SHIGEMAGAZINE -3ページ目

指宿菜の花マラソン その1

$SHIGEMAGAZINE

フルマラソン!!

実に嫌な響きです。

正直、マラソンなんて大嫌い!!
歩くのさえもできればご勘弁願いたい

I LOVE 車 !!

I LOVE エンジン !!

そんな、僕なんですけど、
大志の『出ようよ!!』の一言で、
『よし、出よう!!』と言ってしまった。。。

申し込みも終わっている。。。

みんなで行くらしく、宿もバスも手配済みとのこと・・・・

逃げられない・・・逃げたりは基本しないけど・・・
かと言ってどうするの???

え!えぇぇぇぇ!!

こんな時は自分の中から“消す”ということで、
申し込んで以来、自分の細胞すべてから消し去りました。

だって、俺、つい最近、東京で歩いていたら、
推定80歳以上であろう手押し車を押しているお婆ちゃんに
追い越されたもんね・・・

マジかよ!!さっきのばーちゃんだけ特別やろ!!って思ってたら

また、別の手押し車を押したお婆ちゃんが
俺を抜き去った・・・・

そんな経験を持ってるし・・・

てか、マジで東京のお婆ちゃんは歩くの早いっす!!

ということで、俺はそれくらいまったく歩けない。

昔は、四国を毎日40キロ近く歩いたんだけどねぇ、
気が付けば、それももう約14年前の話で
一回り以上運動とは無縁の生活だ

まぁ~九州では200メートル先のコンビニにも車で行きますからね。
(大げさに聞こえるだろうけど、九州の人はそんな人多いっす!!)

てな感じでどうしようもない俺だけど

な なんと 消し去っていたのにその日がやって来ました。

鹿児島へ出発らしいです。。。

前日は火祭り“鬼夜”で夜中まで飲んで、身体もボロボロなのに・・・

さてさてどうなることやら・・・

マジで嫌になるよ・・・。




シゲマが演劇!!マジ!!

$SHIGEMAGAZINE



この度、なぜか、劇団で演劇をすることになっちゃいました。。。。

ということで


第1回公演

浪速狂奏曲 ~浪速のオカンがお江戸に来襲~

$SHIGEMAGAZINE

本・演出 

KING@YASU

とき

11月12日~11月14日



荻窪メガバックスシアター

あらすじ
東京で暮らす息子のもとに大阪からオカンがやってくる。
オカンは息子・恋人・ご近所さんまで巻き込み大騒ぎ。
オカンが息子を訪ねた真意とは・・・



出演

濱田 秀(池袋BIGMAN’S王国 総理大臣/ダブルアップエンターテイメント)

齊藤 圭祐

シゲマ

朝日 隆之(池袋BIGMAN’S王国 ソーラーパワー大臣/テアトルアカデミー)

藤原 ゆき(クレアトゥール)

橋本 深猫(KENプロデュース)

KING@YASU(池袋BIGMAN’S王国 国王)

その他多数

入場料

当日 3,300円

前売 3,000円

阪神タイガースファン特別割引 2,800円

FC町田ゼルビアファン特別割引 2,800円

他球団ファン残念価格 8,000円

お問い合わせ

yasu.ookini@gmail.com


ということで

今日(12日)、明日(13日)、明後日(14日)やってます。
時間は今日が夜で7時スタート
明日が昼夜で2時と7時の2公演
明後日、日曜日は昼の2時スタートの1公演です。

場所は
荻窪メガバックスシアター
東京都杉並区荻窪5-30-5大国ビルB1F


ということで、もしよかったら暇な人は、もしくは心優しい人は
ぜひ、遊びに来てください。

重松昌二郎

ヒーロー塾&夢道場

$SHIGEMAGAZINE

最近、『ヒーロー塾』&『夢道場』を作るために真面目にがんばってます^^

正直、何の事だかまったくわからないと思いますが
とにかく、オイラは真剣にやってます!!

なんか、有り余ったパワーをとにかく爆発させたいんです!!

どんなものになるかなんて俺自身もまったくわからない。。。

とにかく、仲間が集まる秘密基地!!
そして、人生がさらに輝きだす空間
そんなものが作れたら嬉しい。

ということで、とりあえず作っちゃおうということで、
4階建ての建物を全部借りちゃいました。

コンセプトとしては

“みんな集まれ”

とりあえず、家賃はタダ無料!!
電気代&ガス代&水代 allタダ無料!!

