鬼無里を目指して~2 | スプーンのブログ

スプーンのブログ

ボケ防止の雑記です~^^;

 

あちこちカメラ撮りながら~

 

アルプス展望ラインを走って車

 

鬼無里(きなさ)へ到着グー

(ここも長野市なのだーー)

 

鬼無里支所で

鬼無里ふるさと資料館の場所を尋ねる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「旅の駅」道路挟んで向い側にあった

 

 

 

 

 

 

 

昼を当に過ぎていたので、まず蕎麦を食べることに

(このところ、蕎麦ばっか食べてるけど~~てへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天ぷらそばの他に 蕎麦だんごを1本注文したら

香ばしくて美味しかったが、定量オーバー

 

はぁ~~お腹一杯  く、苦しい!!

 

 

 

 

食後に資料館へ

 

 

 

 

 

JAF会員は大人=200円のところ割引の160円OK

 

 

 

 

 

朝晩は冷え込むのでストーブがまだ不可欠

 

(※今朝冷えて 8℃。。。足先が冷たく炬燵が欲しかった)

 

 

 

 

 

 

メインは立派な彫刻の屋台(山車)

 

https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/Kinasa/

 

 

(本来カメラ撮影禁止なのだが、個人のブログならOKと)

 

往時は7台あった屋台(山車)だが、現存しているのは4台

 

 

 

鬼無里縁の人々

 

 

 

 

 

 

 

こーんな山奥で

よくぞこんなに立派な屋台(山車)を作ったものだと感心

 

昔は麻の産地、麻糸(=畳糸)作りが産業で現金収入で潤い、

祭りも盛況

豊かな村だったと説明して下さった♪

 

 

 

 

 

 

 

 

職員(学芸員?)の方に

先頃「戸隠地質化石博物館」を訪館し、

館長さんの楽しい「おもてなし」話すと

「名物館長ですから~^^」と