Appleが動きましたねー!

PCでもついにintel core duo搭載の新型MacBookPro も出ましたし☆



iPodではついに純正リモコンApple Radio Remote 発表!!

FM付きなのが予想外でした!!



他のデジタルオーディオプレーヤーでは、もはや当然のようについているFMですけど

リモコンに組み込んで来るとは!

さすがです!



売り場でも


iPod関連で受ける質問ランキング10位内くらいに、



お客様「今のiPod用のリモコンありますか?」

私「前の世代までのモノでしたら出てるんですけど・・・・」

お客様「えー!じゃあ本体で操作するしかないって事なんですか??」

私「今のところそうなんですよー。恐れ入りますー。」


とか、


お客様「いろいろFM付きのモノありますけどiPodって付いて無いんですよねー??」

私「そうなんですよー。アップル以外のアクセサリー関連で出てるのですが・・・・」



売り場ではよくこんな会話してましたんで、

そのの会話聞いてるかのような製品発表で正直不意をつかれました!

これからは自信持って「こちらデス!!」って言えます☆



ただ一つだけ気になるのはFM使用時のバッテリー消費ですかね。

とは言えiPodに併せて絶対持ちたい一品だと思います。

前レビューしたACアダプター と同じように売れそうな予感大ですね。


余談ですが純正ACアダプタ現在入荷待ち状態です。




Apple Radio Remote

Apple Radio Remote




ちなみに質問ランキング1位は!

お客様「nano4Gいつごろ入荷するんですか?」

私「未定です。。。」

というやり取り


残すはShuffleの新製品で一段落ですかねー。



Apple_Store_40x120


去年末に発売のPanasonicのデジタルオーディオプレーヤー


松下電器産業

Panasonic SDオーディオプレーヤー海外対応FMステレオチューナー&ボイスレコーダー搭載(シルバー)[SV-SD750V-S]


シリーズの影響でコレ

松下電器産業
Panasonic SDメモリーカード 1GB RP-SDQ01GJ1A

爆発的に売れてます☆

256MBや512MBも売れてますね。

あと3色セットのモノもあります。


1GのSD一枚で標準圧縮(128kbps)でいくと240曲くらいを録音できます。

ちなみにデジプレ本体では2GのSDまで使えます。


年末でオーディオ売り場の1Gの在庫切れおこしてしまって焦りました。

次の瞬間、カメラコーナーさんにダッシュ!!

何枚か分けてもらう始末。

この手のもので在庫切れとは・・・初です。


SDカード搭載のコンポ↓も着々と売れ続けてますし予想以上にSDリアクション大きいです。

Panasonic SDカードスロット搭載 MDミニコンポ SC-PM710SD-S

松下のお詫びCMから再び製品CMに戻りましたしねぇ。

広告効果はすごい!



近頃新機種出ませんね。

そろそろ発表あってもいい頃だと思うんですが。

前からある機種の一部生産が終了して在庫がどんどん無くなって行きます。

うーん。。

パンフレットは去年年末にリニューアルしたのに少し気になります。

本でも見ようかなと帰宅途中にTSUTAYAへ。

TSUTAYAって深夜までやってるのが嬉しいんですよね。

ついつい長居してしまいます。


店内うろうろしていると、

・・・いつも見慣れたリンゴのロゴがっ!

一瞬目を疑いましたが、まぎれもなく、そしてさりげなく、

普通に以前からあるようなたたずまいでiPodコーナーがTSUTAYAにあるではないですか。


SIGNEOのTSUTAYAモデルとかは知ってましたが、ついにiPodが!

