幼稚園から帰宅後、37.6℃の微熱…
食欲がなくてフルーツばかり食べる。
お風呂は控えて、温かいタオルで拭いてあげてパジャマに着替えさせる。
早めに就寝!
翌朝は37.8。
喉が痛いというので耳鼻科へ。
咳や鼻水は出ていません。
先生は、そんなに喉腫れていない…といいます。
念の為、溶連菌とアデノウイルスの検査をしてくれましたが陰性でした。
溶連菌かと思ってたので…ひとまず安心。
普通の風邪かな?と。
抗生物質と痛み止め(解熱剤)を処方してくれました。
翌日は7.7。
夜、痰が絡む感じで寝苦しそう。
『いたぁい…』
と起きて泣くことが何度も。
そのたびに背中を擦ったり、痰が流れやすいように上半身を高くしたり…
私が寝不足にキツーイ
そして翌日は8.8まで上がりました。
抗生物質ちゃんと飲んでるんだけどな…
痛み止めは喉が痛いと訴えたときのみ使用しました。(2回)
解熱の効果もあるので…熱が下がって元気な時間もありましたが、すぐ発熱するんですよね〜
そしてやっっと!!
5日目の朝から36.0℃に〜
食欲がないのでまだ幼稚園はお休み。
やばい…うつ病の療養どころか
看病疲れでどうにかなりそう…
ようやく6日目から登園開始しました。
元気になってよかった。
久しぶりに朝散歩…気持ちよかった
木の上に白いお花が咲いてました

…なんのお花でしょう?


最近蚊が出てきているのでお散歩コース変えようか悩み中です…
⬇人気記事、ハッシュタグランキング5位に入りました!皆様いつもありがとうございます
