最近、娘が預かり保育を嫌がります。
仕事をしてた頃は、シフトに応じて預かり保育を利用してました。
特に文句も言わず行ってくれていました。
仕事をやめてから、嫌がる日が増えました。
私が家にいることがわかるのでしょう。
病気だから寝ないといけないんだって伝えてもなかなか理解してもらえず…
通院の日だけ、お迎え間に合わないから、
ごめんね。ママも病院がんばるから一緒にがんばろうって話すと『はあ〜い』って言ってくれるんですけど…
欲を言えば、しっかり療養したいので
週に3回は預かりを利用したい。
現実は週に1〜2回
診断書を提出しているので、利用は無料です。
なんで嫌なのか聞くと…
先生が怖いって。
幼稚園の預かり保育あるあるな気がする…
娘いわく、活動がいつも同じパターンのようで。
おやつ→絵本の読み聞かせ→塗り絵
毎日これなのかな?
元保育士の私の意見ですが…
活動のバリエーションを増やしてあげないと、子どもたち飽きてしまうのでは…と感じます。
本当は他の活動をしてる日もあるかもしれませんが…
楽しく過ごせるようになってくれると助かるのにな…
最近の娘のお気に入り⬇


ハッシュタグランキングに入りました♡ありがとうございます