その代り、ボランティアなんかをしっかりやって
地域のためになることをする。

夜は本当の自分や、天が望んでる自分に思いをはせて
その思いを現実としての形に落とし込み
夢を現実にする。

多くの夢を現実にすることができるような方達にサポートをしていただき
本当に夢を現実にしていき

ここからたくさんの会社ができたら
本当に楽しいだろーなぁ~って思う。


ということで、

1階は整骨院
(この整骨院でがんばって家賃も電気代もすべて払っちゃいます。)

ステキな(モチベーションが高い)スタッフが頑張っていて
地域のためやまだ見ぬ新しい仲間のためなら頑張りたいって
言ってくれるようなホントにステキな奴らです。


2階は25畳以上ある大きなリビング

とにかく大きなリビングなので、ここでなんでもできそう^^

ここを子供たちや若い奴らが集う
ヒーロー塾にする。


3階4階はもう15年以上人が住んでいなかったみたいで
現在はお化け屋敷

この3階4階をいろんな奴が住める空間に作り上げて
それを『夢道場』と名付ける(by 富士夢大志)

3階には漫画やゲームをたくさん置いて、
遊びを忘れない、心の底から遊んじゃえる空間を作る

とにかく、『ヒーロー塾』も『夢道場』も大志と一緒に
エネルギーを爆発させちゃうだけ!!


4階は居住スペース
複数の人間が居住を一緒にする空間といえば
やっぱり、シェアハウスの天才!!大輔!!

ということで、大輔に任せて

とにかく、俺は楽しむだけ!!

さてさてこれからどうなるかわからないけど
とにかく、壊れた壁を引っ剥がし、
錆びた柵を削り
みんなでペンキ塗りだぁ~!!!!!!

いったいどうなることやら







そろそろ始めようかな(^-^)

久しぶりにパソコンの前に座り、クリエイティブな時間を満喫してます。

さてさて、これから頭の中にどんなことが降ってくるのかなぁ~?

とにかく楽しみです。
$SHIGEMAGAZINE

「自由」

$SHIGEMAGAZINE


これも昔のですけど
みんなよろしく

====================

どうもです。
尾崎豊に憧れた、人生を今回少しだけ書いてみたいと思います。

自由を熱く語るのは、この歳になると少し気恥ずかしいけど
まぁ~いいかと書いてみました。

ではでは



「自由」

今回はシゲマガというより自分の整理をしたいと思う。
(いつも、自分の整理だけど、特にね!!)

僕の人生は12年周期のようだ、どうも干支、歳男の年にガラッと人生が変わっている。
12歳から受験が始まり、それまではただ愛され楽しく生きていたのが、
ガラッと変わり、成績が僕を判断するツールに変わった。
僕はその成績というものに追い立てられ、そして対応できず
それからの12年間は一言で言うと挫折の12年間
別の言い方をすれば“自由”を探し求めた12年間だ。

そして、24歳を四国で迎え、劇的に人生が好転する。
そこからは成功と失敗そして幸福の12年間だ
別の言い方をすれば“真実”を探し求めた12年間だ

不思議なもので、すべては乗り越えた時、
もしくは終わった時にわかる。

24歳になった時、初めて12年間探してきた“自由”がわかった。
まずは、その“自由”を書いてみたいと思う。

上手く説明できるかわからないが、“自由”とは、
限られた空間の中にあって初めて“自由”なのだ。
僕が追い求め、探し続けた“自由”は箱の中にあって、
初めて“自由”だったんだ。

箱から飛び出した“自由”は“自由”じゃなく、
ただの“責任”に変わっていた。

僕が家を飛び出し、東京にまで行き、探し続けたものは
そこにはなく、ただ生きる速さに追い立てられ、
生きることで精一杯で何も見つからなかった。

でも、気がついた。
“自由”とは箱の中に入っていることに・・・

多くのかたは最初から知っていたかもしれない。
でも、僕は知らなかった。
探し続けた。
そして、限られた空間の中にあることに始めて気付いた。

キャンパスがあるから“自由”に書ける。
粘土があるから“自由”に造れる。
五線紙があるから“自由”に創れる。
子供たちは運動場があるからその中で“自由”に遊べる。

すべては限られた空間の中に“自由”がある。

人は限られた中から外に飛び出すと“自由”を失う。
あるのは孤独感や言葉にできない不安感ばかり

ありあまる“自由”は自分を殺す。

限られた中での表現こそが、もっとも“自由”で自分を表現できる空間だ。
もしくは、限られた空間から片足、もしくは片手だけを
はみ出させることが、“自由”の醍醐味だ!!

