SIGNEO(シグネオ)初のHDDデジタルオーディオプレーヤーも同時入荷しています。

AVC Technology Japan
SIGNEO SN-H1000 8GB シルバー [SN-H1000-8GS]
AVC Technology Japan
SIGNEO SN-H1000 8GB ブラック [SN-H1000-8GK]

これ、予想してたより小さくて軽かったです。

しかも動画再生!!

10G以下のHDDタイプデジタルオーディオプレーヤーの中では、

一番軽いですし一歩進んでると思います。


HDDタイプなのにFM・ボイスレコーダー・ダイレクト録音可能なところがいい。

SIGNEO(シグネオ)にしてはめずらしくカラーバリエーションが控えめなのが惜しいところ。

薄ピンクとかオレンジとか、もう少しいつもの独自路線行って欲しかったけど、

機能的には充実してますし、初のHDDタイプにしてはかなり良くできてると思います。


真ん中の操作ボタン、iPodのようなタッチ式ではなくて、ホントにまわります

ちょっと驚きでしたが、これはこれで操作しやすいかも。


SIGNEO(シグネオ)新製品入荷ラッシュですねー。

今かなり種類増えていて展示場所に悩みます。

まだ増えるらしいです。

たぶんデジタルオーディオプレーヤーのメーカーの中で、

今や一番種類あるメーカーになっているのでは。。


前からある種類は今かなり安いです。

256MBは基本で1万円以下!


☆レビュー記事が出てました
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/27/news007.html




マーク・ニューソンデザインのデジタルオーディオプレーヤー!

個人的に前々から期待していたSN-A800。

ついに入荷です!


AVC Technology Japan
SIGNEO SN-A800 512MB ブラック [SN-A800-512K]
AVC Technology Japan
SIGNEO SN-A800 512MB イエロー [SN-A800-512Y]
AVC Technology Japan
SIGNEO SN-A800 512MB ブルー [SN-A800-512B]
512MBと1GBのラインナップです。
SIGNEO SN-A800 1GB ブラック [SN-A800-1GK]
SIGNEO SN-A800 1GB イエロー [SN-A800-1GY]
SIGNEO SN-A800 1GB ブルー [SN-A800-1GB]

個人的にかなり期待してましたが、

ハッキリ言って好きですコレ。

実際見るとかなり小さいし、薄い!30gです。

iPod nanoより薄いんですよ!


入荷するまでレビュー抑えてましたが、期待通り!

