国際そのほか速 -53ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 将来お金に困らないために、今すぐ始めるべき貯蓄の基本4つ


 将来お金に困らないために、今すぐ始めるべき貯蓄の基本4つ

 貯蓄なんてシンプルです。決して誰にでもできる簡単なことではありませんが、シンプルなものです。誰もがもっとお金が欲しいと思っているでしょうが、長期的に経済的に自立するための近道というのはありません。貯蓄には、以下に挙げるこの4つの基本しか方法はないのです。


1. 支出を減らす

 まずは、一番コントロールしやすいことから始めましょう。自分ではそう思わないかもしれませんが、ほとんどの人は支出を減らすことができます。私の知っている貧しい国に旅行した人は全員、自分たちがいかに良い暮らしをしているかということにショックを受けて帰ってきています。たとえ自分はそんなにたくさん物を持っていないと思っていても、世界中の何十億という人たちと比べると、贅沢な暮らしをしています。


 消費のほとんどは、社会的なプレッシャーや、広告に煽られたり、単純に「これなら買える」と考えて買っているものです。購入に至る前に、「これを買ったら、今から20年間どれくらい自分は豊かになるか?」という大事な質問をするのを忘れています。


 経済的に豊かな人たちに共通しているのは、稼ぐ以上に使わないということです。収入よりも支出を少なくするために、やめた方がいいものが何かありますか? 支出の内訳を見て探しましょう。金遣いが荒くても、金欠でも、すべての人に予算が必要です。


 収入よりも支出が減るまでは、どんな方法でもいいので支出を削りましょう。でなければ、貯蓄はできません。ヘティ・グリーン(19世紀末、世界一資産を持つ女性であったが「世界一のケチ」としてギネスにも公認された)のように極端にケチなる必要はありませんが、収入よりも支出を減らすために、何かを買う時には熟慮をすることが、長い目で見て経済的に自立するための大事な一歩です。


 2. 収入を増やす


 貯蓄を増やすもっとわかりやすい方法は、もちろん収入を増やすことですが、これはかなり大変です。お金を稼ぐチャンスはあっても、そんなに簡単には稼げませんし、支出のように完全に自分でコントロールできるものでもありません。


 もっと収入を増やすためのアイデアをいくつかご紹介しましょう。


昇給を願い出る「求めよ、さらば与えられん」です。4~5年前であれば、世間の経済状況的にも昇給を願い出るのは厳しかったと思います。しかし、今ならチャンスはかなりあります。できるだけ昇給の可能性を上げるためにも、この記事を読んで準備はしっかりとしていきましょう。…



 賠償金1000万円!野良パンダに噛まれて…


 中国・甘粛省で、野生のパンダに襲われた男性が地元当局を訴え、52万元(約1000万円)の賠償金が支払われることになった。
 
 
 隴南市に住む関全志さんは、畑仕事中に野生のパンダに襲われた。居合わせた人が、とっさに上着でパンダの頭を覆ったことにより逃げられたという。関さんは右足首の動脈切断と脛骨腓骨の粉砕骨折の大怪我をし、7時間に及ぶ手術を受けた。
 
 
 「泥だらけのパンダが飛び出してきた」と、関さんは地元紙に語っている。
 
 
 このパンダは林業局職員と野生動物保護センターの職員らに追われ、関さんの畑に逃げ込んだという。
 
 
 関さんの家族は、林業庁や地元の林業局、白水江国家級自然保護区管理局を訴え、治療費や慰謝料を求めた。
 
 
 その結果、関さんに対する賠償金52万元を支払うことになり、和解が成立した。
 
 
 白水江国家級自然保護区には、100頭以上のパンダが野生で生息しているという。
 
 
 愛くるしい見た目と仕草で人気のパンダ。しかし、竹を砕くためにアゴの筋肉や臼歯がかなり発達しており、噛まれれば重傷になる。
 
 
 笹ばかり食べているイメージが強いが、元々は肉食。可愛くても、れっきとしたクマ科の動物であることをお忘れなく。



 春風邪の特効薬は「諸外国では常識」のコーラがいい!


 

  季節の変わり目は、よく風邪をひきやすい。特に三寒四温、寒暖差の大きい春の風邪は俳句の季語や題目にも使われているほど毎年お馴染みの厄介な病気でもある。しかも風邪には決め手となる有効な治療法はない。しかし、欧米をはじめとする諸外国にユニークな治療法があった。風邪を引いたらコーラを飲めというのだ!


