、依然として高い技術力が評価され、生き残っている企業も多い。大田区のウェブサイトでは、町工場が発展した理由として「工場と住まいが近い、もしくは一緒」、「従業員全体が家族のように仲良し」、「近くの工場どうしが協力して、お互いの専門技術を生かした仕事をしている」、「急ぎの仕事にも全員で対応している」、「みんなで工夫して技術を磨いている」の5点が示されている。…



 史上初の核実験場が公開=全米から観光客、抗議運動も―米


 

  【アルバカーキ(米ニューメキシコ州)時事】米国が広島と長崎への原爆投下に先立って史上初の核実験を行った米ニューメキシコ州の「トリニティ・サイト」が4日、一般公開された。全米から観光客が詰め掛ける中、周辺では70年前の実験による健康被害を訴える「被ばく者」らが抗議運動を行った。


  トリニティ・サイトは同州の米軍ホワイトサンズ・ミサイル実験場内にある。1945年7月16日、長崎に落とされた原爆「ファットマン」と同じプルトニウム型の原爆「ガジェット」を爆発させる「トリニティ実験」が行われた。近年は年2回、一般に公開されている。


  観光客は午前8時の開門前から車に乗って行列をつくり、実験場によると、この日は過去最多の約5500人が訪問。爆心地に建てられたモニュメントや、そのそばに置かれたファットマンの模型の前で記念撮影するなどした。


  コロラド州から訪れた放送局記者のアンナ・ワイラウフさん(28)は「私は原爆投下は間違っていたと思うが、そう考える米国人は多くない。戦争終結を早めたという『神話』を多くの人が信じている」と複雑な表情で観光客を見つめた。


  一方、試験場のゲート前では、放射性降下物で被ばくしたと訴える周辺住民数十人がデモを展開。運動を束ねるティナ・コルドバさん(55)は「多くの住民ががんなどで亡くなったのに、政府からは70年間、説明すらない。謝罪と補償を勝ち取るまで運動を続ける」と語った。



 オバマ、カストロ両氏の会談焦点=正常化交渉進展なるか―米州首脳会議


 

  【サンパウロ時事】米州35カ国のトップが一堂に会する米州首脳会議が10、11両日、パナマで行われる。米国のオバマ大統領とキューバのラウル・カストロ国家評議会議長も出席の予定。半世紀以上の敵対関係を乗り越え、両首脳による初の直接会談が実現するかが最大の焦点だ。


  両国は1月以降、3回にわたり国交正常化に向けた高官協議を開催した。米国は米州首脳会議までの大使館再開を目指してきたが実現していない。テロ支援国家指定の解除などを求めるキューバとの溝が埋まっていないためだ。


  両首脳の直接会談が実現すれば、国交正常化交渉に大きく弾みがつくのは確実だ。中南米政治に詳しい中部大学の田中高教授(国際関係論)は、関係改善を世界に印象づける「絶好の機会になる」と分析する。大使館の相互設置時期などで具体的な合意に達する可能性もある。


  ただ、成果を急ぐ米国に対し、国交正常化へキューバが求める前提条件は整っていない。テロ国家指定の解除に加え、大使館再開に不可欠な米国内の銀行口座開設のめども見えない中で、キューバは「米国に歩み寄ったとの印象を与えたくはない」(外交筋)との見方もある。


  米国は両国首脳が出席する米州首脳会議が国交正常化に向けた一つの節目とみて1月以降、交渉を急いできた。直前まで水面下の調整が続くとみられるが、トップ会談が実現しなければ、今後の協議が減速する恐れもある。


  米国務省高官は3日、両首脳による何らの接触はあるとの見方を示した。ただ、「現時点では正式な会談は設定されていない」とも付け加えた。



 本当の姿見に来て!=「危険地帯」汚名返上へ―奮闘パリ移民街・仏連続テロ3カ月


 

  【パリ時事】1月7日に発生したフランス連続テロ事件から約3カ月がたつ中、事件を機に「危険地帯」のレッテルを貼られたパリ移民街の住民らが汚名返上に奮闘している。異国情緒あふれるスポットを巡る小旅行や写真を通じた住民の素顔の紹介など、あの手この手で街の魅力を発信。「本当の姿を見に来て」と意気込んでいる。