“自由”は求め、探すことに醍醐味があり、手に入れてしまうことではない。

上手く言えないが、それが僕のたどり着いた“自由”だ。
正直、“自由”は僕の探していた場所には無かった。

しかし、“自由”は身の回りにいつも溢れていた。
そのことが答えだった。

僕は今でも“自由”と共に生きています。
“自由”はいつもあなたのそばに・・・


重松昌二郎

「感じ方」

これも昔書いたやつですけど
どうぞよろしく

「感じ方」

最近、僕がはまっているモチベーションシートという、
夢を現実化させるための手帳術のセミナーの中で
教えていただいた話です。

みなさん、ある人から注意されたら、素直に「すみません」と
反省することができて、別のある人に言われたら、
「はぁ~、なんでお前に言われないかんとか、それ違うやろ!!」
って、反発したくなる時ってないですか?

実は、まったく同じ内容の注意や、意見だったとしても
対応が変わってしまっている時ってありませんか?

本当は同じ内容なのだから素直に、誰から言われても
その意見を吸収できた方が良いですよね。

でも、人間って、実は話の雰囲気とか人間性とかで、話の途中には
この話聞こうとか、「はぁ~違うやろ」とか決めてる生き物だと思うんです。

同じことなのに変わってしまうんです。

正直、吸収しよう素直に聞こうと思った時は、成長できます。
でも、「違うやろ」って思った時は、ほとんどの場合、成長がありません。

せっかくの人生、もし心をフラットにできて、どの人からのメッセージも
同じように感じることができれば、どの言葉からも成長が生まれる可能性が
でてきます。せっかくだからそうしたほうが良いですよね。

次に、朝起きて、たまたまなんだか身体が軽くて調子が良い日
そんな、気分の良い日に、上司が朝から小言を言っていたとします、
「おぉぉぉ、朝から、快調にブツブツ言ってるな~」って、
結構、楽しめたり、アリだったりすると思います。
でも、朝から、なんだか重だるく、スッキリしないような日に
朝から小言が飛んできたら、「またかよ、いい加減にしてくれよ」って
一段と腹が立つと思うんです。

この話も、先ほどと全く一緒で、同じ事が起こっているのに、受け取り側が
自分の体調や調子で受け取りの内容が変わっているだけなのです。

すべては、その時の体調や自分が決めている固定観念で決まっているということです。

せっかくの、言葉も話し合いも体調やその直前にあった行為などで
気分が変わってしまい、その気分で受け取ってしまうのです。

気分で変わってしまうなんてイヤじゃないですか?

僕は嫌です。
でも、事実、僕も気分で受け取り方が変わってしまうことがあるし、
人で話を聞いている時があります。

そうなると、気分を良くしてくれる話し方や、説得力のある方ばかりを
いつのまにか人は、自分の周りにたくさん集めなくちゃいけなくなっちゃいます。

人間、誰が優れているわけでも、誰がすごいわけでもないと思うんだけど
自分が受け取れないから、思わず自分に都合が良いものばかり集めちゃう。

でも、実は、そうでないところからも同じようにメッセージは
飛んできていると思うんだよね。

すべての問題は自分自身にあるということなんだよね。

その、自分自身をちゃんとするためには、まずは体調!!
身体にちゃんと気を使うこと。
これが、第一です。
そして、その健全な身体に落ち着いたゆとりある心を乗せること。

それができれば、身の回りの物事って、勝手に見え方が変わるんじゃないかな。
僕はそう思います。

ということで、みなさん、一緒に健康を作りましょう。
そして、ちゃんと「チャージ」して、すべてが明るい未来に感じられるような
自分を作っちゃいましょう。
大切なことを見逃してしまうような自分にならないように・・・