レンタルついでに深夜でもiPodが買えるようになったんですね。。。

ちなみにTSUTAYAポイント(Tポイント)が付くようです。


今回お客様シリーズではないですが、

出勤中の出会いです。


先日もどこかで書きましたが、

私老人にめっきり弱いんですね。

なんかキュートに思えてきてしまうんです。



朝いつものようにホームで電車を待ってたところ、


「この時計時計あってますか?」

と、推定70歳くらいのおばあちゃん。


私「2分くらいですけど遅れてますねぇ。」

おばあちゃん「直してくださるかしら。良くわかんないのよ」


直してあげる私。

まだ電車まで時間が少しあったので、席詰めて一緒に座って電車を待ちました。



電車乗ってからも降りる駅まで一緒にいました。

その間はごく普通に世間話。

かなり元気で相当話の展開が早いんです!


そこから驚きの連続でした!


おばあちゃん「私、何歳くらいに見えるかしら?」

私「70歳くらいですかねー?」「でも、お元気ですしもう少し若くても不思議じゃないですね」

って、気の利いたことも言えず、そのまま答えたつもりでした。


が!


おばあちゃん「もう84なのよー」


えぇぇええ!!


そういえば・・・

さっきの会話でも女学校卒業して戦時中は兵器工場の経理やってたって言ってたし。

良く考えれば戦争中の話けっこうリアルにしてたし。

時代背景考えれば普通70代じゃ聞けないない話を何気なく聞いてたんでは。。。


さらに!

なんだかかなり知的な話する人だなぁなんて思ってたんですが・・

実はとある大企業(ぜったいみなさん知ってます)の元副社長の奥様という事が発覚。

迎賓館に招かれた時の話やら、昔の首相の話やら、石原裕次郎の話やら・・・・


ホントですか?って話の連続でした。

でもあえて嘘ついてるようにも感じませんでしたし、

年齢にしてはありえないオーラみたいなもの漂わせてましたし。。



そのおばあちゃんの話の中ですごく印象に残った事があります。


旦那さんはもう亡くなってしまったらしく、

はっきり言いませんでしたが、かなりの遺産があったようです。

専門家に頼まずに自分で勉強して遺産相続の手続きしたそうです。


でも遺産より嬉しかったのは、

生前に旦那さんが「自分にはもったいないくらいのいい妻だった」って言葉を言ってくれた事だと笑いながら話してました。

映画みたいな台詞ですが、

そう喜びながら話してるおばあちゃん見てて朝からかなり感動しました。


若者と話すのが好きって言ってました。

けっこう偶然に刺激的な出会いをした気がします。

ハードディスクタイプのデジタルオーディオプレーヤーH10も同じく値下がってます。
アイリバー・ジャパン
iRiver HDDプレイヤー H10 ネオシルバー(6GB)
アイリバー・ジャパン
iRiver HDDプレイヤー H10 デイープレツド(6GB)
アイリバー・ジャパン
iRiver HDDプレイヤー H10 ミツドナイトブルー(6GB)
アイリバー・ジャパン
iRiver HDDプレイヤー H10 スレートグレー(6GB)

カラーディスプレーですし、

けっこう定番的に売れ続けてる機種。


5GB は生産終わってるようですが、

今ならまだ色によっては在庫残ってると思います。


ちなみにアクセサリー関係も実はけっこうあるんです。

アイリバー・ジャパン
iRiver アクセサリー H10(5GB)(6GB)用 クレードル
コレ使うとダイレクト録音ができます。(ライン入力出力端子付き)
アイリバー・ジャパン
iRiver H10用 FMトランスミッター
アイリバー・ジャパン
iriver H10ラッピングシール マルチストライプ AK-003

普通に保護シール貼るより目立ちますね。

他にもたくさん種類あります。


アイリバー、最近新製品でてないですけど知名度は上がってきましたね。

山本KIDポスター効果なのか高校生くらいから知名度がグッと上がる気がします。



iRiverプレスリリース


ちょっと前に値下げしたばかりなのに・・・

U10 1GB がまた値下がって¥22,980(アイリバープラザ価格)になりました。

売り場でもプライス変更しました


アイリバー・ジャパン
iRiver メモリープレーヤー U10 1GB ホワイト [U10 1GB-WT]
アイリバー・ジャパン
iRiver アクセサリー U10用クレードル [CRADLE/U10]

