小豆島の第一番霊場(洞雲山)
へ夏至観音を見に行ってきた。

今年で、
4回目の拝観チャレンジで
昨年は運よく拝観出来た。チョキ

今年は、公私共に色々と忙しなく
また、節目の年で、
実母と妻の7回忌法要を終えて
直後に白内障手術だった事もあり

今年の夏至観音は無理だなぁ

と、

思っていた。ショボーンもやもや



退院後、1週間目の検診で目
普通の日常生活がOKOKになり
それなら、
天候を見ながら小豆島行きを
考えた。口笛


兎に角、天候次第の「夏至観音」
15時頃から、わずか5分にも
満たない神秘な出現なのだ。ウインク


白内障手術後、初の遠出🏍ダッシュ
視力的に術前は不安だったが
主治医曰く、
メガネを作られるのは3カ月位
先の方がいいですよ。


とのこと、えーもやもや

数カ月は視力が安定しないとの
理由だそうです。ショボーン

自覚的には、今の視力で不安なく
運転できそう なので行く事に。
上差し
かなり、いい加減な性格チョキニヤリチョキ



さてさて、

万が一の為、キャンプ道具を
積んで(テント泊道具のみ)

いざ、出発!!🏍ダッシュ

岡山県・日生~小豆島・大部へ。。。
約1時間のフェリー船旅。船ダッシュ


小豆島に着き、展望の良い東屋で
乗って来たフェリー船を見送り
ながら休憩口笛

だけど、
のどかだなぁ~キョロキョロニコニコ

フェリーの中は涼しすぎる
位だったので、

外はとても暑く感じる笑い泣きアセアセ

 


少し走って🏍ダッシュ また休憩!!


木陰が気持ちいい~!!OK




第一番霊場(洞雲山)へ向かう
時は、ルーティンになって
しまった
“二十四の瞳映画村”に到着!

ここで、いつもの🍦
「御塩ソフトクリーム」🍦😋

ほんのり塩味がサッパリとチョキグッド!ビックリマーク



堰堤に腰掛けて食べようと思った
のですが、えーんえーん


堰堤が熱すぎてえーん🥵
バス停の 樽 の中で。。🍦😋


小豆島は、
醤油処なので
この大きな木の醤油醸造樽が
シンボル。
また、オリーブ、そうめんなども
名産品ですね。😋チョキ



それでは、
第一番霊場(洞雲山)へ。。。
道中は道が煩雑で狭いので
ナビで案内設定。

長いクネクネ道を上り、
あと、130m。1分で到着。



白内障手術前はこの画面が殆ど
見えなかった。目えーんアセアセ
今は、
くっきり、

はっきり見える。チョキ目チョキ


山の上なので駐車場と云うものは
無く少し広い道路脇にバイクを🏍
止め、残りは徒歩で走る人。。。。



歩く走る人こと数分で到着!ニコニコ拍手



山の上なので風が心地よいOK




いつもの僧侶ですが、今回は
袈裟について由来などの講話を
頂いた。

いつも、いいお話をして下さる

僧侶だ。ニコニコ拍手

そして、

少しずつ夏至観音の御姿が。。。。



僧侶が般若心経を唱えます。



私も、
うろ覚えながら唱えました。。お願いお願い




御朱印と拝観之証を授かりました。





二年連続で夏至観音を拝むことが
出来ました。
このご縁に
有り難う御座いました。お願いニコニコ


それでは、今日はバイク🏍なので
無理して帰る事はせず、
予約が取れたので、お泊り。
お宿は、昔ながらのお遍路宿(旅館)
今回で3回お世話になってます。

少し早めにチェックインして
の~~んびりします。



気持ちよくお風呂を済ませて

いざ!! 夕食!!ナイフとフォーク



十数年ぶりの晩酌生ビール

ご馳走さまでしたお願いニコニコ


お腹いっぱいに

   なっちゃいました。ニコニコチョキ
 


この宿は、
派手さは無く大きな昔ながらの
お遍路さん宿で落着けます。OK

お遍路中(四国・小豆島)は
涙しながらえーん般若心経を唱え
お勤めをし、
夜になれば枕を濡らしていたえーん
あの頃を思い出す。😪


今では、
暑さと疲れなのか
気持ちよく就寝!!zzzzzz



翌日、
朝食を済ませ、毎度のことながら
島名物のうどんと佃煮のお土産を
ご厚意で頂き宿をあとにした。

地味だけどいいお宿だ。OKお願い


さて、
お昼のフェリーの時間まで
のんびりお散歩です。


隠れ家的公園と
徳風地蔵菩薩・三都白浜釈迦堂
があります(左下の屋根)



ここも小豆島88霊場の1つで
お遍路中に初めて知った。

 


画像中央の木陰のベンチで潮騒と
行き交う船の音を聞きながら
暫し、うたたねzzzzzzzzz




いいところだキラキラOK




フェリー乗り場へ行く途中にある
大阪城残石記念公園で休憩。
余りの暑さにコーラジュースの一気飲み

ゲップッアセアセ




大部港到着し
フェリー搭乗船


アメリカンでアウトロー的な
習志野NOのバイク🏍青年。
この手のバイクは全く興味ないし
嫌悪感さえ感じますが、
初老の私に気さくに爽やかに
声かけられた。びっくり口笛

:どちらからですかぁ??

確かに私のバイクは市町村名No
なので分かりにくいです。てへぺろてへぺろ

私も思いっきり爽やかに
応えました。てへぺろ

:○○町からですよぉ~。
:○○県の方が分かりやすいかなはてなマーク



暫しの雑談で、


あぁ~~ アセアセ
“息子位の年代なんだなぁ”アセアセ

と。。。。。。。。。。


ふと思ったショボーンえーん

いい青年だ。OK



出航後、船
お昼という事もあり、
うどんラーメンを食べる事に。。。

美味しく頂きました。お願い


現在地は?





夕方、無事帰宅。ニコニコ拍手拍手

今回は猛暑の中のツーリングで
体がまだ暑さに慣れて無くて
少々、バテ気味です。ショボーンえーん

泊り掛け旅で
メガネやコンタクトが不要
なのはいいなぁと実感した

夏至観音の旅でした。バイバイバイバイ





過去記事
下差し

 

 

 



長々とした駄文を最後まで
ご拝読頂き
誠に有り難う御座いました。🙇‍♂️




早々と梅雨明けしたものの
ぐずついた日々の昨今です。
どうか体調を崩されないように
ご自愛下さい。



“ととり”と共に祈って
      おります。




約束の空に願いを込めて

       ととりへ