 “スカッと爽やかな炭酸飲料水”というのがコーラに対する一般的なイメージではないだろうか。ところが、諸外国では風邪の特効薬としてコーラを飲むことは“常識”だというのだ。


  海外事情に詳しい(有)地球フォーラムの嶋村孝社長が言う。


 「フランスでは”お腹にくる風邪を患った際にはコーラを飲めばいい”と言われている。裏付けるようにウェブサイト『フランス生活情報フランスニュースダイジェスト』には『脱水症状を防ぐために水分を多く摂ること。そして糖・塩分の含まれた飲み物を多く摂ること』とあり、糖分を含んだコーラが当てはまる。またホットコーラは中国ではポピュラーな風邪の民間療法だし、ノルウェー人ほぼ全員が『体調が悪い時にはコーラを飲む』と答える。コーラの効能については、フランス、ドイツ、スペイン、アメリカで、医師が実際に薦めているほどです」


  理由はそもそもコーラの由来自体にあるようだ。アメリカの文化と歴史を研究しているジェームズ・野口・晃子さんが言う。


 「コカ・コーラはアメリカのジョージア州アトランタの薬剤師のジョン・ペンバートンによって開発された風邪薬だったし、ペプシコーラもノースカロライナ州に住む薬剤師ブラッドハムが、胃腸薬の調合にあたり、口当たりを良くしようとして、砂糖や炭酸などを混ぜ合わせていくうち偶然できあがったのだといい、そのペプシという名前も『消化酵素ペプシン』に由来している」


  ペプシもコカ・コーラも配合はトップシークレットになっているが、漏れ伝わるところによれば、成分はカフェイン、ライムジュース、砂糖、カラメル、ナツメグ、レモン、オレンジ、コリアンダー、シナモン、バニラ、ネロリ、少量のアルコールと言われており、風邪に効きそうでもある。


  我が国でも自身のブログで「風邪をひいたらコーラを飲もう!」と公開している「ライフエイドカイロプラクティック」(東京・大田区)の松永大輔院長のような方もいるなど、コーラの効果は浸透しているようだ。



 長野・善光寺で御開帳始まる 670万人以上の参拝客見込む


 

  長野市の善光寺で5日、本尊の分身仏「前立本尊」の数えで7年に1度の御開帳が始まった。5月31日まで開催され、北陸新幹線の延伸開業直後の今回は、2009年の前回の673万人を上回る参拝客が見込まれている。


  本堂で午前6時20分ごろ、善光寺大勧進住職の小松玄澄貫主が厨子を開け、前立本尊が姿を現すと、雨の中、夜明け前から詰め掛けた参拝客からは感嘆の声が漏れた。


  前立本尊は本堂近くに立てられた高さ約10メートルの「回向柱」と「善の綱」で結ばれ、柱に触ると前立本尊に触れるのと同じ御利益があるとされる。早朝から多くの人たちが回向柱に触っていた。



 5日のPM2.5 九州~中部・関東でやや高い予想


 

  5日午前のPM2.5濃度は、東海と四国では局地的に環境基準値(35マイクログラム/㎥)を超えている。現在、注意喚起を発表している自治体はない。 
  5日午前7時現在の各地のPM2.5測定値は、静岡県三島市で64マイクログラム/㎥、愛媛県新居浜市で37マイクログラム/㎥となっており、東海と四国では局地的に環境基準値(35マイクログラム/㎥)を超えている。
 今日は、本州付近を低気圧や前線が進むが、比較的風が弱いため、大気中の粒子は滞留しやすい。このためPM2.5濃度は、九州から中部、関東にかけてやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところがあるとみられる。東北、北海道、沖縄はおおむね低い(35マイクログラム/㎥以下)見込み。
  明日の濃度は、九州から中部、関東では、引き続きやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところがあり、午前中は関東で高い(50超~70マイクログラム/㎥以下)ところもある予想。東北、北海道、沖縄はおおむね低い(35マイクログラム/㎥以下)見込み。


 

  PM2.5については、国の基準値である1日平均値で35マイクログラム/㎥を超えた場合、呼吸器系およびアレルギー疾患のある人を対象に、外出時のマスク着用、また帰宅時の目洗い、うがいなどを促している。


 

  PM2.5の1日平均値が70マイクログラム/㎥を超過した場合にはすべての人を対象に、外出や激しい運動を控え、部屋の換気などを最小限にすることなどを呼びかけている。


 

 ■各地方の詳細情報については、PM2.5マップでご覧ください。



 空母と紙一重?海自最大の護衛艦「いずも」就役に「中国海軍は緊迫感を」と警戒強める―中国ネット


 2015年4月4日、3月25日に就役した海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が中国などで関心を集めている。中国の軍事専門家は「将来中長距離海域での日中の潜在的対抗に影響を与えるだろう」と指摘。「空母と紙一重」との見方もあり、中国のネットユーザーは「中国海軍は緊迫感を持つべきだ」などと警戒感を強めている。
 
 【その他の写真】
 
 「いずも」は排水量約1万9500トン、全長248m、最大幅38mで、約1200億円をかけて建造された。中国共産党中央委員会の機関誌「人民日報」の国際版「環球時報」は、日本メディアを引用して、甲板は艦首から艦尾まで続き、ヘリコプター5機が同時に発着艦できるだけでなく、陸上自衛隊が導入する新型輸送機MV22オスプレイも搭載可能、などと伝えた。
 
