


エメラルダス イカメタル ドロッパー type-E
今回もラトルタイプとノンラトルタイプがあり、
エギのサイズは2.5号と1.8号





ラトルタイプはフォールスピードが速めに設定されているので、
付いている鉛も大きい





ノンラトルタイプは逆で、
スローフォールタイプとなり、
付いている鉛は小さい

これをどう使い分けるか???
ダイワのオバマリグならステイ後、
多少のフォールスピードの変化で攻める事は可能かもしれませんが、
当店のオバマリグでは、
フロロ12号ダブルでハリを持してるからフォールする事は無いでしょう





それならばどう使い分けるか???
子イカが多い時、
エギ自体の軽さを生かし、
フワフワさせながら狙うノンラトル

(子イカは動くもの大好きだからね
)

大きいマイカを狙う時、
エギの重さを生かし、
どっしりステイさせるラトルタイプ

こんな使い分けも良さそうですね





そして、
カラーでの使い分けは、
夜光タイプとケイムラタイプでの使い分け‼️
浅棚はケイムラタイプ

深棚は夜光タイプ

これを基本の軸として考え、
そこに赤テープのエギを加える‼️
こんな使い分けになるかと思います





ちなみに暗闇で光らすと、
勿論ケイムラタイプは光りませんが、
夜光タイプは髭の付け根が良く光ってます。
これがバイトマーカー になるか???
ドロッパーって言葉を使った本気のDAIWA

早く使いたいので、
明日丸吉丸で行って来ます