以上

重松昌二郎

「一本の鍼」消費者の心

これも、昔かいたやつですけど
どうぞよろしく。
$SHIGEMAGAZINE


「一本の鍼」消費者の心

今回の話は、消費者の心理に迫っていきたいと思う。

物事の、高いとか安いとかそういうものを決める時の
人間の心を分析したいと思う。

この話は常に、僕のやる経営の中で基本軸に定めている話だ。

さて、たとえが鍼で申し訳ないけど、
たとえば鍼灸院に行ったとしよう。

行った治療院が結構汚れていて古くて、
ぜんぜん親切じゃなく、
鍼を一本しか刺さなかったとします。
そして値段は9000円だったとします。

次に、もう一店、治療院に行ったとします。

そこは、ぼちぼち綺麗なのですが新築ではなく、
まぁ普通の治療院で、
鍼はたくさん、イヤっていうほど刺したとします。

そして値段は1000円だったとします。

さて、みなさん、どちらに行った時にどういうことを考えると思いますか?

2店舗同時に行ったなら、
素直に2店舗目が良いと言えるかもしれませんが、
ほとんどの場合、2店舗目はNGになってしまうのです。

どういうことかというと、
1店舗目の高くてあまり綺麗じゃない治療院の場合

みんな「なぜ、この値段なんだろう?」と、
値段が適切かどうか判断し始めます、

どう考えても高い場合、
人はそこに高い理由を探し始めます。

ですので、「たぶんあの鍼がすごいんだろうな」とか
「こだわりの治療で普通と違う技術をつかっているんだろうな」など、
いつの間にか良いところを探します。

次に2店舗目のお店ですが、
何で1000円んなんだろうとみんな考え始めます。

そうすると「ベットがぼろい」「サービスが悪い」
「タオルを毎回変えてない」など
思わず、安くなる理由を探してしまいます。

せっかく2店舗目は安くしているのに、
それが裏目に出てしまいます。

安い理由を探されるのが現在一番NGなのです。

安すぎるお肉なんか食べるの怖くないですか?
そんな感じです。


値段で、人間は探してしまう場所が変わってしまうということです。

1店舗目でのタオルやペーパーなどは全く気になりません、

それは、高いから別のところにこの店舗の価値を探してしまうのです。

でも2店舗目は目につくところすべてに問題点を探してしまうのです。

このことは、経営をやっていく上で非常に重要です。

そこで、僕が初めて作った、整骨院では正直、安かったんです。

値段が、500円でしっかりマッサージ、ストレッチ、間接一つ一つを動かす
など、信じられないほどの作業を500円でやりました、もちろん保険が効きますが
それでも内容的には安かったとおもいます。

老人は1割り負担で、200円でした。

そこで、やはり安い理由を探されてしまうのです。

こりゃ困ったなと、そこで考えたのが、
探される前に安い理由を教えるということです。

そうすると、お客様は勝手に安い理由を探すのではなく
安くしている努力と気持ちを愛してくれるのです。

そうすると上手く行きます。

あまり押しつけがましく、
自分達の企業努力など話したくもないですが、
でも、このちゃんと説明するという行為なくして、
安い場合は上手くいかないのです。

高い場合は、説明してあげた方がモアベターですが、
説明なくてもなぜ高いのだろうと
良いところを探してもらえます。

ただしぼったくりと思わせない、絶対的な雰囲気が必要です。

1店舗目の先生がおどおどしてたら、
良いとこなんて探せないもんね。

良いところは、先生の威風堂々たるすがたによってもたらされます。

それがないなら、高く取りたくとも安くするか、高さを納得して、
もらえる説明をするべきでしょう。

とにかく、絶対的な自信がある商品ならば、
それなりの値段を取らないと、
その商品の良さが伝わりにくくなってしまうと思います。

もちろん、できるだけなんでも安く出してあげることが一番良いとは思います。

本当に良い物は、値段が安かろうが高かろうが伝わるものだからですね。

でも、現在の世の中、心ねじれて受け止められることが多いのも事実です。

その、ねじ曲がりを値段の設定や説明で回避できるのなら
やはりそれなりの値段を、
誇りをもって取っていくことが重要だと思います。

以上


重松昌二郎

「文化がわかる人」

$SHIGEMAGAZINE


「文化がわかる人」

今回の話はある素敵な社長さんから教わったステキな話です。

その教わった話は、

ステキな社長「この間、ある社長の家に行ったんだよね。
その社長がさ、すっごい家を購入しててさ、
その家に招待された時の話なんだけどさ
何十億もする家で、大理石とかですごいんだけどさ、
なんてったってリビングが40畳以上あるわけ、
そりゃ、広かったよ。