ただ、なぜか売り場に展示品がまだ来ない。

なので今日はお客さんに紹介するのをかねて、

自分が触りたい衝動のために実機を触ってきました。

「宜しければ実機お見せしましょうか?」とか言いつつ。


箱の色使いも絶妙で今までの長方形から若干四角くなってます。

イヤホンは深い緑。

ストラップも深い緑。

斬新。というか、意識しなかったですけど今までその色使いは無かったですね。

今までのシグネオ通りダイレクトエンコーディング用ケーブルやACアダプターも付属で付いてます。


操作性もシンプルなのでかなり直感的に扱えると思います。

ちなみに緑がONボタンでオレンジがOFFボタン。

今時OFFボタンがあるデジプレとは逆に新鮮ですね。


機能は当然充実。

FM・ボイスレコーダー・ダイレクトエンコーディングついてますし、

USBメモリ機能としても使えます。


マークニューソンといえばauの薄型携帯talbyのデザイナー。

薄さとかシンプルながらもPOPな感じとかなんとなく共通イメージありますね。

他にもNIKEやフォードのデザインとかもしてるらしく、

世界的にかなり熱いプロダクトデザイナー。

そんな彼が初めてデジタルオーディオプレーヤーをデザイン☆


雑誌にもけっこう載ってましたし、ポスターも電車でだいぶ前に見ましたね。
でもまだ知名度はあんまりないですが、地道にシェア伸ばしそうな予感。

今日は人気ゲームの発売日でゲームコーナーブレイクしてましたが、

実はA800もささやかに発売してるのです。


★SIGNEOホームページにマークニューソンインタビューが載ってます。

http://www.signeo.co.jp/




「お忙しいのにすみません・・・ラジオを探しているのですが。」

と、声をかけてきたのは60代と思われるくらいの夫婦。


たぶん四方八方からの「すみまーせん」という声に囲まれて、

バタバタとお客様に対応する私の様子をしばらく見ていたんでしょう。


「本当にお忙しそうで大変ですね。」

といきなり気を使われてしまったのであります。



話を聞くとけっこう山に囲まれた地区に住んでいるらしく、

ちゃんと電波の拾えるラジオを探しに来たらしいんです。

あまり街に出る機会は少ないそうで

お客様にあふれかえる売り場の様子に戸惑ってしまい、

声をかけるタイミングを探してたようです。


待っている間にほとんどどれにするかは決まっていた様子。

値札プレートにある製品表示などもしっかり読んで比較済み。

質問された事もほぼ要望にマッチしたモノで、

それ以上の突っ込んだご案内は必要無いくらいでした。


旦那さんの方がけっこうこだわりたいタイプみたいで、

悩んでいると奥さんが

「コレがいいじゃない。忙しいのに時間かけすぎよー」

私に「すみませんねー」


私「いえいえ、気を使わないで納得できるモノ選んでください」

とまぁ、当然の発言。


旦那さん「やっぱりコレがいいかなぁ」

奥さん「これ以外で何で迷ってるのよ」

旦那さん「部屋に置いたときの大きさがどうかなぁ」

奥さん「今使ってるモノより小さいじゃない」

旦那さん「そうだよなぁ・・・」

奥さん「色もいいと思うわよ」

旦那さん「俺も色はいいと思ってたんだ」


会話のテンションで夫婦仲良しな感じ伝わってきました。

どっちかと言うと奥さんがリードしている感じでしょうかね。

でも会話のやり取りが長年の付き合いを感じさせます。

結局その商品に決めました。



そのままレジ入るとAMEXゴールドカードでお支払い。

うーん。

ラジオでだいぶ迷ったわりにお金の余裕はあったのね。

堅実なのは大切です。

カナルタイプのヘッドホンが欲しいのです。

下はiPodに合わせた白。

Etymotic Research
Etymotic Research ER-6 カナル型イヤホン
Etymotic Research
Etymotic Research ER-6I カナル型イヤホン

なーんか良さそうなんですよね。

試したい。。。

でもApple Store限定SHUREのE2Cの黒も欲しいし。

悩ましい。


値段もするモノですし良く「視聴できないですか?」って聞かれるんですが、

この手のカナル型ヘッドホンはうちの売り場のローカルルールだと思うんですが

衛生上視聴できないんですよね。残念。

耳に入れるモノなんで、まぁ、ごもっともなんですが。

でも置いてる売り場もありますし、うちのお店は以前お客さまから指摘されたのかも。


でも前にSHUREを置いてる他店さんに見に行ったとき

視聴できるようになってたんですが、

そのシリコン部分の脂っぽさ

ついつい遠慮してしまいました・・・


M-AUDIO Super fi3 も最近発売されて気になりますし、

ケンウッドからもカナル型のKH-C701 が発売されてけっこう売れてますし、

ノイズキャンセラタイプのヘッドホンも種類増えて気になりますし、

しばらく悩ましい日々が続きそうです。






先週「iPod売れすぎです」みたいな事書きましたが、

相変わらず売れ続けてます。


うちの売り場では先週末前にも全種類入荷ありました。

あんなに小さい箱なのにどっさり山積み状態でしたが、

すでに山はくずれてすかすか。


その中でも手にするのがレアな4Gホワイト。

実はけっこう多めに入荷ありました。


日曜午後でしょうか、

高校生くらいのお客様

「迷ってるんですけど6000円の差で倍の曲じゃ容量大きい方がいいですよねー?」

私「そうですねー。最近は4Gの方が在庫切れてる事多いんで、両方から選べるのタイミング良いと思いますよ」

高校生「じゃぁ4Gの白ください」


実はこれがその日最後の4G白でした。

販売して戻るとすぐに20代男性のお客様

「4G白ありますか?」

私「申し訳ございません。今4Gは黒でしたらあるんですが・・・」

お客様「やっぱり無いですかぁー・・・実はアップ○ストアに行って無いって言われて来たんですよ。大阪にはあるらしいんですが・・・」


なんて運の悪いお客様!!

3分前まで残っていたなんて言えませんでした。

アップ○ストア在庫状況はわかりませんが(常に在庫あると思ってました)、

先にうちの売り場に来てたらきっと買えたはずなのに・・・


何店舗か周ったらしく疲れたのか、

結局迷いつつも黒を購入されて行きました。


人気商品の販売には気を使います。

売り場的には最初の迷ってる高校生に2G勧めて4G残しておくのが本当はベターだったはずなんです。

なるべくニーズにマッチした販売したいモノですが難しいー。

表はシック裏はPOPなデジタルオーディオプレーヤー
ZENシリーズ。
メモリタイプに新バリエーションの登場です。
こちらも入荷してきました。
今までのHDDタイプと同じデザインですね。

           
クリエイティブ・メディア
Creative メモリプレーヤー Zen Neeon 512MB パープルモデル CZN512-PU
Creative メモリプレーヤー Zen Neeon 1GB ブルーモデル CZN1G-BL
Creative メモリプレーヤー Zen Neeon 2GB シルバーモデル CZN2G-SL

HDDタイプと見た目も大きさも似てます。

アクセサリー関係への配慮でしょうか。

箱と軽さは進化しましたね。


クリエイティブZENの名は雑誌とかにも良く載ってますし、

デジモノ通の方々には有名ですね。

先日渋谷駅でポスターも見ましたし、認知度は高くなってると思います。


シンプルな前面に好きなシールを貼ってアレンジして使えます。

個性派のツボを捕らえてる感じ。

もちろんシールも売ってますよー。

桁数少なめなディズプレーの変化が見られなかったのが少し残念ですが、

基本機能はモチロン一通りついてます。


爆発力こそないですがコンスタントに売れてる商品でもあります。


入荷遅れてましたが発売になりました。

東芝のデジタルオーディオプレーヤーgigabeatのメモリタイプ!

