以前に引き続き函館新外環状道路の工事の進捗状況を今回も紹介します。

今回は現在開通している赤川ICの交差点の状況を紹介します。

道路が延伸すれば交差点の様子が変わってくると思ったのです。現在の交差点は開通済みの部分と県道347号線の丁字路ですが、工事中の区間が開通すると十字路になります。なので今回赤川ICの交差点を見に来たのです。

まず函館空港IC方面入り口側から。

別方向から。

矢印信号が増設されるようです。セイコーマートが写っていて北海道らしいですね。

この函館空港IC方面入り口の信号機も矢印が増設されるようです。

また高架の下に右折車用の補助信号が設置されています。

この右折車用の信号は前から設置されていたのですが三色灯器もこの工事で交換されました。以前もLED式の信号でしたが少し前の古い型式のものでした(下)。この信号は脇からの見間違い防止のための庇が付いていましたが、交換後の信号は庇がついていません。と言うのもこの信号にはレンズ内に見えないように特殊な工夫が施されているのです。

※ストリートビューより

函館空港IC方面入り口はこんな感じでした。

看板です。

工事予定の看板もありました。

次に函館IC方面です。

こちらの信号も矢印が増設されるようですね。

現在工事中区間の出口なのに信号機が稼働しています。工事車両のためでしょうか?

同じく工事区間の出口の右折車用の信号も稼働しています。いずれも矢印信号は稼働しませんが。

函館空港IC方面出口側はこんな感じでした。

 

ごつい進入禁止の看板が設置されています。

 

開通が楽しみです。

現在のこの交差点の様子です。