まぁ、ここまではいい話さ、
でもさ、それだけ広い部屋なのに、まずテレビが小さいんだよ

あれだけのリビングを作るなら、60インチちかくある
大きなテレビを置かないと部屋に似合わないだよね。

そして、オーディオがショボイんだよ
やっぱあれだけの部屋ならそれなりのオーディオじゃないとさ
なんだかな~って感じなんだよ

極めつけが、ワインなんだけど、お祝いなどで
とんでもないワインがごろごろしてんだよ

一本、何十万するワインばかりだよ、

それをどれでも飲んでいいです、って言われて

まぁ~、これかなってやつを開けて飲むわけだけど
そこで、出てきたのが、たぶん300円くらいのワイングラスなわけだよ
せっかく、高いワインなんだけどガックリなわけよ

それから、40畳以上のリビングを作るんだったら、
ホームパーティかなんかしないともったいないわけだよ。
たぶん、その社長もホームパーティするつもりで
あれだけのリビング作ってると思うんだけどさ、

ホームパーティにたくさん行ったらわかるだけどさ、
ホームパーティてさ、30畳以内ぐらいなら
ホストだけでどうにかなるんだけどさ

30畳超えると、あることをしないとホストだけじゃまわらないんだよ

それは、壁一面をまずは写真集とか本とかで、
とにかく本棚にするんだよ

そうすうと、写真好きは必ず、その本棚に行って、
そこの写真集を見ていいですかって、必ず見始めるんだよ

そして、次は反対側にこだわったオーディオを置くんだよ
そしたら、必ずオーディオに興味がある奴はオーディオに行くんだよ

そうすると、それで人間がそれなりにグループ化され、
ホームパーティがまわりやすくなるんだよ。

そうしないとうまくまわらないんだよね。

まぁ~その社長は若いから、これからなんで別にかまわないけどさ、
それでも、残念なわけだよ

お金はいつかいきなり稼いでしまう時があるかもしれないけど
物の価値や目利き的なもの、
それから友情なんかは長い時間かけないと
身に付かないんだよね。

だからさ~、重松君ちゃんと友達と文化を大切にしておけよ
そして、さっさと今のうちから身につけなさいよ。
お金は稼いだって、身に付かないよ。」

なんて話をいただいたのです。
確かにその通りです。
一度家を建てようとしたことが、
私にもありましたが、内装や家具のことや
インテリアや食器類にかけるお金のことまで
ぜんぜん辿りついていませんでした。

たぶん、建物の分しか予算は考えていませんでした。

この話を聞いた後に、別の社長さんに聞いた話ですが
「家は入れものでしかない。中に家具や人間を入れるためのものだ、
だから、家具や人間が喜ぶ家を作らなくてはいけない。

だから、先に置きたい家具を選び、
そのイメージで家を作るべきなんだ」
この話も感激しました。

なんせ、僕は今まで家具なんてまったく興味がなかったのです。
もちろん、皿も照明も、何もかも興味がありませんでした。

でも、こだわている方の、気持がわかるような自分になりたいです。
別に、高い物が良いなんて思わないけど、
なんでも、一生懸命に作ったものの価値がわかる男にはなりたい。

壁、壁だけでも、ペンキ塗りの壁、壁紙の壁、漆喰の壁
いろいろあるわけで、
それだけで、証明の当たりや反射がぜんぜん違う
そこまでこだわっているお店なのか
テーブルは一枚ものの板なのか、それともべニアの貼り合わせなのか
料理への皿のこだわりはどうなのか、数々あると思うんです。