  ◇服飾もアフリカ流


  パリの移民街には貧しい中東・アフリカ出身者が多く住み、すりやひったくりの被害も多いとされる。連続テロの容疑者がアフリカ系移民出身だったことを受けて、米フォックスニュースが代表的な移民街を「ノーゴーゾーン(危険地帯)」と命名。テロの温床であるかのような印象が世界中に広まってしまった。


  こうした地域の一つである北部シャトールージュでは、仏旅行代理店バスティナが3月末、北アフリカ・マリにゆかりのある場所を回るツアー「プチ・マリ」を実施。参加者はガイドのシビ・マハマドさん(34)に伴われ、活気に満ちた通りや市場を約2時間かけて散策した。


  マリの特産品店を訪れ、欧州産に比べ風味の強いはちみつや、独特の苦みを持つ木の実「コーラ」などを試食。紳士服店では、黄色いスーツに身を包んだ黒人店主がきらびやかな洋服を手に取りながら「生き生きとした色合いを楽しむのがアフリカ流ファッションだ」と解説した。


  精肉店のアラブ系男性店員は参加者に「ここでは多様な背景を持つ人々が共生し、争いはない。本当の姿をよく見ていってくれ」と呼び掛けた。ツアーは約3年前から月1回のペースで続けているが、マハマドさんは「参加者が危ない目に遭ったことは一度もない」と強調する。


  ◇「悪名」逆手に地ビール


  パリ在住のアマチュア写真家、ジュリアン・ボトリオさん(34)は2月末から、移民街を訪ねて住民の表情を写真に収め、ネットで発信する活動を始めた。見知らぬ人々に撮影を頼んで回る日々だが、「多くの住民は地域に愛着を持ち、撮影を受け入れてくれる。先入観だけで『危ない』と決めつければ実態は見えてこない」と語った。


  パリ北部の移民街グットドールでビール醸造所を営むチエリー・ロッシュさん(42)は、街の「悪名」を逆手に取り、「ノーゴー」と銘打った地ビールを3月から販売。アルコール度数は8度強と高めで苦味が強く、悪魔をあしらった不気味なラベルも特徴だ。ロッシュさんは「騒動を笑い飛ばし、みんなに街に来てもらえるようユーモアを込めて挑発したかった」と笑顔を見せた。



 台湾でも皆既月食 観測イベントに多くの市民集まる


 (台中 5日 中央社)太陽と地球と月が一直線に並び、月が地球の影に全て隠れる皆既月食が児童節(子供の日)の4日夜、台湾でも観測された。台中市の国立自然科学博物館で開かれた観測イベントには約500人の親子連れなどが集まり、一夜限りの天文ショーを楽しんだ。
 
 同館では望遠鏡にカメラを取り付け、大型スクリーンに刻一刻と変化する月の様子を投影。解説員が色や地形などについて説明した。
 
 午後6時すぎに「月出帯食」(げっしゅつたいしょく)と呼ばれる一部分が欠けた月が昇ってくると、会場からは「見えた見えた」と歓声が上がった。同7時54分には月の全体が地球の陰に隠れ、約12分間にわたって赤銅色に輝く皆既月食が見られた。
 
 台湾では昨年10月8日にも皆既月食が観測された。次に見られるのは2018年1月31日。
 
 (カク雪卿/編集:齊藤啓介)



 「世界の潮流から孤立」=日本は死刑制度廃止を―アムネスティ


 

  死刑制度の廃止などを求めて活動する国際人権団体アムネスティ・インターナショナルのヤン・ウェツェル上級政策顧問は「昨年の死刑執行国は22カ国と世界の約10%にすぎない。多くの国が死刑制度廃止へと動く中で、日本は世界の潮流から遅れ、孤立しつつある」と指摘した。東京都内で3日、時事通信社のインタビューに応じた。


  1月に内閣府が発表した世論調査では、死刑制度廃止への反対は80%、廃止支持はわずか10%弱だった。ウェツェル氏によると、先進国の中で死刑制度を廃止していないのは米国と日本のみ。その米国も死刑制度を廃止する州が相次ぐなど「次第に廃止へと向かっている」という。


  日本で制度廃止への反対意見が根強い理由の一つが、被害者家族の被告への処罰感情とされる。これに対し、廃止支持者の間では「死刑執行も殺人」という考えが根強い。米国では被害者側が制度廃止に賛同するケースもある。