機能とか操作性とかハイスペックだし、

画面ピコピコ触ってそうさする感じの変わりモノさ加減が好きだったんですが、

値段が高かったのが欠点だったと思ってたのです。

朗報ですね☆


動画もナチュラルですし、下のクレードルに収まってる所がテレビっぽい・・・

ちなみにクレードルからは一応音も出ます。


iRiverプレスリリース



きました。きました☆
SIGNEO(シグネオ)のデジタルオーディオプレーヤーの新ラインナップ!
AVC Technology Japan
SIGNEO SN-F120 256MB ホワイト [SN-F120-256W]
AVC Technology Japan
SIGNEO SN-F120 256MB ブルー [SN-F120-256B]
AVC Technology Japan
SIGNEO SN-F120 256MB オレンジ [SN-F120-256D]

今は256MBしか入荷してませんが、安い!!
新製品なのに1万円切っちゃってます。

そのわりに機能はしっかりついてます。

FM(録音可能)・ボイスレコーダー・ダイレクトエンコーディング(PC無し録音)・USBマスストレージ(データ持ち運び可)などなど。


なので、初心者に最適エントリーモデルですね。

デザインはシグネオらしく特徴的だと思うので、好き嫌いは分かれそう。

売り場でもカワイイって人と何コレ?って人の両極端デザインですね。

私は気に入ってる派です。


型番的に見ると今まで出ていたSN-F100 シリーズの後継モデルなのかな。

コレ単4電池タイプで連続再生14時間です。

電池タイプも好き嫌いで分かれそうなところ。

けっこう電池タイプで探してるお客様多いですし。


見て気に入った方は即買いするのもアリだと思います。

そういうお客様多いです。

「何コレー、やすーい、すみませーん、これくださーい」って流れ。

コレ見ながら30分以上悩むお客様はまずいないですね・・・



先日フラフラとインナータイプのヘッドホンを視聴してました。

前にも書きましたが

SHURE E3C E4C などやEtymotic Research ER-6 カナル型イヤホン あたりの聞き比べしてたんですね。


なのになぜか衝動買いしてしまったモノがこれです。


AKG
K26P ミニ・ヘッドホン   

ぜんぜんカナル型じゃない。。。
SHUREとかの価格帯見たあとだっただけに、
5千円台の価格が異常に安く見えてしまったのですねー。
不思議です。

でも、これホントコストパフォーマンス良いと思います。

特に低音の再現とか5千円台の音じゃないと思います。


それと、コレかなり小さくなるんですよ!

表示でサングラスサイズとか書いてありましたが・・・

サングラスサイズ???

まぁ確かに言われてみれば大きいサングラスでコレくらいのモノはありますかね。


さすがに高級カナルタイプのような繊細な音の再現までは行きませんけど、

この価格帯くらいのミニヘッドホンの中では衝動買いの価値あったと思ってます。


AKGでは他にもノイズキャンセラタイプK28NC も大きさのわりにいい音出してますね。



☆ハーマンインターナショナル (AKGブランドの日本法人輸入もと)

☆アマゾン

Apple Store でもレビューされてました。



ついに!

ソニーのウォークマン Aシリーズ がWMA対応しました。

ファームフェアアップグレード できます。

ついにソニーもWMA陣営の仲間入りです。



ですが!

DRM対応してません!!

どーゆーことなんでしょ?


ちょっぴり解説すると

数あるインターネットのWMA配信サイトから著作権保護されて配信された曲が再生できないのですよ。

曲買ったのに聞けないよーなんてことになりかねないんで注意が必要です。

ネット購入は結局ソニーのサイトのMORAで買ってねってことなんでしょうか。

ソニーの著作権保護OpenMGとウインドウズDRMの両立は不可能なのかなぁ。


とは言えメディアプレーヤーで取り込んだWMAの曲がたくさんある人たちには朗報ですね。



ファームウェアアップグレードのページ

ウォークマン Aシリーズ

Sony Styleロゴ_120_60