 米華字紙ワールドジャーナルは「海上自衛隊の戦力増強により東アジアの軍拡競争が激化し、米国が衰退する中で東アジア諸国に不安をもたらす」と報道。
 
 「いずも」については、「英国のヘリ空母『オーシャン』を上回る大きさを持ち、乗員数、車両、ヘリコプター搭載数はフランスのミストラル級強襲揚陸艦に匹敵する。作戦能力は突出して高く、海上自衛隊の戦力は大幅に向上した」「改修によって最新のF-35戦闘機も搭載できるようになるため、攻撃型空母とは『紙一重』の差しかない」などと紹介した。
 
 環球時報によると、中国の軍事専門家、李傑(リー・ジエ)氏は、日本の海上部隊の総合能力は主に「対潜作戦能力」「島礁攻防作戦能力」「日本の海上交通ラインの防衛」の3方面からなると分析。「第1、第2面の能力は中国の海上権益維持活動と密接に関係し、『いずも』の就役は将来中長距離海域での日中の潜在的対抗に影響を与えるだろう」とみている。
 
 「いずも」に関しては、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に「日本人を侮ってはならない」との投稿があった。 投稿主が「「鬼子(日本の蔑称)の行動はのろくない。中国海軍は緊迫感を持つべきだ」とつぶやいたのに対し、中国のネットユーザーは
 「ここ数年、鬼子はあの手この手で軍備を増強することばかり考えている」
 「昔から日本は何をするのも侵略が目当て。中国の指導者がこの問題を甘く考えないことを祈る」
 「日本はやっぱり工業大国だ。市場での力は弱くなっているが積んできた経験はすごい」
 「資金力の違いだよ」
 「どれだけの便座と紙おむつを売って建造資金を用意したんだ?」
 「小日本(日本の蔑称)のスピードはのろくない。…



 爽やかな内外装が魅力の限定車「ボルボV40 OCEAN RACE EDITION」の魅力とは?


 

 「海のパリダカ」と呼ばれ、世界で13億人がテレビで視聴する「VOLVO OCEAN RACE」をご存じでしょうか?


 日本ではそれほど知られていないかもしれませんが、世界で最も過酷といわれているヨットレースで、同レースに共感したボルボが2001年からオーガナイザーとなり、「VOLVO OCEAN RACE」というレース名に改められています。


 スペインのアリカンテから、ボルボの本拠地であるスウェーデンのヨーテボリまで世界一周(約7万3000キロ)をして、世界一のトロフィー(名誉)のみを奪い合うというレースには、女性だけのチームも参戦しているとか。賞金なしで、名誉のみを競い合うというのはそれだけ同レースで勝つことが栄誉なのでしょう。


 さて、ボルボのファンならこの「ボルボ・オーシャンレース」を記念した特別仕様車が2001年の先代XC70以来、リリースされているのはご存じだと思います。


 2015年の今年は「ボルボV40 OCEAN RACE EDITION」として登場。同特別仕様初となるボルボV40が日本向けに用意され、限定300台という限定車。


 ベースは「V40 T4 SE+レザーパッケージ」。直列4気筒DOHCターボのT4エンジンは180psを発生し、6速パワーシフト(DCT)が組み合わされています。


 ボディカラーは、同特別仕様車を象徴する専用色オーシャンブルーメタリック2と、今回初めて設定されたクリスタルホワイトパールの2色で、フロントフェンダーに専用エンブレムが配置され、アルミホイールもスペシャルデザインとなっています。


 インテリアでは、専用本革シート(テキスタイルアクセント&オレンジカラーステッチ入り)でチャコールとブロンドを設定。


 非常に細かい演出ですが、同レースの寄港地の地名が専用アルミニウム・パネルに刻印されています。


 そのほか、専用オレンジカラーステッチ入りフロントマットやラゲッジマット、インパネのディスプレイである「Volvo Sensus」の起動画面に同レースの「VOR」のロゴが表示されます。


 ほかにも、パノラマ・ガラスサンルーフやフロント・パワーシート、歩行者エアバッグ、PCC-キーレスドライブを用意。


 価格はベース車の386万円から12万円高となる398万円で、サンルーフだけで約20万円になるそうですから、かなりお買い得な設定になっています。


 (塚田勝弘)


 画像付き元記事はこちら:爽やかな内外装が魅力の限定車「ボルボV40 OCEAN RACE EDITION」の魅力とは?(http://clicccar.com/2015/04/05/301431/)



 「橋の上で暗殺された反プーチン派政治家の裏の顔とは?」鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート


 鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」。
 
 今回のテーマは、鳩山由紀夫元首相が日本政府の反対を押し切ってクリミアを訪問した真相と、2月末にモスクワ市内の橋の上で深夜に銃撃され暗殺された反プーチン派政治家の評判。今回も意外な話が次から次へと飛び出してきた!
 