決して高いのが良いと言ってるわけじゃないのです。

良いものには、それだけの良さがあるのです。
値段は、たぶん手間暇や思いなのです。
その価値がわからなければ、ただ高いになってしまうのです。

そうすると、文化がダメになってしまうと思うのです。

たとえば一生懸命、手書きで有田焼を書いている職人さん達がいます。
今じゃ、100円ショップが多くなり、文化なんて誰も見向きもしなくなり
その職人さん達の思いがあまり届かなくなってきているのです。

そうなったら、文化は衰退して、伝統文化は無くなってしまうのです。

100円ショップでなんでも手に入る時代だからこそ
しっかり顔晴っている人の思いを受け止めることができるような
男になりたいなって思うんです。

写真、音楽、物、芸術、親友って、
ほんと時間のかかるものだから、少しでも早く
時間をかけて作っていかないといけないと思う。

重松昌二郎

「本当に良い痩せ方」It’s diet.

$SHIGEMAGAZINE

今回も昔書いたシゲマガです。
シゲマガは基本は直メールで送りたい人にだけ送っていた
特別なメールです。

まだ、UPしてない話がたくさんあるので、
とりあえず、いっときは昔のシゲマが中心で~す。


========================

「本当に良い痩せ方」It’s diet.

さて、そろそろダイエットの話でもしていこう。
最近、心労で食欲がなく、3Kgくらい痩せちゃいました。
なんともよろしくない痩せ方です。

よろしくない痩せ方と言うからには、良い痩せ方をお教えしよう。

僕は今までで一番すごい時で、高校3年生の頃、
20日間で71kgから57kgまでの14kg落としたことがあります。
次に、8年くらい前に74kgから64kgの10kg落としました。
これは、1か月くらいかな、
そして最近、76kgから67kgの9kg痩せました。
これも一ヵ月くらいかな。

他にもちょこちょこ3~5kgくらいはよくあります。

本当のことを言うと急激なダイエットは絶対にダメです。
まず、10kg以上のダイエットはお勧めしません。

でも、ダイエットのこといろいろ知りたいでしょうから説明しましょう。

20間で14kgのダイエットは、野菜炒めと少量のご飯くらいしか食べずに
毎日、ジム、プール、エアロビ、ランニング、しこたま動いてサウナに毎日一時間
これを、毎日したら、途中かなり食べた日もあったのですが14kg痩せました。
このあと、24歳くらいまでは60kg以下をキープしていましたよ、リバウンドも無く。

でも、これだけ運動をすることは、社会人には難しいと思います。

さて、そこで別のやり方ですが、まず皆さんこれを頭に入れてください。
朝ごはんを7時に食べたとします。お腹が減ってくるのはだいたい
12時から13時くらいですよね、おおよそ5時間ですよね。
じゃー次に、お腹が減るのは、だいたい18時から19時ですよね
これも5時間くらいですかね。

お腹って、5時間位経つとお腹が減るということは、
5時間位で血液中の血糖濃度なんかが足りなくなり、
お腹を減らして教えてくれるのです。

じゃー22時にご飯を食べて1時に寝たとします。
そうしたら、3時間しか経ってないわけですから
食べたエネルギーがおおよそ2時間分位残ってると考えられます。

でも、寝ちゃうと一時間分くらいのエネルギーで朝まで余裕でいけちゃいますので
残り一時間分のエネルギーは使われません。
そうすると、血中のエネルギーは細胞内に入ります、
そして脂肪として蓄積されます。

まず、太らないには食べたら5時間は空ける!!
これが、ダイエットと言うより、太らないための鉄則です。

次に5時間以上空けてから寝れば痩せるということです。
そう、夜の6時までに食事を食べ終えることが毎日できれば、
まず、太ることはないはずです。

そして、12時くらいまで起きていたら、必ず痩せます。
なぜなら、6時間でまず1時間分位は痩せますし、
さらに睡眠時のエネルギーもあるので使われたぶんだけ痩せます。

