復活しないビオラ達が心配です | 柴犬まるとガーデニングダイアリー

柴犬まるとガーデニングダイアリー

**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**

一昨日からずっと続いていました氷点下の気温

やっと午前10時にプラスに転じました

 

もう随分鉢へ水をあげていませんでしたので

鉢の表面はカラカラに乾いています

 

冷たく強い風が吹いていましたが

意を決して庭へ出ましたら

水抜き機能がない方の立水栓が凍って水が出ません

昨日タオルでグルグル巻にしていたんですが

何しろ10年に一度のの寒さでしたからね

 

今日は風も穏やかで晴れるという予報を聞いていましたので

玄関内にありますラナンキュラスラックスも

外に出して水をあげようと思っていました

 

ところが7~10m/s のかなり強い風で

顔が寒いというよりは痛いといって良いほど

長い時間外にいられませんでしたので

ラックスの水遣りは諦めました

 

 

最低気温 -7.5℃

最高気温 9.0℃

 

 

 

 

 

 

この冷え込みでしたのに

霜はそれほど降りていませんでした

風が強かったからでしょうか?

 

 

 

朝から萎れていて復活しないビオラ達

 

 

 

いつもでしたら

どれだけ萎れていても陽が差して来ますと

元気に復活するのですが・・・

 

 

 

うな垂れたままです

 

 

 

屋根の下に避難していましたのにみんなグッタリ

14:30

まさか枯れてしまうとか?

心配です

何しろエアコンが教えてくれました今朝の最低気温は

「-9℃以下です」というものでした

何年かに一度はこの位の気温になるのですが

歳を重ねた身体には応える寒さです

 

 

 

今朝  空っぽになっていましたみかんを

新しい物に替えました

 

 

 

暫くしますとヒヨドリがメジロを追い立てて

みかんを食べ始めました

 

 

今年はソヨゴもウメモドキも

クリスマスホーリーも不作でしたから

久し振りの来庭です

クネクネの針金はみかんをヒヨドリから守る為の
ガードなんですよ 
役に立っていませんね 笑

ヒヨドリにかかりますと

小さなみかんはあっという間に無くなってしまいます

明日まで持つかしら?

 

 

葉を落とした冬木立ちの姿は嫌いではないのですが

今日は寒々しくしか見えてきません

 

 

 

柴まるの想い出ラブラブ

 

 

 

今日もおいでくださってありがとうございます

 

 

 

明日は穏やかな一日になりますようにクローバー