 (前編⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/04/46056/)
 
 佐藤 さて、2月27日の深夜、ロシアのネムツォフ元第一副首相がモスクワの橋の上で暗殺された事件についてです。
 
 3月3日の『イスベスチヤ新聞』が殺害状況を一番詳しく報じてます。それによると「ロシア野党で最も目立った指導者のひとり、右派勢力同盟バルナスの共同議長、ヤロスラヴリ州議会議員であったボリス・ネムツォフ氏が2月27日23時40分、首都の中心で狙撃された。
 
 これまでの捜査でラジオ局『モスクワのこだま』の放送の後、23歳のウクライナ市民アンナ・ドリツカヤと会うために国立百貨店のほうに向かったことが明らかになった。(中略)
 
 ボリショイ・モスコヴォレツキイ橋の上で殺人者がネムツォフに向け、6回射撃し4発の銃弾が当たった。その際、ガールフレンドは被害を受けなかった」
 
 そして大統領付属人権評議会がこの事件を再現し「答えを見いだすためにはたくさんの問題がある」と指摘しました。つまり「事件は迷宮入りになりそうだ」と強く示唆しているわけです。
 
 ところで鈴木先生、このネムツォフさんには何回会われました?
 
 鈴木 4、5回会ってますね。
 
 佐藤 また会いたいですか?
 
 鈴木 会いたくないですね。
 
 佐藤 私も会いたくないひとりです。死者を悪く言いたくはないですが、ロシア人の中にも最低の人間はいますけど、彼は下から5番以内なのは間違いないですね。
 
 鈴木 3番以内に入るでしょう。行儀が悪かったですね。
 
 
 佐藤 2000年5月に北海道で彼が来て講演会をやるからアテンドしてほしいと言われたんです。ネムツォフさんが「芸者ハウスに行きたい」と言うから日本の伝統芸能に関心があるんだなと思って、鈴木先生にお願いしてベテランの芸者さんが3人いる料亭に連れていきました。
 
 そこで芸者さんが素晴らしい演奏と歌と踊りを見せるんだけれども、ネムツォフさんは関心がなくて芸者さんを口説いている。
 
 「いくつなの、お嬢ちゃん?」
 
 「まあ、年なんて聞かないで」
 
 それを私が通訳していましたが、あまりにもネムツォフがしつこく芸者さんの年齢を聞きたがるので「3人合わせて200歳を超えてるよ」と答えたら突然カンカンに怒って「私は帰らせていただく。…



 <安倍首相>翁長沖縄知事と会談調整 月末の訪米前に


 政府は4日、安倍晋三首相と沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事との初の会談を月内に行う調整に入った。県関係者が明らかにした。政府と県が米軍基地問題や振興策について協議する沖縄政策協議会の再開も検討している。
 
  米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する翁長氏が昨年12月に知事に就任して以降、政府と県は対立を深めている。首相はこれまで翁長氏との会談に応じてこなかった。さらに翁長氏が沖縄防衛局に出した移設作業の停止指示を政府が執行停止措置にするなど強硬姿勢を示し、沖縄県の反発が強まっている。
 
  首相は26日から訪米し、28日にオバマ米大統領と会談する予定で、訪米前に翁長氏と会談し、日米首脳会談でテーマとなる辺野古移設に対する理解を求めたい意向とみられる。
 
  沖縄政策協議会は、辺野古の埋め立てを承認した仲井真弘多(なかいま・ひろかず)前知事時代には開催していたが、翁長氏の就任以降は行っていなかった。協議会で振興策についての議論を深める意向を前面に打ち出し、県側が協議に応じやすくする狙いがあるとみられる。【木下訓明】



 スマホに関わる人たちと格安通話サービスのハナシ【おは用語第30週まとめ】


 スマホに関わる人たちと格安通話サービスのハナシ【おは用語第30週まとめ】4月に入って新年度スタートですね。今週も「おは用語」を復習しましょう!

 この一週間は、通常よりリーズナブルな音声通話の仕組みと、「携帯電話キャリア」等のスマホ周辺に関わる企業や人々にまつわる話題を紹介してきました。「知っているようで意外と知らない」こうした用語をおさらいしていきましょう。


IP電話やプレフィックス割引を知ろうスマホに関わる人たちと格安通話サービスのハナシ【おは用語第30週まとめ】

 解説記事: おトクなの? 050ではじまる「IP電話」のしくみ


スマホに関わる人たちと格安通話サービスのハナシ【おは用語第30週まとめ】

 解説記事: 非通知だけじゃない!「プレフィックス番号」でオトク通話もOK!?