この記事は2021年3月23日の状況です。

今回は函館新外環の工事状況を紹介します。今回は日吉ICの交差点とその周辺の状況です。

ゴルフ場方面からの看板です。

日吉ICの交差点の信号機です。こちらは全ての信号がまだ稼働してません。

市街方面

函館新外環赤川IC方面

全て右矢印が付いています。

右折車用の信号機も設置されています。

信号機はコイト電工製です。

通行可能車両の案内も設置されていました。

赤川IC方面入り口

赤川IC方面からの出口

ごつい進入禁止の看板も付いています。

交差点の全体風景です。写真は北側。

日吉IC周辺

看板です。

注意看板もあります。

遠くに日吉ICの出口看板が見えます。

そのほかにもサンバイザーみたいなのが付いた標識や湯の川温泉の案内看板があります。なぜ標識は点灯しているのでしょうか?工事車両が時速70km出すわけでもないので試験点灯でしょうか。

新しく開通する市道(函館新外環開通による通行場所変更)

函館新外環の開通により付近の市道の通行場所が変わりました。

これが新しい市道です。

この左側が現在の市道で、右側が新しい道路です。

新しい道路側からの標識。

写真を撮り忘れましたが前の市道の通行場所変更により、閉鎖された道もありました。アスファルトが少し割れていました。

3月28日の開通が楽しみです。

因みにncvではYouTubeで通り初めの乗車レポートを3月28日の12:15からやるそうです。

 

以前の【函館新外環状道路】工事の進捗状況シリーズです。