東芝
TOSHIBA gigabeatP5 デジタルオーディオプレーヤー ホワイトパレット 512MB メモリタイプ MEP05L(W)
TOSHIBA gigabeatP5 デジタルオーディオプレーヤー レッドパレット 512MB メモリタイプ MEP05L(R)

東芝
TOSHIBA gigabeatP10 デジタルオーディオプレーヤー ブラックローム 1GB メモリタイプ MEP10L(K)

キュートなデジタルオーディオプレーヤーの東芝gigabeat Pシリーズ。

これまでgigabeatと言えばハードディスクタイプのイメージでしたが、

ついにメモリタイプも登場です。

512MB2色と1G黒のバリエーション。


そもそも東芝ってフラッシュメモリは得意分野なはず。

そのためか価格設定は最初から低め。カラーでこの価格安いと思います。

これまでハードディスクタイプだけだったのが逆に不思議です。


それより今までのデジタルオーディオプレーヤーには無かった色使いとデザインが良い。

1Gが黒しか無いのが惜しいところ。

たぶんわりと売れると思うので今後のバリエーションにも期待。

展示出す前にいきなり2.3台売れました。

cancamでえびちゃんが持ってたことでも少し話題になりました☆


★gigabeat

http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/index_j.html



12月発売予定だったSIGNEO新シリーズのひとつ。

脅威の130時間連続再生デジタルオーディオプレーヤー。

のはずでした。

AVC Technology Japan
SIGNEO SN-M550 1GB シルバー [SN-M550-1GS]
AVC Technology Japan
SIGNEO SN-M550 1GB ホワイト [SN-M550-1GW]

発表の時、130時間ってさすがーって思ってたんですが、

その肝心の新型バッテリーに問題が発見されてしまったようで・・・

やむを得ず発売見合わせのようです。


独自の路線にチャレンジし続けるSIGNEO。

その姿勢とデザイン性好きなんですが、

SN-M700に続いての発売延期は気になります。


マークニューソンSN-A800は年内間に合うらしいですね。

早く触りたいです。


★記事

http://www.signeo.co.jp/company/press/2005/20051213.html


ウォークマン Aシリーズ も年末延びてきてる気がします。

関連商品やアクセ類も充実し始めてきました。



ソニー
SONY NW-A3000/A1000専用ドックスピーカー[SRS-NWM10]

最近は売り場でコレ使ってます。

まさにこの状態で音だして、私を癒してくれています。

それもあってちょくちょく売れてる一品。


今回は特別に大きい画像使っちゃいます。

と、思ったんですがはみ出したので戻します。


やっぱり専用のモノは収まり良いですね。

お行儀いい感じ。

一万ちょっとのスピーカーのわりにはちゃんとした音だしてると思います。


ウォークマン Aシリーズ

Sony Styleロゴ_120_60




音質にこだわりあるビクターから出ているデジタルオーディオプレーヤー

バリエーションが豊富なのです。



   
Victor alneo style! デジタルオーディオプレーヤー XA-MP101-A ブルー
Victor alneo style! デジタルオーディオプレーヤー XA-MP101-S シルバー

       
Victor alneo style! デジタルオーディオプレーヤー XA-MP51-B メタリックブラック
Victor alneo style! デジタルオーディオプレーヤー XA-MP51-S メタリックシルバー
Victor alneo style! デジタルオーディオプレーヤー XA-MP51-W パールホワイト

   
XA-MP20-A デジタルオーディオプレーヤー(パールブルー)
XA-MP20-P デジタルオーディオプレーヤー(パールピンク)

ビクターはほかにHDタイプやヘッドホン一体型とかも出してます。

イメージ的に音質重視電池モノかな。


電池タイプにしては大きさが小さいと思うし、

他にもカラーがたくさんありますが、

残念ながら機能と容量によってカラーが決まってしまうんですね。


なぜ電池タイプにこだわるのかは謎です。

特にコレ

ビクター
Victor alneo style! デジタルオーディオプレーヤー XA-AL55-B ブラック
ビクター
Victor alneo style! デジタルオーディオプレーヤー XA-AL55-R メタリックレッド

ヘッドホン一体型なのはかなりの特徴だと思うのですが、

耳に電池がついてるかと思うと少し使用感が気になってしまいます。


上のMPシリーズはデザインは違いますがNTTフレッツのキャンペーン商品。

電池タイプの方が良いって人にはお勧めです。


ファームアップ を発表してます。

★関連記事

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051214/victor.htm

★ビクター

http://www.jvc-victor.co.jp/