これをすれば、絶対に痩せます。
でも、間食したらまったく意味がなくなります。

さて次に、みんな食べちゃ痩せないと思っている人が多いですが
また、別のメカニズムを紹介します。

身体には絶対的に必要な栄養素があるのです。
タンパク質やビタミン、及び微量元素などですけど

本当に必要な物をしっかり身体に取ることです。
太っている人のメカニズムは偏った食事などで
絶対に必要なエネルギーを吸収していない人が多いです。
その必要なエネルギーを補うためによろしくないエネルギーを
大目にため込もうとするのです。
良い物に対し、良くないエネルギーだからその分多さでカバーしちゃうのです。
それが、肥満です。
でも、逆に良い栄養素のもの(良質のたんぱく質など)を、たくさん摂取することを
数日間し始めると、身体は良い栄養素がこれからはちゃんと入ってくるように
なったのかなと勘違いし始めて、身体にため込んでいる必要がないエネルギーを
排出にかかります。
そうすると食べてても痩せるなんて現象が起こるくらいです。

この2つの原理を組み合わせてダイエットをすれば、
ちゃんと食事をしながら痩せていくことはいとも簡単にできます。
私の使っている本当に良いものだけで8日間の食事をすべてプログラミング
されているコースではほとんどの方が、8日で3kgから5kgは痩せます。

そのプログラムでせずとも、大豆、小豆、などをメインに酢の物などを中心に
しっかり食べれば必ず痩せられます。

まぁ~わからないことは質問してください。

とにかく、食べたら5時間は空けて寝ましょう。


以上

重松昌二郎

また会える

$SHIGEMAGAZINE



これは去年の誕生日の前日に書いたものです。

こんなこともあったんだなぁ~



「また会える」

成田に着いた僕を雨が出迎えてくれた。
これから、福岡に向けてもう一度、離陸だ。

この雨の中の離陸、まるで自分の人生のようだ、
あと数時間で自分の誕生日を迎える僕にとっては
なんとも言えない考え深いものがある。

あたり一面夕方のどしゃぶりの雨で、もうすでに薄暗い感じだ、
でも、離陸せねば、明日がない。
飛ぶしかない、それでも僕は飛ぶ。

雨の中、滑走路を走り始める
一段と強く雨が当たる。
切ない気持に包まれる・・・

時刻は6時過ぎ、地面を離れる
飛び立つ
一気に上空へ向けて、急角度で昇っていく
さらに雨が強くあたる

次の瞬間、雲の中に入る
雨は消え始める
ついに雲を抜ける
夕日が目の前に大きく広がる
太陽だ、美しい。
あまりの美しさに溶けてしまいそうになる。

人生、辛い旅だった。
でも、この太陽を見て涙が流れる。

生きてること、やっぱり素晴らしい。
太陽が優しい光で包んでくれる。

成田から福岡へ、西へ西へ向かう飛行機は
まるで、太陽を追いかけるように飛び続ける。

いつまでたっても沈まない夕陽が
やさしく、ただ優しく、やすらぎと癒しの光を注いでくれる。
こんなに長い時間の夕陽を見たのは初めてだ。

まだ、誕生日にはなっていないけど、このままで良いんだと思えた。

悩み苦しみ、喜び、そしてまた傷つき、何度も倒れては立ち上がりの繰り返し
これこそ、人生の醍醐味だ
本当にありがたい。

太陽は昇り、そして沈む。
そしてまた昇る。
この繰り返しこそ自然なんだ。

雨の日があり、曇りの日があり、そして晴れの日がある
どんな日も太陽は変わりなく、ただ、ひたすら陽の光を注いでくれる。
ただ、受け取る側が曇って、受け取れなくなっているだけ・・・
でも、その受け取る側の雲さへも、日常に変化を生みだし、
実に素晴らしい。

それこそが自然なんだ。自然にのように曇る日があることも美しいことなんだ。

月も昇り、そして沈み、そしてまた昇る。
そして、月には満ち欠けがあり、その表情を変えてくれる。

変わり続ける月と、変らない太陽。
まさに陰陽。
そして、その姿を受け止める、我が心(雲)、これですべてが成り立っている。

これこそが僕の求めるもの・・・

今、福岡に着いた。
太陽はついさっきまで、淡い光で包んでいてくれた。
福岡は天候、晴れ。空には大きな大きな月が出ている。
明日は満月、月が迎えに来てくれた。


僕は太陽と月が大好きだ!!

みんな、これからもよろしくお願いします。

2009・05・08 

株式会社 SUN&MOON
代表取締役 重松昌二郎