  ウェツェル氏は死刑制度見直しのため、元プロボクサーの袴田巌さんが約48年間拘束された「袴田事件」を例に挙げた。一度は死刑判決が下されながら1年前、再審開始が決定した。被告本人とその家族に長年にわたって精神的苦痛を与えたと指摘し「政府はこのようなケースを教訓に、制度を見直さなければならない」と訴える。


  死刑制度と犯罪発生率の関係について「あらゆる調査や研究でも(死刑が犯罪を減らすとは)証明されていない」と強調。1966年以来死刑執行していない香港と、死刑執行を続けているシンガポールを比較した調査で、死刑と犯罪発生率との関連は見られないという。


  死刑執行数を開示していない国は中国、北朝鮮など数カ国。ウェツェル氏は「死刑廃止に関して世界の動きは二分化している。日本は近い将来、どちらの立場につくかの決断を迫られるだろう」と語った。



身寄りない高齢者守れ 首長の「成年後見」申し立て急増


身寄りのない認知症のお年寄りらの財産や生活を守るため、市区町村長(首長)がやむなく家庭裁判所に「成年後見」を申し立てた件数がこの5年で2・3倍に急増したことが朝日新聞の調べで分かった。認知症高齢者の孤立化が進んでいる実情が浮き彫りになった。


 認知症などで判断力が不十分になった人に代わり、親族や弁護士らが財産管理などを担う「成年後見制度」の申し立て状況について、朝日新聞が全国50の家裁に聞いた。2014年に家裁の判断が出た総数は計3万4205件で、前年からほぼ横ばいだった。


 このうち、市区町村長による「首長申し立て」の件数は前年より11%多い5596件だった。09年は2471件だったが、年々増え、全体に占める首長申し立ての割合は09年の9%から16%に上がった。都道府県別では東京(894件)や大阪(525件)が多く、首長申し立ての比率は山形(34%)、徳島(30%)、山梨(30%)の順に多かった。



 自転車の子供用シートが、そのままベビーカーになる「Pahoj」


 

 自転車かベビーカーか、悩むパパママに救世主。


 都市やその周辺で子育てする人にとって、子どもを乗せられる自転車ってかなり重宝です。幼稚園・保育園の送り迎えや買い物など、子どもと一緒に歩くとちょこちょこ動いてしまって数十分かかりうる距離も、自転車なら5分で行けたりします。


 ただ自転車で移動するということは、移動先では基本的に徒歩ということになります。たとえばスーパーに自転車で行ったとしたら、駐輪場で子どもを自転車から降ろし、スーパーの入り口まで移動したり、店舗の中で子どもを歩かせたり、カートに乗せたりするのもまた一苦労だったりします。「子連れでスーパーとドラッグストアと銀行に行かなきゃいけない」みたいな場合、自転車なら場所と場所の間の移動は速いけど移動先で時間がかかる、ベビーカーなら乗せっぱなしでいいけど移動に時間がかかる、みたいなジレンマが発生します。


 そこでスウェーデンのデザイナー、Lycke von Schantzさんが考案したのがこちらの子ども用シート「Pahoj」です。シートを自転車からポコっと取り外すと、そのままベビーカーになるんです。これなら、自転車で行くかベビーカーで行くか、迷う必要がなくなります。


 
 動画を見る
 


 
 ただPahojはまだコンセプト段階で、4月9日からKickstarterで出資募集キャンペーンを開始予定だそうです。でもDesign Milkによれば、プロトタイプはすでにスウェーデンの安全性テストを受けていて、単にアイデアだけというわけではありません。よさげ!と思った方、こちらで登録しておくと情報のアップデートが受けられますよ。


 
 


自転車の子供用シートが、そのままベビーカーになる「Pahoj」

 
 


自転車の子供用シートが、そのままベビーカーになる「Pahoj」

 
 source:Pahoj via Design Milk


 Andrew Liszewski – Gizmodo TOYLAND[原文]
 (miho)


■ あわせて読みたい・パンパン叩くのは逆効果。正しい布団ケアのやり方とは?
 ・そのロボットは「綺麗」を追求するピュアな頭脳と体を持っていた
 ・いつのまにか部屋がキレイに! 妖精の仕業じゃないんです
 ・アニメじゃない。ロボットSFの世界が確実に近づいている!
 ・2030年くらいのキッチンはこんな感じだと思うの…

 元の記事を読む



 1つでも当てはまったらアウト!「SNS中毒者」にありがちな危険サイン3つ


 

 FacebookやTwitter、Instagram、Pinterest……たくさんのSNSを使いこなしている人も多いのでは?


