秀丸マクロ, Word VBA, or the like -59ページ目

ループとは

ループとは、繰り返し作業のことです。

人間にはこれが得意な人と苦手な人がいます。
僕は大の苦手です。

例えば、分厚い書類の束を渡されて、
所定の場所にスタンプを押すという作業・・ありますよね。
書類が無くなるまでひたすらスタンプを押します。

僕なら20枚ほどで嫌になって、30枚ほどで発狂します。

でも、コンピュータはこれがものすごく得意です。

例えば、全ての『』を『.(ピリオド)』に一括置換する場合。

』を検索して、見つかれば『.(ピリオド)』に置換します。
次の『』を検索して、見つかれば『.(ピリオド)』に置換します。
また次の『』を検索して、見つかれば『.(ピリオド)』に置換します。

・・・

という具合に『。』が無くなるまで同じ作業を繰り返します。

僕なら10個で発狂します。

コンピュータは文句ひとつ言わずに繰り返します。

但し、終了の合図となる条件を設定しないと、

コンピュータは永遠に同じ作業を繰り返します。

これを無限ループと言います。

無限ループとならないような条件設定をすることが大事です。

マクロを作るときに、結構条件設定間違えて無限ループに突入してしまうことが結構ありますが
そうなった時は慌てずに、秀丸の場合はescキーを押してください。
Wordの場合は、ちょっと分かりにくいですがBreakというキーを押してください。