 でも、生活の中心はSNS、なんてことになってたら要注意! すべてが「SNSに投稿するネタのため!」だったら、一体何のために生きているのか、本末転倒ですよね。


 今回は、英語の健康雑誌『Health』ウェブ版記事を参考にしつつ、“SNS中毒になってしまっているNGサイン”を紹介します。当てはまっているようなら、SNSとの付き合い方を見直したほうがいいかも……。


 


 ■1:仕事中でもSNSが気になる


 仕事中なのに、こっそり会社のパソコンでSNSをチェックしたり、トイレでスマホから投稿したりしていませんか?


 勤務時間中もSNSが気になってしまうようなら、これはちょっと危険。


 会社のパソコンの閲覧履歴はチェックされているかもしれないし、トイレでの行動に周りが目をしかめている可能性だってあります。職場でのSNSチェックは、お昼休みだけにしておきましょう。


 


 ■2:睡眠時間を削ってまでSNSをチェックする


 夜遅くまでSNSをチェックして、「ふと気づいたら日付が変わっていた……」なんて経験、ありませんか? そして深夜に眠りにつき、朝起きたら顔を洗うよりも先にスマホでSNSをチェックする……。


 家のどこにいても、SNSが気になってスマホが手放せない! なんて思っているなら、そのせいで貴重な時間を失っていることに気づいたほうがいいかも……。


 


 ■3:ネット接続のない環境だとソワソワする


 友達と地下のお店に入ってスマホを手に取ると、なんと圏外! これじゃSNSがチェックできない……とソワソワしてしまうようなら、これは重度のSNS中毒者。


 ネット接続がないのなら、その分目の前の環境を楽しむよう意識してみては? スマホの画面ばかり眺めていたら気づけない、たくさんの楽しいことが広がっているかもしれませんよ!


 


 以上、あなたが“SNS中毒になっている”危険サインを3つ紹介しました。


 SNSってとっても便利ですが、それが原因で人生がムダになっているとしたら……そんなの悲しすぎる!


 たまにはSNSを忘れて、のんびりした時間を過ごすのもいいかもしれませんね。


 


 【参考】


 ※5 Signs You Should Take a Break from Social Media – Health


 


 【関連記事】


 ※ カード番号をコピペするだけ!? ネット通販をサクっと終わらせるコツ


 ※ 贈り上手になりたいならコレ!男性が喜ぶ「気の利いたプレゼント」とは


 ※ 「プチギフトもらった!」のSNS投稿はありがとうのサインだった!?


 ※ みんなの疑問!自分の死後「SNSのアカウント」ってどうする?


 ※ 他人のSNS投稿を「ウザい」と思っちゃうワケとは?



 わずか30秒で完璧なメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』


 忙しい朝、メイクにかかる時間を節約できたらいいのにと、女性なら誰しも思ったことがあるでしょう。わずか30秒で完璧なメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』

 そんな願いを叶える、わずか30秒でフルメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』をご紹介します☆


 動画が見られない方はこちら→MODA


わずか30秒で完璧なメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』画像元:MODA

 まずは専用アプリで、希望のメイクを選びます。


わずか30秒で完璧なメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』画像元:MODA

 このクールなメイクに決定しました!


わずか30秒で完璧なメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』画像元:MODA

 『MODA』へメイク写真を送信したら、さあ顔をスキャンしてもらいましょう。


 そのまま待つこと30秒、下地、ファンデーション、メイクアップの3工程を経て希望のメイクが完成します!


わずか30秒で完璧なメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』画像元:MODA

 予想以上に早く準備ができたら、メイク写真をSNSに投稿して自慢しちゃいましょう♪


 専用の化粧品を使用するため、今まで使ってきたお気に入りのコスメはお蔵入りとなってしまうのが惜しいですが…。


 化粧品は持ちが良く低刺激のものが採用されているとのことなので、肌が弱い方でも心配なく使えそうですね!


 準備に時間のかかる女性の強い味方になること間違いなし!商品化が待ち遠しいです♪


 参照元:MODA


 「わずか30秒で完璧なメイクを施してくれる顔用プリンター『MODA』」をiPhone女史で読む


 iPhone女史へ